先週末は外出する用事が多かった&減塩弁当作りで忙しかったため、片づけが進みませんでした。
減塩弁当を大量生産しているときは、段取りを考えてレシピを確認してと頭はフル回転なうえ、モノがたくさん並んでもう戦場のような台所なのですが、シンクの扉をあけて必要なモノが整然とそろっているのを見ると、ふっと肩の力が抜けクールダウンできました。
苦手な電車の乗り換えにトライして疲労困憊で帰宅した時も、玄関が整っているとホッとしました。
やっぱり整っているのはいいね…(`・ω・´)
週末の疲れをまだ引きずっているけど
少しずつでも全出し&掃除を進めていくぞ!
とはいえ、押し入れや私の衣類を出すほどの体力はなく(笑)
救急セットを入れている引き出し1つ分を整理しました。
はい、引き出しに入っていたものはこちら。
ひとつひとつ説明していくとこんな感じ。
文字だらけで読みにくいですねスミマセン(;'∀')
ウナクールは校外学習で必要だったので買ったのですが、使用期限切れ。
来年の夏に新しいものを買い直しましょう。
マキロンは、以前住んでいた家で使用頻度が高かったもの。部屋前のアスファルトで遊んでいてよくすっころんでは膝を豪快に擦りむいていたのです。
もうそんなこともなくなったなぁ…。
気が付いたら使用期限が切れてました。
使いたいときにすぐ使えるように、近いうちに新しいものを買っておきます。
子供二人とも乗り物酔いをするので校外学習でも夫と車でおでかけするときでも酔い止め薬を飲んでいます。つい最近新しいものをドラッグストアで買ってきたばかり。期限も余裕。
服用方法など書いてあるので薬の箱は捨てない派です。
上記3つ以外のものは使用期限の記載がありませんでした。
ガーゼやバンドエイドは複数ありますが、いま開封済みのものが残り少なくなってきたので買い足したもの。
三角巾は一度も買い直したことがなくて古いです。確認したところ、カビが生えているとか布が朽ちているとかいう様子はないのでこのまま使います。
包帯は、子供たちの擦り傷が大きくバンドエイドで覆いきれなくて、傷口に薬→ガーゼで覆う→ガーゼをテープで固定+ガーゼの上を包帯でぐるぐる巻きして固定しないといけないことがけっこうあったので、何度か買い直しています。今あるのは1~2年前に買ったものかな。
あっ、そうそう。
体温計は毎日使っている1本を台所においていて、救急セットに入れているこの体温計2本は予備のものです。
1本は長女を出産したとき産院でもらったもの。
もう1本は、今年の長女の校外学習(宿泊)で持参するように言われて買ったもの。
産院でもらったものは数値が出るまで少し時間がかかるのと、使い始めてからもう13年以上経つので急に使えなくなったら困るなと思い、校外学習時に新しく1本買い足した次第です。
我が家にはいま3本の体温計があるわけですが、減らさずにこのまま3本で暮らします。
コロナ禍以前だったら考えられなかったですね…^^;
そんな感じで、どれも必要なものだなー…と終わろうとしましたが、唯一悩んだのが『過去のかかりつけ医院の診察券』。
私も子どももいろいろ病気もちでして、引っ越す先々で小児科・皮膚科・眼科・耳鼻科・歯科・呼吸内科と受診しており、引っ越すたびに増えております~(涙)
転勤で過去居た自治体に戻ってきて診察券を持っていてよかったー!という場面があったので、なんとなく捨てにくい…。
現在は、夫が単身赴任&私と子供たちは長女の学校がある場所に住んでおり、長女が高校卒業するまでの5年はここから引っ越す予定はないですが、そうはいっても人生って何があるかわからないしなぁ…。
カルテの保管期間は5年(義務)だし、捨てて大丈夫とは思うんだけどねぇ…。
はい、捨てる勇気がわいてこなかったので残します!(捨てる勇気ってなんや)
というわけで、片づけ後はこちら。
画像下側が、引き出し手前です。
ガーゼやバンドエイドは出動頻度が高いので手前に、それ以外は奥に置きました。
ちなみに、生理痛や発熱時に使うEVEやバファリンLunaは使用頻度が高いので台所の毎日飲む薬と一緒においています。ここにあるのは『そんなに使わないけどないと困るものたち』ですね。
また1つ片付いた場所が増えて、精神が安定しました(笑)
明日は押し入れに取り掛かれるかなー。
それとも座ったままできる文具類の引き出しかなー。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)