荷物を軽くしたい

転勤族、賃貸住まい。夫、中学生と小学生の子供の4人家族。引っ越しを楽にしたい&家事を手抜きしたいというズボラ心から物の取捨選択に励む記録。

おもちゃを広げるスペースは、できた。

こどものおもちゃを整理するとき、

次女にも意見は一応聞きますが

「ここでこんな風に遊ぶと楽しめそうかな」とか

「こんな感じで遊ぶかな」とか

想像しながらおもちゃの配置をします。

 

 

なんとなく「このあたりがおもちゃゾーン」と、

「このあたりはおもちゃを散らかしてOK」と

自分の中でゾーニングしているのですよ。

 

 

でも、こどもはそんなこと知ったこっちゃない。

(まぁここだけで遊べとは言ってないしねほんとに知らないよね)

 

 

家中のいたるところが遊び場です。

 

 

 ▼昨日の朝、ごはんを食べる途中に次女が遊びに行ってしまったの図。

f:id:ushio-salt:20200912055458j:plain

 

 

「はよ食べんと園に遅れるよ~(-_-)」と声をかけながら

私が座っている場所からまっすぐ前をみたら、こんな風景。

f:id:ushio-salt:20200912055627j:plain

スマホがあの黒い椅子を”ねこ”と一瞬感知したので笑った(笑)

 

 

キレイに片付いた家ではないけれど、

こどもがおもちゃを広げて遊ぶスペースは充分に確保できているんじゃない?

それでいいんじゃない?と思えてきました。

 

 

 

これくらいの散らかりであれば、

おもちゃの片付けはさほど時間がかかりません。

モノの住所は決まっているので

(次女管轄の小さなお人形たちは、毎日寝る場所=片付ける場所が違うのですが)

それほどおっくうにも感じない。

 

 

 

 和室は、マットレスと扇風機(ときどき除湿機)以外は畳の上にないので

こんなこともできちゃう。

 

 玄関横収納の整理中、出していた夫の大量の傘をすべて広げ、自分の家を作成中の次女。

f:id:ushio-salt:20200912060343j:plain

このあと1本の傘が骨が折れたためにサヨナラしました…

 

傘をたためば元通りになるので、

さてどんな家になるのかしら?と見守ることができました。

 

いや、むしろおもしろそうだからと参戦したら

「おかあさんが動かした!( ゚Д゚) 道(という隙間)がなくなった!」

と次女に怒られました。(笑)

 

 

 

最近特に次女がお気に入りなのが、

先日大きなアイロン台を捨ててできた押入れのこのスペース。

f:id:ushio-salt:20200902112528j:plain

 

このスペースに入り込むこと。

f:id:ushio-salt:20200912060148j:plain

どこにいるかわかりますか?(´▽`)

 

ぬいぐるみを持ち込んだり、お姉ちゃんに見られたくない自分だけのお菓子を隠していることもあります。

 

この押入れ下段は、毎朝布団を入れる前に全部出して掃除をしているので、ホコリは気になりません。

 

これが掃除をする前だったら、

「ホコリが(;゚Д゚)!また鼻炎が悪化するから出て!(;゚Д゚)」

とうるさく次女に言っていただろうな。 

 

 

 

カメの歩みでやってきた掃除&片付けですが、

なかなか良い部屋になったなぁと

しみじみ思いました。

 

f:id:ushio-salt:20200912055627j:plain

 

 

 

さぁそんなこんなで、今朝も涼しいので

そろそろ朝ごはんを完成させて(次女はすでに起きて遊び中)

エアコン掃除やりますか。

 

 

 

▼エアコンが1ヶ月もしないうちに閲覧注意化してた話

www.ashitakirei.xyz

 

 

 

 

▼片付けよりも掃除の話が多くなってきたので、

「掃除・洗濯」のカテゴリーにも参加してみました。

応援ポチいただけると片付け&掃除のやる気がみなぎります(笑)

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 掃除・洗濯へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村