荷物を軽くしたい

転勤族、賃貸住まい。夫、高校生と小学生の子供の4人家族。引っ越しを楽にしたい&家事を手抜きしたいというズボラ心から物の取捨選択に励む記録。

モーニングページもどきを始めてみました

温かくなり、朝は暖房をつけなくても過ごせるようになったのに、眠くて眠くて朝起きれません。

 

春眠暁を覚えず

ですなぁ。

 

特に子どもの春休み中はお弁当を作らなくていいからしっかり朝活タイムを確保できる恰好のタイミングだったのに、ぜんっぜん起きれなくて。

アラームを止めてスヤスヤですよ。

 

早く起きてアレやコレやを済ませたかったのに!

起きれなかったからできなかった!

なんて軟弱なヤツだ!

と自分を責めていましたが、

購読しているブロガーさん達がちらほら体調不良ログを残していらっしゃるのを読んで、

寝過ごしていた=たっぷり睡眠時間を確保したってことで私は元気なんかもしれんな…

と自分を納得させる方向に思考を転換してみたりしています。

 

春はなんかウキウキするのとしんどいのと同時に来るよね。

 

ほんと皆様ご自愛ください。

 

とりあえず学校から持ち帰って来た大量の書類作成を終えてホッと一息。

書く親も、書類を扱う先生たちも、どちらも大変よね。

GWまでだましだまし行こう。

 

 

 

さて、タイトルの話に入りますが

最近モーニングページを書き始めました。

 

ずっと前からやりたかったんですよ。

何年か前にどなたかのブログで読んでから。

皆さん、こちらの本を読んで実践されていますよね。

<PR>

 

書くの好きだし、書き出すと脳がスッキリするのは手帳を書いて実感があるから、何かしら良い効果は期待できるだろうな。

やってみたい!

そう心躍るもののなかなか実行できなかったんです。

 

なんでできないんだろう?

 

朝のルーティンを振り返ってみたところ、

 

目が覚める

→調子よかったらヨガ

→トイレ

→トイレ掃除・玄関掃除

→お湯を沸かしてコーヒーを作る

→朝食準備

→お弁当を作る

調理の合間に子どもを起こし

チャレンジタッチをやらせたり、

髪の毛を結ったり、

ご飯を食べたり、

自分の支度をしたり。

 

そんなことをしているうちにあっという間に子どもたちが家を出る時間。

仕事のある日は子どもと一緒に家を出る。

 

うん。

起きてトイレ行ったらそのまま家事が始まっちゃうんですよね。

家事を終えたらもう仕事に行くので、モーニングページを書く時間なんてないわけです。

 

じゃあ布団の中で書いてみる?

と思い付きで始めたら、書けるようになりました。

 

寝る前に布団の近くにノートとペンを置いておいて、朝目が覚めたら書き始めています。

こんな感じ。

 

目が悪くなりそうな書き方ですねすみません。

 

眠くて目をつむったまま書いていることもあります。(ソレ眠ってるやん…)

字もまさにミミズがはったような字でね。(読み返せんよ。)

でも、なんだかんだ書いてるうちにだんだん目が覚めてくるので、悪くない。

 

起きる前のまどろんでいるときってうつらうつらしながらも

アレしなきゃ コレもやっとかなきゃ

と思い浮かぶのに、

さあ起きるかーと体を動かし始めた途端に考えていたことがすっかり頭から消えてなくなることが多い私なので、思い浮かんだことをそのまま書いておけるのはいいなと思います。

 

 

使っているのは、ほぼ日手帳を買ったときについてきた特典のA6サイズの5㎜方眼ノート。

毎日これに1ページ分だけ書いています。

5㎜マスに1~2文字くらいの小さい文字で書いていて、1ページ書くのにかかる時間は10分。(途中でまた寝ちゃってるときもあるから)

本家のやり方とは大幅に違って、紙の大きさも小さけりゃ枚数も少ない。

なので、本に書いてある効果は期待できないかもしれません。

 

とりあえずこのノートを使い切るまでは続けてみようかなと思ってます。

 

 

 

*********************

 

ブログ村のランキングに参加しています。

↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村