ここのところ暖かいを通り過ぎて暑いくらいの陽気が続いておりました。
久々に、7ヶ月ぶりに、シュラフを洗いましたよ。
▼前回洗ったのは夏真っ盛りの8月!
シュラフを1日で乾かすには脱水が肝だった
シュラフは浴室で手洗いしています。
浴槽にぬるま湯を溜め、中性洗剤を入れて、シュラフを投入。
基本は押し洗いでOK。
今回は経血で汚れてしまったので擦らないと取れないだろうなーと思いましたが、朝食のあいだ漬けたまま放置していたらきれいさっぱり消えてしまいました。
エマール、すごい( *´艸`)
そろそろなくなるから詰め替えを買わなきゃ。
水を入れ替えて、洗剤を洗い流します。
私の全体重を使って人力で脱水したあと、
洗濯機に2分ほど脱水してもらいました。
たった2分の脱水でも、水を吸って重くなったシュラフがびっくりするほど軽くなる!
遠心力、すごい!(´▽`)
あとはよろしく太陽。
この日は1日中家にいたので、ときどき干す向きを変えたりとこまめに面倒をみてやり、なんとか1日で乾ききりました!
真夏日の8月に洗濯したときは洗濯機で脱水しなかったので、この袋状になっているところが全然乾かなくて3日もかかったのですよ…。
洗濯機の脱水力を侮るなかれ。
ちゃんと洗濯機の力を借りれば1日で乾くことがわかってよかったです。
シュラフの扱いに慣れてきたな(`・ω・´)
残り半分はまだ洗濯していないので、またお天気の日に洗いたいと思います。
残りは袋状になっていないから楽勝なはず!
シュラフを日常使いして1年経った感想
この部屋に引っ越してきて1年間シュラフで寝てみました。
正直、真冬は寒かった(´▽`)ハハハ
1月~2月の寒い時期は頭からすっぽりかぶって寝ていました。
次女とぴったりくっついて寝ていたのでなんとかしのげましたね。(子どもは湯たんぽ)
布団乾燥機を使って寝る前に温めるのも効果がありました。
まぁ、寒さで目が覚めるということはなかったし、風邪をひいたとか体調を崩したなんてこともなかったので、シュラフで暮らすのは可能だと思います。
もうひとつのデメリットは、気軽に洗えないということ。
今回は1日中よく晴れた温かい日だったので1日で乾きましたが、冬はさすがに1日では乾かないと思います。
ということは、冬のあいだは洗濯不可。
(夜までに乾いてなかったら何もかけずに寝ることになるから。絶対無理。)
次女はアトピーで毎日塗り薬を塗って寝るし、鼻血がでやすい体質なので、できればこまめに洗いたい。
普通の布団のように「シーツだけ洗う」ことができるほうがいいなぁと思いました。
ハッ( ゚д゚ )次女7ヶ月鼻血出してない…っ!(嬉)
これからもシュラフを使い続けますが、次女がだんだん身体が大きくなり、さすがに2人でひとつのシュラフに入るのはきつくなってきまして…。
この春の夫の職場異動にともない、今住んでいる場所で応急処置的に買ったマットレスが不要になり、今週末には我が家に届きます。
我が家にある寝具は、シュラフ1枚、掛布団1枚、そしてマットレス1枚だったのが2枚になります。
どうやって3人で使おうかな。
またいろいろ思案してみます。
*****************
▼夫が使っているのはこちらのアイリスオーヤマのエアリーマットレス。
|
▼アイリスオーヤマ楽天公式ページはこちら。
|
最近アイリスオーヤマの偽サイトがあるらしいですね。公式ページで購入するのが安全かも。(少し高いけど)
▼シュラフはこちらで購入しました。
|
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)