荷物を軽くしたい

転勤族、賃貸住まい。夫、高校生と小学生の子供の4人家族。引っ越しを楽にしたい&家事を手抜きしたいというズボラ心から物の取捨選択に励む記録。

チャレンジタブレットのカバーを外したらシンプルで素敵だった

進研ゼミのチャレンジタッチを受講中の次女。

 

タブレットが手元に届いたのは年長さんの冬でした。

www.ashitakirei.xyz

4年以上前か~

けっこう長いこと使ってますね~

 

次女は、問題がわからなかったり間違えたりすると、怒ってタブレットをバンバン叩いたり投げたりする子。

そんな扱いをされてもまったく壊れない。

頑丈です。

 

(イライラをモノにぶつけてはいけないと繰り返し言っておりますが、怒りのコントロールはまだまだ難しい状況です…)

 

 

画面や本体はまったく異常なく働いてくれているのですが、カバーの劣化が激しい。

叩いたり投げたりするほか、カバーを引っ張ったりもするもんで…この有様ですよ…

 

大事に使いなさいと何度申しても、イライラを止められない、やめられない。

 

もう!

カバーがボロボロやん!

捨てたら?!

と言ったら外し始めた。

全体的にくたびれてますね…(´Д⊂ヽ

長女の時は、努力賞ポイントと交換できる商品カタログの中からタブレットカバーをもらい、途中で付け替えました。

4年以上使っているこのカバーも、もう替え時なのかもしれないなあ。

いまも努力賞ポイントでもらえる商品リストにタブレットカバーって入ってたっけ?

次女も新しいカバーをもらうか。

などいろいろ考えていたのですが。

 

カバーの中から現れたタブレット本体が真っ白で、

「このままでいいじゃん!」

と思ってしまった。

次女も

「わたしこっちの方が好き!

 カバーつけないでこのままがいい!」

と言う。

 

 

じゃあ大事に使ってよね!( ゚Д゚)

今まで通り投げたり叩いたりすると壊れるからね!( ゚Д゚)

壊れないようにカバーがついてたんだからね!( ゚Д゚)

壊れたら進研ゼミに電話して新しいのを買わないといけないんだからね!*1( ゚Д゚)

 

と次女に言い聞かせつつ、

 

おかーさんもこっちの白い方が好きだわ

 

と白状し、しばらくこのまま使うことにしました。

 

タブレットカバー、

長いこと耐えてくれてありがとう。

 

 

 

今朝も、自分の思ったような結果が出なかったとかでバンバンバンバン画面を叩いていた次女。

やっぱりカバーを付けたほうがいいかもしれん…(´Д⊂ヽ

 

 

学校のタブレットはこれまで家で活用することがあまりなくて、イライラしてタブレットを叩くとかはなかったんですが、5年生になってからタブレットで宿題することが増えてきて。

数日前、タブレットで出された宿題がわからなくて画面を叩いていました。

チャレンジのタブレットとちがって、新しく交換してもらう手間も煩雑だしお金ももっとかかるので、マジでやめてほしい…(ノД`)・゜・。

 

次女本人も自覚はあって

「今日はイライラが少なかった!」

「叩くの我慢できた!」

と自己申告をしたりするので、本人もがんばってるのはわかるんですけどね。

 

次女が成長するのが先か

タブレットが壊れるのが先か。

 

 

*********************

 

ブログ村のランキングに参加しています。

↓のダンボールを押すとポイントが入って

ushioが喜びます(´▽`)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村