いやーーー
おたより作ったり、役員さん委員さんへ向けて発信したり、外部に向けてメールを作成したり、なんだかずーーーーーっと文章を書いてます。
このブログは思ったことを適当につらつら書いているだけで、そんなに難しく考えず書いてるので気が楽。
一応、言葉の意味があっているか確認したり、誤字脱字はないかなと調べたり、もっと伝わる言い方はないかなと考えたりはしてますけどね。
拝啓敬具時候の挨拶を入れたちゃんとした文書を作成したことがない人生を歩んできたので、まあ苦労してますよ。
こんな感じかなぁととりあえず作ってみて、他の人にたくさん修正してもらってなんとか形にしてます。
社会人経験が少ないとこういうときに困りますねぇ。
ある文書を作っているとき、一緒に進めている方へたたき台を送ったら、
「chatGPTさんにushioさんの文書を飲みこんでもらったのでこれで良いか見てもらっていいですかー」
とお返事が来まして。
それはそれは美しい文書ができあがっていたので感激しました。
とても読みやすかったんですよねー。
学校から保護者向けに配布されるおたよりや、企業に問い合わせをしたときに返ってくるメールみたいなフォーマルな文面で、私が言いたいことがスルスル頭に入ってくる感じがしました。
PTAはボランティアなんだからchatGPTに頼って手間や作業時間を減らした方がいいよね!
と、それ以来chatGPTさんに文章の修正をしてもらうように。
ほんとみんなシゴデキなのでスピードについていくのに必死なのよ…chatGPTさんに助けてもらうよわたしは…
①私の言いたいことを私の書き方で文書作成
➁chatGPTさんに
「文法のおかしいところを修正してください。」
「スッキリと意味が通じやすい文章になるように変えてください。」
と投げる。
③私の言い回しのクセが消え、すっきりわかりやすい文書ができあがり!
④伝えたいことが間違っていないか確認して、最終確認の人へ投げる。
だいたい「文法的な大きな誤りはありません。」と回答があるので、まちがえてはないんだなとホッとしつつも、「ただし、より読みやすく、文として整えるために、以下のように微調整を加えることができます」とやさしく修正してもらった文章は、とってもスッキリしていて。
私の文章は、まわりくどかったり、一文が長かったり、あとフォーマルな言い回しのレパートリーが少なくてなんだかぎこちないのよね...知識がないんだからしょうがないけどさあ…
➁の段階でいつも長いこと悩むので、➁をまるっと投げられるのは本当に助かってる。
ありがとうchatGPTさん。
chatGPTさんに教えてもらえなくてもスラスラとフォーマルな文章が書けるようになりたいものです。
ブログは、chatGPTさんの修正を入れるつもりはありません。
脳内を垂れ流したいから。
冒頭の部分をchatGPTさんに「文法のおかしい部分を変えて」と修正してもらったら、文法の誤りはないとのこと。読みやすくするならこんな感じはどうでしょう?と提案された文章は以下の通り。
++++++++++++++++++++++
このブログは、思ったことを適当に、つらつらと書いているだけなので、そんなに難しく考えずに書けていて気が楽です。
一応、言葉の意味が合っているかを確認したり、誤字脱字がないか調べたり、もっと伝わる言い方がないかを考えたりはしていますけどね。
拝啓・敬具や時候の挨拶を入れた、ちゃんとした文書を作成したことがない人生を歩んできたので、まあ苦労しています。
「こんな感じかなぁ」と、とりあえず作ってみて、他の人にたくさん修正してもらって、なんとか形にしています。
社会人経験が少ないと、こういうときに困りますねぇ。
主な修正ポイント:
-
「合っている」と「意味があっている」は同じ意味ですが、「合っている」の方が自然。
-
「まあ苦労してますよ」は、「苦労しています」と丁寧にすると文のバランスが取れます。
-
「こんな感じかなぁととりあえず~」は、「と」の繰り返しや読点の位置を見直して、より読みやすくしました。
++++++++++++++++++++++
なるほど~と思う。
読みやすいね~。
でも、きっと要らんこと書いちゃったりまわりくどい言い方しちゃうのが私らしい文章なんだろうな。
伝聞のためのおたよりに個性は必要ないので、正確に、読みやすい文章に仕立て上げてもらうのがいい。
あー早く自分の書きたいように書き散らかす時間を確保したーい。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)