****この記事は個人の感想を述べたものです。
商品の効果を検証していませんのでご了承の上お読みください。****
これまでのお話はこちら。
1)アルカリ電解水を木材の黒ずんだ部分に噴きかけて掃除しました。
2)木材が乾燥してパサパサザラザラになってしまったので、
みつろうクリームを塗ってみました。
アルカリ電解水で拭き掃除しただけの状態よりも木がしっとりして艶がでたので、他の部分でも使ってみたというのが今回の話です。
************
今借りている、築30年以上のこのお部屋。
北側にある窓周辺の木材がひどいシミと木の表面がはがれている部分がありボロボロです。
水拭きではびくともしなくて、
アルカリ電解水でも変わりませんでした。
で、もともとがボロボロだったので、
電解水で掃除したあと乾燥していても放置だったんです(ひどい)。
もう何やっても無駄かなって……心が折れていたというか…(´Д⊂ヽ
みつろうクリームを塗ってみます。
【Before】
【After】
【Before】
【After】
【Before】
【After】
【Before】
【After】
【Before】
【After】
全部塗り終わってからの全体像。
乾燥して白っぽかった部分に油分が足され、少し茶色みが戻ってきました。
艶もあります。
シミや表面のはがれたところがキレイになったわけではないのですが、
みつろうクリームを塗りこんでいるうちに愛着がわくのか
「ボロボロだなぁ(´Д⊂ヽ」と思っていたのが
「ヴィンテージ…っぽい?('ω')」と気持ちが変化してきました(笑)
手を動かしてみるって大事ですね。
ありがとう、みつろうクリーム。
私はこちらで買いました。
|
どれくらいの量が必要かわからなかったし、使ってみた効果もわからなかったので、ワンコイン以下で買えるこちらの商品で試せてよかったです。
まだ残っているので、南側の窓と、本命の引き戸の木枠に塗っていきたいです。
電解水は、木に使うのはやめたほうがいいかも。
噴きかけると木がふやけて、それをぞうきんでふきとるとふやけたところが削れる感じがあります。
目立たない部分で試してから使ってみてください。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)