前回の記事で、今持っているアウターの枚数を数えてみました。
ここ数年、服を購入するのは、使い切った・ボロボロになったタイミングでした。
でも、今年は「今持っている服でも暮らせるけど欲しいから買いたい」と買い足したものがけっこうあったなぁと思い。
実際どれくらい衣類にお金を使ったのかなと気になったので、今年の自分の被服費を計算してみました。
ボロボロになった、穴が開いたなどの理由で買い替えたものは青、もともと持っていなかったけど欲しいと思って買い足したものは赤にして区別してみます。
MUJI
ブロードキャミワンピ ¥4,990
天竺網レギンス十分丈 ¥1,490
UVカットショートカーディガン ¥1,990
スエットフルジップパーカ(グレー) ¥1,990
撥水ジャケット¥8,264→クレカの割引とMUJIクーポンを使って¥7,437
ホムセン
あったか靴下¥980
UNIQLO
エアリズムブラタンクトップ ¥1,990
エアリズムUVカットメッシュパーカ ¥2,990
ヒートテック靴下¥390
ヒートテックカシミヤブレンドタートルネック¥1,990
ヒートテックブラタンクトップ ¥2,290
ヒートテックウルトラストレッチレギンスパンツ¥2,990
パフテックコンパクトジャケット ¥4,990
スフレヤーンネックゲイター ¥1,500
合計¥38,007
うち、
買い替え ¥22,090
買い足し ¥15,917
ひとつひとつはそれほど大きな額じゃないけど、まとめてみると約4万円。
けっこうお金使ってた!
アウターの買い替え&買い足しが効いてますね。
買い替えたものはもともと使っていたものだからよいとして。
買い足したものは、別になくても生活に困らないものをわざわざお金を払って買ったわけです。
箪笥の肥やしになってない?
いやいや、どれもめっちゃくちゃ着ました。
着ていてテンションが上がり「買ってよかった!」と毎回思える服でした。
買い足した服のせいで、今までの手持ちの服の出番が少なくなった?
いやいや、手持ちの服もこれまで通り着ました。
前回の記事にも書いたのですが、2024年はおでかけする頻度・誰かと会って話す頻度が高くなったんですよね。
だから、これまで持っていた服も新たに買い足した服も、ちゃんと出番がありました。
ということは、服の買い足しは決して無駄買いではなかったと言えそうです。
家計簿を出したついでに、被服費以外で自分に使ったお金を計算してみます。
本
¥1,760
¥1,595
¥759
¥1,760
¥1,430
¥1,760
¥967
合計¥10,031
これ以外にも、溜まった楽天ポイントを使ってラクマや楽天で買った本が数冊ありますが、実質0円なのでここには計上していません。
買ったけど読めてない本が2冊。
そういうのがもったいないな~。
文具
ほぼ日手帳 オリジナル&週間手帳 ¥4,290(送料込)
マステ ¥480
フリクションボールペン ¥132
プランナーノート ¥1,980
シール
¥107
¥139
¥111
¥99
¥99
¥107
MUJI バインダー ¥550
MUJI EVAケース ¥190
MUJI ノート ¥110
合計 ¥8,394
ボールペンとかノートとかは日用品でもありますが、ここに挙げたものは『なくても生活は回るモノ』『私ひとりがニヤニヤしながら楽しむモノ』『私がテンションあげるために買ったモノ』などです。
手帳は100均一でかわいいものが¥110で買えるけど、私はほぼ日が欲しい!
MUJIのバインダーとEVAケースは仕事用の書類をまとめるために買いました。家にある紙ファイルを使い回すこともできたのですが、あえてMUJIで新品を買ったので贅沢品。
シールもマステも自分の手帳に貼るためだけに買いました。
わー!なんてリッチ!
手帳楽しい(´▽`)
色合いが好きすぎるーヽ(´▽`)ノ
その他
晴雨兼用折り畳み傘 ¥3,990
持っていた折り畳み傘の骨組みが折れたタイミングで購入したので「買い直し」とも捉えられますが、子どもが使っていた折り畳み傘があり新しいものは買わなくてもよかったんです。
たまたますっごく素敵な傘にめぐりあったので、「家にある」けど「欲しいから買った」というモノ。
合計¥22,415
本代が大きいかな。
図書館にはない本を読みたいときは買うしかないし、年間1万円くらいならいいんじゃない?と思っています。
今年は文具をけっこう買っちゃったな~と思ってたけど、ほぼ日手帳以外で見ると年間5000円以内に収まっているし、そんなに懺悔の気持ちを持つほどでもないかも。
(手帳は必需品なんだ。手帳だったら何でもいいわけじゃなくて、私に合わない手帳だったら暮らしがまわらなくなるのだから、ほぼ日手帳は必要経費なんだ。)
というわけで、着るものと本と文具などで、あわせて¥60,422という結果になりました。
1ヵ月あたり5,000円くらい。
いま家計から自分のお小遣いは出しておらず、欲しいときに買うというスタイルなのですが、もしお小遣いを設定するなら1ヵ月5000円でいけそうですね。
化粧しない。
基礎化粧品使ってない。
子どもと兼用のプロペトで保湿するだけ。
美容院も行かずに自分で散髪する。
安上がりな人間ですアハハ(´▽`)ハハハ
食べたいものは自由に食べているし、子どもたちと映画館で映画を観たり行きたいイベントにはたくさん行っているので、『自分のためにお金を使えなくて不幸』という感覚は一切なし。
何かモノを買うためにお金を使うよりも、私は、おいしいものを食べたり、見たい映画をみたり、イベントに行って楽しむためにお金を使いたい人間のようです。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入って
ushioが喜びます(´▽`)