荷物を軽くしたい

転勤族、賃貸住まい。夫、高校生と小学生の子供の4人家族。引っ越しを楽にしたい&家事を手抜きしたいというズボラ心から物の取捨選択に励む記録。

実家から送られてきた小銭をキレイにして使う

今年の1月17日からゆうちょ銀行の硬貨預入に手数料がかかるようになり、話題になっていますね。

 

実家の母は改定になる直近まで知らず、

「しまったー!

 片付けのときに出てきた小銭をさっさと預けに行けばよかった!」

と反省していました。

 

 

汚家片付けあるあるですが、

実家の片付けをしている最中いたるところから小銭が出てきたんです。

1回は母と一緒に銀行に預けに行った記憶があります。

1万円を超えていてびっくりしました。

 

原因は父。

お釣りをポケットに入れて洗面所や台所のカウンターにポイポイ置く癖があるんですよ。

 

帰省のたびに集めていて(大本の原因である父が癖を直さないのでいつもある)、

どうしても銀行に行く時間が取れなかったとき、当時小学生だった長女と一緒にきれいに種類ごとにまとめて何円分あるか数えるところまでやっておいたんですよ。

 

「時間があるときに銀行に持って行くわー」

と言っていたのにやってなかったと。

 

最近母は現金を使うことがないというので、我が家に送ってもらいました。

 

f:id:ushio-salt:20220124111737j:plain

整理した当時のままの状態やないかい(笑)

 

真ん中の袋に「4000円」という文字がありますが、4000円分はありません。

10円玉と100円・500円玉を合わせて4000円にまとめていました。

 

母は「100円とか500円は使うんだけどね~」と話していたので使ったんでしょうね。

 

 

近所に「現金のみ」のお店が多い

母の小銭を送ってもらった理由は、

先に述べたように母の日常の買い物ではカード払いが多く(小銭を出すのがメンドウになってきたそう)小銭を使わないということと、

それに加えて、

私が買い物をするお店が現金でしか購入できないから。

 

 

A店:一番近いお店。まぁまぁ安い。現金のみ。

 

B店:少し遠いが格安。月1~2回まとめ買いする。現金のみ。

 

C店:A・Bの中間地点にある。カードやPay使えるがお値段高め。

 

 

とまぁこんな感じでして。

A店B店で食材の9割は買っているのでほぼ現金生活なんです。

 

 

転勤族の妻になって14年。

今住んでいる場所が過去住んだ自治体のなかで一番都会です。

まさか都会にきて一番現金を使うことになるとは思いもよりませんでした。

 

 

ちなみに、セルフレジで使うという案を見かけますが、

A・B・C店にセルフレジはありません(笑)

近所のコンビニにもありません(笑)

(イ◯ンのセルフレジが懐かしい)

 

というわけで、私が母に代わって日々の買い物で硬貨を使いましょ(´▽`)

 

 

 

硬貨を磨く

突然ですが。

半年前から、5円玉と10円玉を洗うのが私の地味な趣味です。

(ドン引きしている姿が見えます)

 

夏休みの自由研究に小銭をキレイにするのをやってみたら?と、実際に子供にやってみせたことが始まり。

 

その後、財布に入っている5円玉・10円玉を無心で磨くのが楽しくなりまして。

 

キレイになった小銭を買い物のときに使って、

「何倍にもなって返っておいで~」

と念を送っています。

(ドン引きしているのが以下略)

 

 

大量の5円玉・10円玉を目の前にしたら、キレイにしたくてウズウズ(笑)

 

お酢に5分ほど漬けます。

f:id:ushio-salt:20220124112157j:plain

 

 

5分経ちました。

これだけでもキレイになります。

f:id:ushio-salt:20220124112228j:plain

長い時間置いておくと腐食してくるので一度取り出して水洗い。

 

さらにそれを、ジフと歯ブラシで磨いていきます。

f:id:ushio-salt:20220124113232j:plain

 

ピッカーン!

f:id:ushio-salt:20220124113252j:plain

あまり強く磨くとキズがついたり削れたりして使えなくなりそうなので、ほどほどに。

 

 

水で洗い流し、水分を拭き取ったら完了です。

f:id:ushio-salt:20220124113515j:plain

こんな感じの”ほどほどキレイ”が良いです。

あまりにもキレイになると偽金?と疑われそうで(;'∀')

 

同じ要領で5円玉もキレイにしました。

f:id:ushio-salt:20220124113639j:plain

 

 

ふだんはお財布に小銭が溜まった時にやるので漬けこみから財布にもどすまで20分程度で終わるのですが、今回大量だったので3時間くらいかかりました(爆)

f:id:ushio-salt:20220124113853j:plain

 

始めた当時はキレイになるのがシンプルに楽しかったんですけどね。

 

ここ最近の硬貨預入手数料の記事を読んでいるとなんとなく「小銭=邪魔者」という雰囲気が漂っているので、

 

「あなたたちは大切よ。

 磨けばまだこんなに光るじゃない。」

 

と労わりの気持ちで磨いております。

(大丈夫ですか記事をそっと閉じていませんか)

 

 

磨いたあとあらためて数えたら、

5円玉が560円、10円玉が680円、1円玉は300円と合計1540円ありました。

f:id:ushio-salt:20220124115042j:plain

大金!

我が家の小食3人なら3~4日は過ごせる!(´▽`)

 

 

こんな風に

『10円×9枚 5円×1枚 1円×5枚=100円』

のセットにして、

お釣りを払う準備をして行きます。

f:id:ushio-salt:20220124115832j:plain

 

ゆうびん局や銀行で働いている方の意見をみると、

大量の硬貨の中にピンやスロットのコインが紛れていたり動物の毛が付着していたりして機械が壊れてしまうことがあるそうなんですね。

 

機械の修理にはお金がかかるし、

機械に入れられないような汚れた硬貨は職員さんの手作業で計算するとか。

 

恥ずかしながら知らなかったです。

 

だとすれば、お金をキレイにすることは悪いことではなさそう。

磨きすぎには注意ですが!

 

あとは、お店の方の迷惑にならないように、常識の範囲できちんと使っていきます。

 

 

*********************

 

ブログ村のランキングに参加しています。

↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村