更新が途絶えておりました。
引越しのあれやこれやで、パソコンを開く時間がなかったです。
とりあえず、引っ越しましたのご報告。
3月末の休日。
業者には頼まず、家族だけで引っ越しをしました。
私と子どもたちが先に新天地にお引越し。
夫はその3日後に会社から委託された業者によるお引越し。
画像は、夫が使うものは残してある状態です。
冷蔵庫は夫が持っていきます。
私と子どもが住む部屋にはこの大きさの冷蔵庫は入りません。
ガスコンロも夫宅で使います。
このコンロは、私と子どもが住む部屋とガスの種類が違いました。
コーヒーメーカーは夫しか使っていないので、夫宅へ。
白いボックスはコーヒー関連のものが入っています。
電子レンジも夫宅へ。
料理をしない、でも減塩が必要な夫に
私が減塩の冷凍お弁当を作って送り届けることにしているので、
夫宅にはレンジが必要。
備え付けのエアコン、ありがたかったです。
2回、業者さんによるクリーニングをしましたね。
▼2019年はこちら。
▼2020年はこちら。
きれいな状態で、お返しできたと思います。
テレビは夫宅へ。
私と子どもの部屋には、これ⇓を買いました。
|
また別記事にしたいと思います。
南側の窓から入るお日様の光と風がすごく好きでした。
畳の上でお昼寝、最高だった(´▽`)
マットレスは夫宅へ。
お庭も、最初の年は草取りが大変だったけど、
2年目3年目はそうでもなかったなぁ。
ちょっとシャボン玉で遊びたいとか、
ラジコンカーを走らせたいとか、
充分できる広さだったし、
夫の車の部品も置けて重宝しました。
この回遊できる間取り、よかったんですよ。
子どもたちがぐるぐる回って(笑)1階だったからできる(笑)
押入れには夫のお布団と、
夫に返してもらう図書館の本が置いてあります。
こんなレンタカーを借りてきて、
夫が運転してくれました。
イラっとすることも多いけど、
車や運転に関してはとても頼りになる夫(笑)
結婚して夫宅に引っ越すときも、
こうやってレンタカーを借りて実家に来てくれたなぁ( *´艸`)
北側の一番荷物が多い部屋の写真は取り忘れました^^;
引越し日は部屋の半分が夫の荷物で埋まっていた状態でしたが、
荷造りするスペースができたので作業しやすくなったと思います。
こうやってみると、
前のお部屋は広くて日当たりも風通しも良くて、
とても好きだったなぁと思います。
大家さん、お世話になりました。(´▽`)
次回、引っ越しの荷物の量、トラックの大きさや費用などを書きたいと思います。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)