先日の土曜日、いつもより朝早く起きてちょっとパソコン作業をしようと思ってました。朝起きれるように前日におめざのスイーツも買って準備万端にして。
二度寝せずにちゃんと起きて
「ようしがんばるぞぉ!」
と、スイーツを取り出すために機嫌よく冷蔵庫をあけたら床が水浸し。
私が定期的にやっちまう「冷蔵庫の中の霜が溶けて床まで流れてる事件」です。
霜が溶ける事件、前回は1月20日だったようです。
便利ですねブログって。
過去を振り返ると、冷蔵庫にモノがたくさん詰まっているときや、外気温が上がっているときに起こりやすい。
最近温かいっていうか暑いくらいだったし、前日に買い出しにいって冷蔵庫がギュウギュウだったからな…
霜が溶けたときに水が流れる溝と穴がちゃんと確保されているんですけど、食材がそれを塞いでいたっぽい。
メーカーの責任ではなく、すべて私のせいです…
あーーーもーーー!
せっかくの1人作業時間が完全につぶれたーーー!
(ノД`)・゜・。
床を水浸しにしたまま放置して床に何らかの損害を与えてしまったら引っ越しの時にお金を払わないといけないので、パソコン作業よりも掃除が優先。
何度か記事にも書いていますが、今住んでいる賃貸の床はちょっと難あり。
もともとの床の上にクッションフロアが敷いてあり、そのクッションフロアの端っこに亀裂が入ったり穴が開いていたりして、入居時はそこに大量のゴミが埋まっていました。
掃除はしたけどそのままだとクッションフロアが浮いてしまうし、まあみすぼらしいので、自分でクッションタイルを購入して敷いています。
で。
今回水浸しになった床にもフロアタイルが敷いてあり、タイルのスキマから全部水が入りこんでいる状態でした。
タイルをはがしてどこまで水浸しになっているか確認しながら拭き掃除をしていきましたよ…
けっこう広範囲…
過去一の水量かも…
冷蔵庫下の床ももちろん水浸しですが、段差があると冷蔵庫を元の位置に戻すのが大変なので、冷蔵庫前のフロアタイルを元に戻してから冷蔵庫を移動させ、そのあとに冷蔵庫下の掃除をするという段取りで進めます。
掃除ができる良い機会よね。
って良い方向に思考を転換させて掃除するしかないんですが、
ほんと毎回思うのが
「床掃除が2倍になるよなぁ」
ってこと。
フロアタイルを敷いてなかったら床の水を拭いておしまいなのに、
①タイルをはずしてタイルの両面を拭く
②タイルの下の床を拭く
って作業工程が必要になる。
…あれ?
床が2倍じゃなくてフロアタイルの両面ってことは3倍?
(ノД`)・゜・。
朝食を作りつつ30分くらい床を乾かし、元に戻せたら冷蔵庫下の掃除に取り掛かりました。
前回の掃除は2月6日だったから2カ月半ぶり。冬の間は窓を開けたりしていないから2ヶ月半でもホコリは少ない方かも。
集めるとこんな感じ。
一旦ウエスでフロアタイルの上を拭いてからフロアタイルを開けていきます。
うん、水浸しだね。
フロアタイルを全部あげて掃除して~
乾かしている間に、冷蔵庫後ろの蒸発皿を掃除しましょう。
蒸発皿がほぼ空なんだが!
本来なら、溶けた霜はここに流れ着くはずなんですよねぇ。
ちゃんと機能させない私が悪い。
キレイに掃除して元に戻して終了です。
予定していたパソコン作業ができなかったのは残念だったけど、冷蔵庫下掃除もそろそろやらなきゃなぁと思っていたのでやれてよかった。
1箇所でもキレイになると気持ちがスッキリします。
前回の霜溶け事件の記事を読むと、掃除のあとに青色申告決算書や確定申告がすすんだみたいだし、私は掃除をすると集中力とやる気が高まるっぽい。
でも、朝から床掃除はもうあってほしくないなぁ(´Д⊂ヽ
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入って
ushioが喜びます(´▽`)