2022年の夏休み、長女が大量の本を手放しました。
長女が手放した本のうち、いずれ次女にも読んでほしいなーと思った本は別の場所で保管していて、先日の次女の本棚整理のとき移設済み。
それ以外の本は私がフリマアプリで売るつもりで、私の目につく場所=押し入れの前にあえて置きざりにしていました。
ついでに私の本も売ろうと、いつのまにやら大量に(笑)
2022年にフリマアプリで手放した本の冊数と売り上げを公開します。
利用したフリマアプリは、ラクマです。
ちょうど2年前にはじめてのラクマに挑戦して以来、読み終わった本や比較的キレイな衣類を手放すのに利用しています。
では、2022年に出品した商品を見てみましょう。
本の写真や作品名は隠しております。
「2冊セットで〇〇円」という売り方もしています。
合計12冊を販売しました。
この画面に表記してある金額は売値。
そこから「販売手数料(6%)+税」「郵送料」が引かれて、私の受取金額となります。
実際の画面を見たほうがわかりやすいですね。
ある本を300円で販売したとき、販売手数料+税金で19円差し引かれ、かんたんラクマパックのゆうパケットを利用したので180円が差し引かれ、最終的に101円の売り上げとなりました。
私はいつも「ゆうパケット」で郵送するので、郵送料180円は固定。
販売手数料+税金、郵送料を差し引くと、私の受取金額は以下のようになり、
売値 受取金額
*300円 → 101円
*450円 → 241円
*500円 → 287円
*600円 → 381円
*950円 → 708円
*1000円 → 754円
12冊販売した受取金額は、4182円。
過去にブックオフオンラインの買取価格とラクマでの売上価格を比較したことがあります。今回も調べてみたところラクマの売上価格の方がお高くなりました。
1つ1つ連絡を取り合ったり梱包する手間がかかりますが、取引や梱包の方法も慣れてきて、近所の郵便局から手軽に郵送できるので、そんなに負担にはなりませんでした。
充分満足な結果です。
じつは、出品した本のうちまだ2冊売れ残っております。
2022年内にすべて手放したかったので、買い手がつかなかったら年末を期限にラクマでの出品を取りやめて、ブックオフに持ち込むつもりでした。
でも、濃厚接触者になったのでできなかったんですよね。
…って、その期間もし売れていたら発送しないといけなかったのか!
それは無理でしたね。
売れなくてよかった... いまさら気づく...
売れ残っている本はもう少し安くしないと売れないのかも。
(過去に出品されている同じ本と似たような価格にしているんですけどね)
ちなみに、次女が手放した絵本の一部も売るつもりですが、それほどキレイではないので、フリマアプリで個人で販売するのはやめておこうと思っています。(トラブルのもとになる気がしています)
出品中の本を一旦思い切って安くしてみて、それでも売れなかったら、次女が手放した絵本と一緒にブックオフに持ち込んでみます。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)