荷物を軽くしたい

転勤族、賃貸住まい。夫、高校生と小学生の子供の4人家族。引っ越しを楽にしたい&家事を手抜きしたいというズボラ心から物の取捨選択に励む記録。

たぶんぎっくり腰だった

先週の日曜日、午前中にとある場所で軽作業をして、そのまま清掃の仕事をはしご。

 

翌 月曜日は何も変わりなく日常が過ぎる。

 

火曜日の朝目が覚めたら、背中・肩・首がモーレツに痛い。

 

何なに?

何かしたっけ?

寝違えた?

布団が薄いから?

(今に始まったことじゃないが)

 

しばし考えて、

あー日曜日の軽作業の筋肉痛が一日遅れで来たのかな?

そういうお年頃よねぇ

なんて思いつつ、

ヨガやストレッチで痛みを和らげたのちに清掃の仕事を3件はしご。

筋肉痛イテテ…と言いながらマンションの階段を重いバケツやらモップやらを持って昇り降りした。

さすがにしんどくて、子どもたちが帰ってくるまで午睡。

ぼーっとしてて、予約していた次女の歯科受診をすっかり忘れて。

歯科医院から電話かかってきてようやく気づき、マッハで自転車漕いで行く。

(12月ですからね!忙しいですよね!そういうこともありますよ!と笑って流してくれた歯科医・歯科助手さん…涙)

 

 

水曜日、まだ痛い。

改善がない。

腰のあたりも痛くなっている。

筋肉痛って悪化するんだっけ?

ヨガをするとマシになる。

幸い仕事は休みだったが、自宅でのパソコン作業をしなくてはいけなくて、座ってるのがつらかった。

身体もだるいし動きが緩慢。

もしや…インフル?

インフルで高熱を出したときの全身倦怠感と身体の痛みに似てる!

と思って熱を測っても平熱。

そうなんよね…ノドも痛くないしセキも鼻水もないし…

休めるときに休もうと、最低限のやることを終わらせた後は寝て過ごす。

といいつつも、子どもの持病の通院があり、恐々自転車を漕いで街中をウロウロせざるを得なかった。

 

 

木曜日、まだ痛い。

この日は3時間ほど座学の予定があり、ヨガをして痛みを散らしてから、自転車漕いで会場へ。

3時間のあいだ周りのスピードについていくことでいっぱいいっぱいだったので、腰の痛み忘れてた。

がんばったご褒美にミスドでドーナツを買って帰る。

 ネットで予約していたディグタたちを受け取る

 

 

金曜日、まだ痛い。

ヨガは忘れずにやる。

やると痛みがラクになる。

2か所の清掃現場をはしご。

マンション清掃で階段の昇り降りややツラ。

でも火曜日よりずいぶんマシになった。

 

 

土曜日、まだ痛い。

全体的に改善傾向だけど、腰のあたりだけに違和感が残っている。

階段の昇り降り時に、無意識に手を腰にあてて支えている。

 

 

日曜日、復活!ヽ(´▽`)ノ

何かわからんけど、急に復活。

ウェーイ!ヽ(´▽`)ノ

 

 

 

 

 

先週はそんな一週間でした。

めっちゃくちゃ予定満載の週だったから、

いま体調崩してる場合じゃねぇよ!( ゚Д゚)

と、自分をだましだまし予定をこなしました。

 

 

首・肩・背中あたりから始まった痛みが腰へ移動したころに、これはもしやぎっくり腰なのでは?と疑惑が浮かんできて調べたら、寝てる間にぎっくり腰になることってあるんですね。

ぎっくり腰の症状も、腰だけにとどまらず、首・肩・背中あたりも痛むのだとか。

 

 

うん。

たぶん、寝てるあいだに

ぎっくり腰になったんだわ。

(´ー`)

 

 

 

だとしたら、

ぎっくり腰になった直後に重いバケツを持って何度も階段昇り降りしてたってなかなかの猛者では…?

無知って怖い…。

きっとぎっくり腰の程度としては軽いものだったのでしょうね。

 

 

清掃作業で重い物を持ち運ぶことが多いので、ぎっくり腰には注意しないといけないなと常々思ってはいました。

でも、ぎっくり腰といえば

『グギッと一瞬で腰をやられてその場から動けなくなる』

『手を貸してもらってなんとか布団に横になる』

みたいな映像をイメージしてたので、

『朝起きたらぎっくり腰』

のパターンはちょっと考えが及ばなかったです。

 

 

ちなみに、病院に行ったわけではなく、これは自分の勝手な自己診断。

もしかしたら違う病気の可能性もあるので、しばらくは用心します。

(長引いたら病院に行こうかなと思ってました)

 

 

おまけ①

痛かったときにやっていたヨガ動画はこちら。


www.youtube.com

 

横になるのがちょっと辛かったので、座ったままできるのがありがたかった。

8分と短めなのも、朝出かける前にパパっとできてよかったです。

緊張していた筋肉がほぐれて、本当に痛みがラクになりました。

 

 

おまけ②

ミスドのポケモンドーナツ。

SNSでいろんなディグダを見かけます。

お店で手作りだからおなじものはひとつたりともない、数々の個性溢れるディグダが生まれてくるのよね。

 

元ミスダー(ミスドのアルバイター)なので苦労がわかる。

が、私が働いていたのは

30年近く前のコラボドーナツなんてなかった時代。

いま雇ってもらっても作れる気がしねえよ…!

 

私が買ったディグダたちは整い顔多めでした。

 

抜け出そうとしているディグダたち。

 

ほくろディグダ。

 

 

定番のピカチュウ。予約なしでも購入できます。

ただ大人気のようでお店では個数制限がかかっていたので、確実に買いたい方は予約するのがおすすめです。

 

 

 

 

*********************

 

ブログ村のランキングに参加しています。

↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村