前々回の記事は、UNIQLOのアウターを買い替えた話。
前回の記事は、UNIQLOで肌着やら靴下やら買い替えた話。
www.ashitakirei.xyz記事を書くにあたり、肌着や靴下の枚数もあらためて数えました。
これらの2つの記事を書いていて
「そういやここ2年で私のアウターの枚数が増えてしまったなぁ」
と思い。
持ち物を必要最低限まで絞りたかった、ミニマルに暮らしたかった私。
一時期はアウターはUNIQLOのライトダウンジャケット1枚、家用にUNIQLOのライトダウンベスト1枚で暮らせていた。あとときどきパーカを羽織るくらいか。
それが、どうして服の枚数を増やすことになったのか。
今現在の所持枚数が何着で、どうしてそれを買ったのか。
買ったときに記事にできていないアウターもあるので、ここいらで一旦まとめておこうと思います。
(言い訳だらけかもね~)
外出用アウター
①UNIQLO パフテックコンパクトジャケット
メインのアウター。
UNIQLOのライトダウンジャケットを愛用していましたが、今年は見当たらず、見た目が同じで機能がUPしたパフテックジャケットを購入。
軽い・温かい・動きやすい・自宅で手洗いできる・オフシーズンはコンパクトに収納できるという、私の欲望がすべて叶うもの。
仕事の屋外作業時はこれを着たまま清掃します。
袖口とか裾あたりがどうしたって汚れるので目立たないようなブラックを選ぶといいのだろうけど、残念ながら今のわたしは黒が似合わない。仕事以外にも着たいしね。
過去何年もダウンのホワイトを着てきた経験から手洗いでちゃんと汚れが落ちることはわかっているので、今回もホワイトを選びました。
オンシーズン中の8割はこれを着ています。
②MUJI ノーカラーダウンジャケット
記事にできてなかったアウターです。
昨年2023年の10月に買いました。
①のUNIQLOのダウンで生活できていたのに、なぜまた似たようなダウンを買い足したのかというと、①が汚れる頻度が高いから。
子どもの学校の参観日やら保護者会やらで学校にでかけるときに、アウターはUNIQLOの白いダウンしかないのに汚れてる!と困ったんですよね。
白のダウンが着れないときのために、できればキレイめのアウターが欲しいと思うようになりました。
ただ、コート類は嵩張って管理が大変そうだし、ずっとライトダウンを着ていた身からするとずっしり重くて肩こりそう。
増やすにしてもダウンかな…
やっぱりコンパクトに畳めるものがいいなぁ…
と考えていました。
で、たまたま別件で行ったMUJIでこのダウンを見つけ、いつもUNIQLOだけどたまにはMUJIでダウンを買ってみるのもいいかもと。
低身長のわたしは、UNIQLOとMUJIでXSかSを選べばサイズの失敗はないのでとても信頼しているのです。
ちゃんとコンパクトになる。
UNIQLOのライトダウンと比較するとこんな感じ。
それと、UNIQLOのライトダウンの白は、中に着ている服が透けてしまうほど生地が薄かったのも気になっていた。(でもちゃんと温かい不思議)
MUJIは透けない。
検討した結果、自分の持っている服のどれとも合いそうな色のカーキを選びました。
これが、このアウターを増やした理由です。
実際買ってよかったです。
保護者会や参観日に行くときだけでなく、こどもたちと街に映画館や美術館やショッピングに出かけるときも着ています。
UNIQLOは仕事用途がメイン、このMUJIのダウンはおでかけ用途がメインと考えています。
MUJI グレーパーカ(裏起毛)
2024年春に購入。5~6年着ていたMUJIのグレーパーカがさすがにくたびれてきて、新たに買い替えました。
トレンドを抑えたデザインらしく、ワイドな身幅・丈短め・ボリュームのある袖。羽織るだけで今どき風な感じに見えます。トレンドを追っかける人生でなかったのでドキドキしながら着てます(笑)
10月11月は出番がたくさんありました。こればっかり着てたかも。裏起毛になっていて温かく、肌寒くなった秋口に半袖Tシャツにあわせて着てもよかった。
昨年までは、UNIQLOのダウンジャケットの中にパーカを重ね着し、首元にストールを巻いて真冬も温かく過ごせたので、今年もやりたい。
MUJI フードジャケット
2024年秋に購入。ダウンを着るほどではないけど肌寒いなーというとき、これまではグレーパーカを着たり、長袖にベストを重ねていました。
今年もパーカで乗り越えられなくもなかったかもしれませんが、今年はこれまでと変わってPTA活動に参加するようになり、外での軽作業の頻度がちょっと増えたんですよ。
袖にボリュームのあるパーカではもしかしたら作業しづらいかも?という懸念から、外での軽作業に耐えられる軽めのアウターが欲しかったんです。
撥水加工がされていて汚れが付きにくいのではという期待もあり購入に至りました。
で、軽作業時に着るつもりで買ったのに、けっきょく秋口の作業時には一度も着ず。
おでかけのときや参観日に着ました。
パリッとした素材なのでキレイ目に見えて、チェックや白の長袖シャツに紺のベストを重ね、ボトムはプリーツスカートやワンピースを着て、その上にこのジャケットを前を開けて羽織ると、すごく気分が上がりました。楽しい。
子どもたちからも「それいいね。似合ってる。」と好評でうれしい。
私が着るとお尻が隠れる丈なので、コートみたいな感じで着ています。
家用アウター
UNIQLO ダウンベスト
これなしでは冬の暮らしは回せない。6年近く着続けてるかも。
軽くて暖かく、腕を覆わないので家事がしやすい。
家で料理したり掃除したりするときはずっとこれを着ています。料理していると油とかがんがん飛んで汚れるので、外には着ていかないものとして扱ってます。
手洗いすれば油汚れはちゃんと落ちるし、1日あれば乾く。コンパクトになってオフシーズンに場所を取らず仕舞えるのも大好物。
MUJI フリースパーカ
これも記事にしていなかったアウター。
店頭で値下げされていたところに出会いました。いまは販売されていないので売り尽くしセールだったのかも。
長女が冬の間UNIQLOのライトダウンばっかり着ていて、首回りがけっこう汚れるんです。月1くらいで手洗いしていたら「乾くまでの間が寒い」と言われまして。
狭い賃貸ゆえ大きな家電をしまう場所がなく、備え付けのエアコンの暖房と小さな電気ストーブで過ごしていたので、もう1着なにか温かい家用アウターを買ってもいいのかもなぁと思っていたタイミングで出会いました。
そうそう確か長女は「頭まですっぽり覆えるパーカがほしい」(外着もパーカだらけだった)とも言っていたんだった。
ビンゴじゃん!ということで、次女用・長女用でSとMを1着ずつ購入。
これがまあすんごいあったかい!
袖を通した瞬間からあったかい!
服の中の温度は外界と比べて5度くらい高いのではと思うくらい。
体温高めの次女はほとんど着ず、寒がりの長女はこればかり着るようになりました。
UNIQLOのライトダウンは作業時には最適解なのですが、じっとしていると腕が寒くなるんですよ。水回りの家事を終えたあと洗濯を畳むとかブログを書くときに、このフリースに着替え、フードをかぶって頭まですっぽり覆っています。
今くらいの時期ならまったく暖房要らずです。
というわけで、いま持っている私のアウターをあらためて数えてみたところ、外用4枚と家用2枚の合計6枚でした。
・UNIQLO ライトダウンジャケット
・UNIQLO ライトダウンベスト
・MUJI グレーパーカ
の3枚だった時期が長かったので、さすがに2倍になると正直持ちすぎかなぁと思うこともあります。
(子どもたちは今も家外あわせて3~4着なので私が一番多い)
でも、一番枚数が少なかった時期と比較すると
・外で人と会うことが増えた
さらっと挨拶程度で済むものじゃなくて、会議に出たりMTG的なものに参加したりしてちゃんとお話しする機会が増えた。
・外で仕事をするようになった
清掃の仕事と、PTAの作業と両方。それまでは子どもの外遊び、園や習い事の送り迎え、日常の買い物くらいしか外出しなかった。
・狭い賃貸に引っ越して収納が減った
家電は厳選しないと収納内に収まらない。大きくてハイパワーよりも最低限の機能でコンパクトである方を選択。パワー不足は衣類で調節。
と、活動範囲や環境がずいぶん変わっているので、それに合わせてアウターの枚数が増えてしまうのも致し方ないかなと思っています。
…言い訳?(´▽`)
もうこれ以上は増やす気は微塵もありません。
今の枚数ならなんとか収納内に納められている。
収納からはみ出すのは絶対に嫌。
はみ出るくらいなら捨てるっヽ(`Д´)ノウォラー
書き出したおかげで頭がすっきりクリアになりました。
手持ちの服をたくさん着てこの冬を過ごします!
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入って
ushioが喜びます(´▽`)