荷物を軽くしたい

転勤族、賃貸住まい。夫、高校生と小学生の子供の4人家族。引っ越しを楽にしたい&家事を手抜きしたいというズボラ心から物の取捨選択に励む記録。

2025年まで先送りにしていた私の宿題

あけましておめでとうございます。

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

元旦と1月2日は清掃の仕事がお休みだったので、ブログも更新せずにがっつりお休みしました。

 

年末に次女が熱を出したので、お節作りは完全に放棄。

そもそも子どもたち、お節が嫌いなのでね…。

スーパーで2人前のセットを買ってきて完了。

縁起物だから!ちょっと食べりい!( ゚Д゚)

と半ば無理矢理食べさせる感じなので、

もう来年から作らんでいい気がするわ お節。

 

体調が復活した次女と将棋やオセロをしたり、

積読していた本を数冊読んだり、

近所のお寺に初詣に行ったり。

 

ゆっくり過ごせたいいお正月でした(´▽`)

 

 

 

話を元旦に戻しまして。

それぞれがやらなきゃいけないことを済ませて自由時間に突入したころ、わたしは2025年の手帳のセットアップ作業をしていました。

 

2024年の手帳に、2025年にやらなきゃいけないことをメモしておいたので、それを転記。

 

あとは、

清掃業務の日程とか、

病院の受診日とか、

仕事の報酬の振込日とか、

家賃の振込日とか、

次女の習い事とか、

終了式や参観日など、

もうすでに決まっている予定をどんどん書き込み。

 

さらに、今年度の学校行事予定表を見て

来年度PTA本部の活動をざっくりと確認。

 

 

…うわぁ…忙しそう…(´Д⊂ヽ

 

特に2月、3月、4月、5月がキツそう…

 

 

手帳に書きながらだんだん呼吸が浅くなっているのに気づき、PTAに関連することは前期分だけ書いて止めました。

 

 

 

あーこりゃダメだ。

 

いまあるモノ、いつかやりたいことをもう少し手放さないと、やりたいこととやらなきゃいけないことに追われて自滅しそう。

焦ってミスってイライラしている自分が目に浮かぶ。

 

 

年末に次女のおもちゃや本を全出しして見直したとき、次女のおもちゃ棚の下に置かせてもらっていた『私の捨てられない本や書類』が入ったバンカーズボックスを取り出したんです。

 

ダイニングテーブル下にまとめておいた私の書類や本も取り出し、私の書類・本・文具類を1箇所にまとめてみました。

 

2024年12月28日時点での状況です。

はい、ドーン!

うわぁ…(´Д⊂ヽ

私の現在の脳内がそのまま反映されてますぅ…

 

内訳はこんな感じ。

文具や手帳は稼働しているのでヨシとして、他は全部私が先送りにしたもののカタマリです。

手帳を書きながらスケジュールを確認したらさ、本格的に忙しくなる2月までになんとか整理して、やることを少なくせねば!と切実に思ったわけですよ。

 

 

ちょっといま考えていることを書き出してみます。

 

1.積読をすべて読破して、保管しておきたいものと手放すものを判断する

ラクマで売るか、まとめてブックオフに持ち込む。

来年度に読む時間は確実に減るから、本当に必要な本以外は全部手放す覚悟で。 

 

2.家計簿を処分する

過去の家計簿がわんさか溜まっているので処分したい。

でも、お祝い事で誰にいくらいただいたのかを見落としていないか気になって、一気に捨てられない。(別紙にメモはしているんだけど)

あと、夫に「あれはいつ行った?いくらくらいかかった?」と聞かれて、家計簿から情報を探しだす作業をしていたので、捨てちゃダメという気持ちになってしまう。

でもさ、これから決算書とか5~7年分保管しないといけない書類があるんだから、紙類は極力減らさんと物量的に確実にキャパオーバーになるよね。

やっぱり過去の家計簿は捨てよう、捨てる方向で一回全部見直す時間をとろう。

 

3.事業用書類を整理する

記帳指導でもらった資料と、事業に必要な書類やメモがいま混在してちょっとごっちゃりしている。私には不要な資料もあるので、決算が終わったら仕分けて必要なものだけ整理したい。

 

4.MUJIのファイルボックスの中に入っている書類を整理する

秋ごろに一旦書類を全出ししてだいぶ捨てたけど、まだ搾れる気がしてきた。

特に取扱説明書は、購入1年以上経ったものは捨てる方向で考えよう。

今MUJIファイルボックスに入っている書類が減ったら、事業用書類を入れられるんじゃないか。

 

5.子どもたちの写真は1人ずつ分けてアルバムに入れる

ここに引っ越してからもうすぐ4年になるけれど、学校から購入した行事の写真をアルバムに差し込まずそのままにしている。

それまでのアルバムは長女も次女も同じアルバムにひとまとめにしてきた。

今手元にあるのは学校行事ごとに買った写真だけ。

スマホで撮影したものはプリントアウトしていない。今ある写真をこれまでのやり方でアルバムに差し込んでいくか、長女用・次女用にわけてアルバムを作るべきか、悩んで作業が進まなかった。

長女用・次女用で別々のアルバムにした方が差し込む作業は早く済むんだよねえ。

どちらにせよ紙袋にぶっ込まれたままより断然見やすいはず。

早く作業が終わりそうな『1人ずつアルバムを作る』方法でさっさとアルバム冊子に差し込んでしまおう。

 

 

6.私の持ち物はバンカーズボックス1つにまとめたい

稼働している書類をMUJIのファイルボックスに移動できたら、稼働していないけど保管しておきたい本や手帳をバンカーズボックス1つにまとめたい。

1つにまとめればダイニング下に収まって、歩ける床が広がる。

視界がスッキリするから集中力がそがれないと思う。

 

 

 

 

 

1月中にできるかな~

でもやらないとキツイな~

この1か月は意識して動いてみようと思います。

 

*********************

 

ブログ村のランキングに参加しています。

↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村