GWですね~
我が家のGWは、家族そろってのおでかけを4月末の土日で済ませ、5月の連休は夫と次女のみ義実家帰省、私はずっと仕事、長女は課題をこなすという感じです。
5月は過ごしやすい気候なので、お掃除・片付けのやる気スイッチが入りやすい。
ここ数年、4月末~5月始めにエアコンクリーニングを業者さんに頼んでいて、その前にベランダ掃除をするというのが春の小掃除ルーチンになっていました。
今年はエアコンクリーニングの依頼が出遅れまして、5月中旬に。エアコンを稼働させる前になんとか滑り込みセーフ。
室外機のクリーニングもお願いしているので、室外機のあるベランダを掃除しておきましょう。
ベランダ掃除、前回はいつだったっけ?とブログを検索すると、記事にしているのは昨年の9月。
たぶんね、エアコンを使わなくなった10月頃にもう1回掃除しているはず。なにせエアコンからの排水がきったないからね…(´Д⊂ヽ
冬のあいだは1~2回しかエアコンを使ってないし、エアコン排水が流れなければベランダはそんなに汚れないので、まったく掃除していませんでした。
掃除前の様子はこちら。
砂、ほこり、髪の毛、葉っぱがちらほら。
排水溝には髪の毛や泥が絡まってます。
屋外用のG薬に「5/2」と書いてあるので、設置してちょうど1年経ったということ。
全部回収して新しいものを設置したい。
ということでお掃除スタート。
小さなベランダなので、隅から隅までMUJIの手ぼうきで掃いてもあっという間に終わります。
たくさん集まりましたね~
排水溝の細い部分はつまようじでホジホジしました。
思ったほど詰まってなかった。
泥の方が多くて、古歯ブラシで掻き出してキレイにしました。
お掃除後はこんな感じ。
だいたいキレイになったしこれでOKとしようかな~と思ってましたが、
室外機前あたりの苔っぽい緑色が気になって、
けっきょく水を流して掃除することに。
苔部分にウタマロを噴霧して古歯ブラシでゴシゴシ。
あとはざざざっと水を流しておしまい。
水で濡れているとキレイになったかわかりにくいですが、気持ちはさっぱりしました。
新たなG薬を設置して、作業完了です。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)