荷物を軽くしたい

転勤族、賃貸住まい。夫、高校生と小学生の子供の4人家族。引っ越しを楽にしたい&家事を手抜きしたいというズボラ心から物の取捨選択に励む記録。

2025年の年賀状も、しまうまプリントで作成しました。<PR>

今年も、年賀状を作りました。

 

過去に年賀状を出す人を絞り、出さないと決めた人には年賀状じまいの挨拶を済ませています。

 

*悩んでいたときの記事*

www.ashitakirei.xyz

 

*年賀状を減らしたあとの感想*

www.ashitakirei.xyz

 

私が出すのは、親戚、高校時代の友人・恩師、短大時代の友人、あわせて12枚。

 

例年通り【しまうまプリント】インターネットで年賀状プリント を利用。

親戚には家族の写真を入れ、それ以外はイラストだけのデザインで作成しました。

2つのデザインを一度に注文できるのでとっても助かってます。

 

一度宛名を登録してしまえば翌年以降は入力する必要もないし、家族写真やデザインだけ選べばいいので、作成に時間がかかりません。

我が家は11月の初めに注文したのでプリント料金の早割(確か半額近かった)も使えてかなりお得でした。

 

この記事を書いている現在確認したところ、

 

12月27日までプリント料金30%OFF

  +

初回注文限定で10枚分無料!

 

という最後の早割サービスをやってるようです。

 

宛名印刷も送料も無料なので、年賀状を送るつもりだけどまだ何にも手をつけてない(;´・ω・)という方はぜひ公式WEBサイトをのぞいてみてください。

 

<PR>

 

 

 

 

 

はい、お知らせはここまでにしまして。

 

本題はここから。

 

過去に何度も夫と年賀状の出し方についてケンカをしてきました。

www.ashitakirei.xyz

 

夫の長年の意見をまとめますと

・年賀状じまいなんてあり得ない。失礼極まりない。

・年賀状は元旦に届くべき。2日以降に届くなんて失礼極まりない。

ということがまず根幹にあり、

 

それ以外は

 

家族写真や建てた家の写真を入れた年賀状は作らない方がいいという意見はおかしい。

受け取った相手がモヤモヤするのはどうでもいい。

家族写真は入れるべき。

 

とか、

 

現在夫が単身赴任中なので、夫宛ての年賀状は単身赴任先の住所へ送ってもらった方がいいと思って夫婦別々の年賀状を作ろうとしたら「家族なのにどうして別の年賀状を作るんだ!」と激怒した

 

とか。

 

 

夫は確固たる信念をお持ちのよう。

 

最初こそ

「みんながみんな

 夫と同じ意見だと思うなよ!( ゚Д゚)」

とイラついていたものの、

「まぁ人それぞれ

 いろんな考えがあるか…(´ー`)」

と合わせられるところは合わせてき(たつもり)ました。

 

 

 

で、今年も争うことなくさっさと年賀状を作ってしまおうと思い、私主導でデザインと写真をサクッと決めて、夫に

「このデザインで良いですか?」

「夫さんが出す人の宛名は夫さん自身で選んでもらっていいですか?」

とお伺いを立てたところ

 

「年賀状出すのやめようかな」

 

と言ったのですよ夫が。

 

 

あの”年賀状を出さないなんて非常識だ”と憤っていた夫がっ!

 

 

えっ(;゚Д゚)

と内心びっくらこきましたが、

へー

とスルーしていたら

「…いや、やっぱり出す」

と考え直したようで、宛名を確認しはじめました。

 

 

ただ、ブツブツいいながら、出す人数をかなり絞ったようです。

 

 

いやー

すごい変わりようです。

 

 

年賀状が届き、

夫関連の年賀状を夫に渡したときも

「今年はもう手書きでメッセージ書くのやめようかな」

と言ったのです。

 

 

ほーーーーっ(;゚Д゚)

こりゃすごいわ

どうしてそんなに意見がコロッと変わったんでしょう?

 

 

気になったけど、いろいろ聞くのはやめました。

 

やめたければやめればいいし、

書きたければ書けばいい。

 

人それぞれよね。

 

 

(でも私に”非常識やで!”と意見をぶつけてきたのは謝ってほしい)

(心の狭い人間ですよ私は)

 

 

 

 

そんなわけで、今年の年賀状作成は夫の変容ぶりにびっくりしました。

これからどんな風に変わっていくでしょうね。

 

  年賀状はかわいくできて大満足

 

私が年賀状を出す相手は、実家の母以外、もう年賀状でしか連絡を取っていない人ばかり。

「おかげさまで元気に暮らしています」

と一言手書きのメッセージを書いて送ろうと思います。

 

*********************

 

ブログ村のランキングに参加しています。

↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村