子どもとちょっと言い合いになったよ…って話。
長女は幼いころから好きなことが明確で、その先になりたい職業も見えていて。
なりたい職業につながりそうな学校を受験。
入学後は、集団生活が苦手ながらも毎日通っている。
大変そうだけど楽しそう。
つらそうだけど達成感を得る機会がたくさんある。
がんばってるんですよ充分。
成績は常に学年トップ層にいてこのままいけば推薦枠が確実にとれる。
塾も行かずよくやってると思う。
ちなみに、勉強は完全にひとりですべてこなしているわけではなく。
私が勉強の壁打ち相手になったり、勉強の計画を立てたり、調べる時間がないときは代わりに調べたりまとめたりするような手伝いはしている。
全部も自分でやってこそ!と思う気持ちと、勉強以外の課題も多く、圧倒的に時間がないのでそれくらいは手伝ってもいいかと思う気持ちと、私がいつも葛藤している。
が、〇〇を壁打ちしてほしいと意思表示するとか私が調べたものを読んだり覚えたりするとかは本人のやる気次第なので、それをこなしているのは一応えらいとは思っている。
甘いか、甘いかもしれんが。
将来につながる勉強も独学で続けて、実力をつけてきている。
なのに私は、長女が昨夜放った
「補習がめんどう」
という言葉がスルーできなかったのですよ。
長女はいま勉強や好きなことに没頭できる環境にいる。
それって有難いことなんだぞって、つい口に出してしまった。
めんどうとかしんどいとか、口に出したらいけないのか?
おかーさんだってしんどいって言うじゃん?
とキレられてしまった。
おっしゃる通り。
私が高校時代に、
勉強ができてやりたいことも明確で国公立大学に塾なしで合格した子が親の介護を理由に進学を断念しないといけなかったり(介護・福祉に関する学部だったのに)、
女子に勉強は不要という考えで進学を許してもらえなかったり(無理矢理進学したがその後音信不通になった)、
行きたい大学はあるけど経済的な理由で進学できなかったという子をたっっっっくさん見てきたので、
どうしても
「あなたは経済的にも環境的にも恵まれているんだぞ」
ってことを言いたくなってしまったんだよね。
と言うと
「私ががんばってないとでも?
がんばってるの知ってるよね?」
と言い返され。
いや、まったくその通り。
学校ではめっちゃ頑張ってるんだと思う。
学校で頑張ってるから、家に帰ってきたらダラダラしたいのもわかる。
ただ。
ずっとダラダラしていたのに寝る時間になって
「〇〇が終わってない」とか「〇〇があるから寝れない」とかいつも言い出すのがイラッとしてたんだよね私。
なら先にやっとけよ!やってからゆっくりしろよ!って思うんだよね毎度毎度。
そういう不満が溜まってたんだろうなぁ。
あー
それって私が完璧を求めすぎてんのかなー
でも、
子どもたちよりも早く起きて家事してるから
21時にはもう眠くてしょうがなくて
そこから「〇〇やってない」と言われたって
「だから手伝って」と言われたって
「もうおかーさん無理よぶっ倒れるわよ」って言いたい。
表面張力ギリギリの状態で学校に通ってる子どもにかける言葉じゃなかったなと反省しております。
数年前の長女なら、怒鳴り散らして号泣して壁ドン床ドンして長時間大暴れするくらいの状況だったと思うけど、昨夜は怒りを推しの力で紛らわしていた。
成長してる。
たくさんの人の配慮や協力のおかげで学校に通えている、今の成績を残せているということを感じて欲しい。
それを伝えたいだけなんですけどねー
言葉で伝えようとするとうるせーBBAって思われてしまう。
私のように身近な友人にいれば自ずと感じると思うんですが、おそらく子どもの学校には居なさそうだし、夫の実家は裕福な家庭に分類されるので皆無。
恵まれた環境にいるからいいじゃん!ってわけじゃないこともわかるんですけどね。
好きなことに没頭できる環境にいても、理想と現実のギャップにもがいてて、苦しい。そういうキツさはあると思う。
むずかしいなぁ…
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入って
ushioが喜びます(´▽`)