今年の6月、複合機が壊れ、新しいものを購入しました。
古い複合機の取扱説明書を捨てるついでに、いっしょに保管していたノートパソコンの書類一式も目を通しました。
今使っているノートパソコンはもともと義母が買ったもの。夫が義母から買い取って我が家に持ち帰ってきました。
保証書やら取説やらはビニール袋にひとまとめにされ「捨てないように」と夫に言われていたのですが、その袋の中に2012年12月に購入したというをレシートを発見。
夫にその話をすると「10年経ったらもう買い替えなきゃ!」と買換えムード満々。
でも、ブログ書けてるし、写真の処理や書類作成もできる。
まだ問題なく使えるから買換えはもう少し先かなぁ…とぼんやり思っておりました。
その数か月後、動画撮影と編集を始め、
どうやらノートパソコンのスペックが足りてないぞと気付きました。
画像がコマ送りになったり、途中でソフトが落ちたりと、なかなかスムーズにいかなかったんですよ。
いま使っているノートパソコンは2012年10月発売の製品。
OSはWindows8だし、
Office Home and Businessは2010だし、
パソコンに詳しくない私でも「古いね」とわかります(笑)
私がもし動画編集をさくさくしたいのなら
◇メモリ(パソコンで処理したデータの一時保管場所)
現在4GB(最大16GB)
⇒最低でも8GB、可能なら16GB欲しい
◇ストレージ(データを長期保管するための部品)
現在HDD750GB
⇒SSD(HDDより処理速度が速い)512GB以上欲しい
ほかにもCPU、GPU、解像度がどうとか、アルファベットばっかりで脳みそから熱が出そうになりながら(パソコンを自分で買うのは独身時代に使ってた製品以来だからもうチンプンカンプン)、必要なスペックとそれを満たすノートパソコンはどんなものがあるのかを調べました。
スペックが高ければ高いほど、SSD(ストレージ容量)が大きくなればなるほど、高額になる。
ずーーーっと見てると、高スペックな製品が欲しくなってきますね。
普段そんなにモノを買わないんだからこういうときくらい好きなモノを買ったら?と夫に言われ、イイやつを買う寸前までいきましたよ。
…いーや、ちょっとまて。
夫がポケットマネーを出して私に買ってくれるわけじゃない。
家計の貯金を崩して買うんだ。
冷静になれ(`・ω・´)
『私に最低限必要なスペックは?容量は?』と何度も基本に立ち返り、ようやく決定することができました
あやうくこれより20万円以上高い製品を買うとこでした(笑)
危ない危ない…(;'∀')
これからがんばってセットアップします。
新しいものを買ったら古いものは捨てるのが”持たない暮らし”の風景ですが、いま使っているパソコンはすぐには捨てないことにしました。
新しく買ったパソコンは長女と兼用することになっていて、長女が新しいパソコンで作業しているときは、私はこのパソコンでブログを書くことになるかもしれないから。
『はさみは、文房具入れに1つと、玄関で雑紙処理をするから玄関にも1つあったほうが暮らしやすい』という状況があるように、『1つだけ。最低限の数だけ。』でいつも快適に暮らせるとは限らないですよね。
実際に暮らしてみて、新しいパソコン1台だけでもうまくやっていけそうだと確認できたら、このパソコンを捨てようと思っています。
いつか捨てると想定して、パソコン内部に保存しているデータの整理をしなければ。
夫のおでかけ写真も、私のブログ用の画像もたっくさん入っているのでね…。
データ類は場所をとらないのでついつい増えがち。
この機会に、不要な画像・データはどんどん捨てていこうと思います。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)