荷物を軽くしたい

転勤族、賃貸住まい。夫、高校生と小学生の子供の4人家族。引っ越しを楽にしたい&家事を手抜きしたいというズボラ心から物の取捨選択に励む記録。

【使い切る】2025年3月使い切ったモノ

定例の、使い切ったモノの記録。

 

過去の使い切ったものの記録はこちら

使い切る カテゴリーの記事一覧

 

 

今回は2025年3月。

「食品」「文具」「日用品」で分類して紹介していきます。

 

 

食品

賞味期限内で食べきれているものは賞味期限の画像を省略しています。

乾物の芽ひじき・そば・パスタ・ラーメンとか、災害用備蓄のチョコワとかクノールのカップスープを消費しました。

粉チーズは我が家でよく賞味期限切れになる子なのですが、今回はギリギリ食べきれてうれしい!

 

No Money Dayを意識して、明日の食パンがないくらいでは買い物行かずに、食在庫を掘ってホットケーキを焼いたり白米にしたりして対応。

まあまあ良い感じかな。

 

賞味期限切れと気づいているけどまだ食べていない食材があるので4月中には食べたい。(自己責任で一人で食べます)

 

そうそう。

3月初めにミロを飲み切ったのですが、その前からミロに全然出会えないんですよ。

近隣のスーパー3軒にミロがない。

いつもの棚にミロがない。

困る。

販売やめたの?と公式webページを見に行ったけど販売してますね。

なんで出会えないんだろう。

今度行ったときはちゃんと店員さんに聞いてみよう。

 

 

日用品

リンス代わりに使っているクエン酸がなくなったので新たに買ってきました。
ラップは使用中1本+新品1本ストックで、1本使ったら1本買い足す。これでずっとうまくまわっています。

まめピカは久々に使い切ったー。

トイレ掃除のやり方が、過去に転々としていまして。

 

ウエットシート…悪くないけどこまめに掃除したいのに枚数たくさん使うのイヤだという葛藤が生まれる

まめピカ…トイレットペーパーで何度でも拭けるのイイネ!

ドーバーパストリーゼ…家で使う洗剤の数を減らしたくてアルコールスプレーに統一

マイペット…コロナ禍初期パストリーゼが店頭から消える。除菌できると言われていて比較的手に入りやすかったマイペットに変更。

ドーバーパストリーゼ…コロナ禍中期アルコールスプレーの品薄が改善されたのでパストリーゼに戻る

まめピカ…なんとなく気分で戻る

 

で、ようやくまめピカを使い切り、今現在はまたドーバーパストリーゼに戻りました。

トイレ用洗剤のサンポールが数年間眠ったままなので便器内掃除はそれを使って、それ以外の場所はアルコールスプレーを使って掃除をすることで、サンポールを使い切る計画です。

便器のフタに書いてある清掃方法に『アルコールは使わないでね』と書いてあるので良くないんだろうなぁと思いつつ、家族の誰かが熱を出したり風邪症状があったらいつもトイレはアルコールスプレーで掃除するので、もう自己責任でやっちゃいます。(賃貸だからもし何か不具合が出たら自己負担するつもり)

 

 

それと、こちらも使い切ったもの。

次女の髪の毛をくくる小さいヘアゴムを使い切りました。上の画像はそのゴムを入れ替えて使っていた袋。ママ友さんからお金の清算があったときにもらったマイメロちゃんの袋なのですが、可愛くてヘアゴム入れにしていたのです。

いよいよジッパー部分が壊れてきてヘアゴムが袋から飛び出てくるようになったので捨てます。

4年くらい使ったわ。

ありがとうね。

 

買ってきた袋のまま使っていると、開封口の粘着部分にゴミがついて閉まらなくなり、ゴムがざらざらと出てくるので、ヘアゴムは手持ちの別のジッパー袋に入れ替えました。

 

 

文具

左下は、ポチ袋が入っていた袋。お年玉を渡す用に買ったのだけど毎年余ってたんですよねぇ。2月、3月と、長女が友達にお金を立て替えてもらったとかで返金することが何度かあり、使い道がなかったポチ袋を使い切れました。

わーいうれしい!

 

下段真ん中は、シール台紙。私の手帳に貼って1枚使い切りました。

これもうれしい!

 

他はすべて次女の鉛筆たち。

小さくなったもの同士のお尻をくっつけてギリギリまで使いました。

まだ小さい鉛筆がたくさんあるので、こんな調子で使い切りたいと思います。

 

それと、使い切ってないんだけど最近捨てた文具。

どちらも進研ゼミの消しゴムなのですが、消しにくくて…(´Д⊂ヽ

がんばってゴシゴシしても消し跡が残るんよ…(´Д⊂ヽ

使い切るにはストレスが溜まりそうなので、潔くさよならします。すみません。

 

 

 

まとめ

3月のNo Money Dayは9日でした。

1月が5日、2月が6日だったので、ちょっとがんばった!

ストックを使おうと意識できるようになっています。

 

ただ、お金を使わなかった日は増えたけど、残念ながら出費は全然減ってません。

3月は子どもたちの服を買ったり、春休みに入って1日中子どもたちと外出する用事が多くて昼食や夕食を外食することになったりして、激増だったわ(;'∀')

子どもたちが小さいときはお出かけ先にお弁当持参して出費を減らせていたけど、今はお店巡りがおでかけのメインだから、お弁当を作っても食べる場所がないもんね。

食事時間にまたがないようにパパっと買って帰ればいいけど、難しい時が多い。

外食が増えるのは不可避かなぁ。

 

あと、仕事先から帰宅してでかけるまでに作ってる時間がないから帰宅途中でパン買ってきた!お弁当買ってきた!これすぐ食べて出発よ!みたいな日も多かったなぁ。

仕事に行く前にご飯を作って準備しておくのが理想。

昔はそれができてたのに、仕事を始めて2年経って緩んできちゃってる。

 

無理して身体壊すよりは断然いいんですけどね。

 

おっと、使い切る話から逸れましたね。

 

買ったモノは最後まで使い切って無駄にしない、というのは今後も徹底したいと思います。

*********************

 

ブログ村のランキングに参加しています。

↓のダンボールを押すとポイントが入って

ushioが喜びます(´▽`)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村