荷物を軽くしたい

転勤族、賃貸住まい。夫、高校生と小学生の子供の4人家族。引っ越しを楽にしたい&家事を手抜きしたいというズボラ心から物の取捨選択に励む記録。

未分類

小言を言うおかーさんの愚痴

子どもとちょっと言い合いになったよ…って話。 長女は幼いころから好きなことが明確で、その先になりたい職業も見えていて。 なりたい職業につながりそうな学校を受験。 入学後は、集団生活が苦手ながらも毎日通っている。 大変そうだけど楽しそう。 つらそ…

おたより作成、chatGPTさんのお世話になってます。

いやーーー おたより作ったり、役員さん委員さんへ向けて発信したり、外部に向けてメールを作成したり、なんだかずーーーーーっと文章を書いてます。 このブログは思ったことを適当につらつら書いているだけで、そんなに難しく考えず書いてるので気が楽。 一…

「なんでも聞いてね」は「聞かないと教えてもらえない」ということなのか。

ちょっと思考の整理のために吐き出しますよー PTAでやること多すぎて(毎年ではなく今年はたまたまやることが重なった)業務をさばくのを優先していたら、ちょいちょいいろんなところで自損事故おこしてます。 これはこうでいいんよねー(やってみる) ↓ 「…

近況

えっ。 前回更新してからまだ10日しかたってない。 もう1ヵ月くらい放置してる気がしていた… 怒涛のおたより作成期間で、毎日パソコンに向かっているのにブログまで到達できず。 子どものお弁当ブログの方は記事更新に5分もかからないから、どんなに忙しくて…

【約30㎡3人暮らし】私の個室がないので浴室に逃げてみた。

長女は高2、次女は小5。 幼少期のときのように目が離せなかったりずっといっしょに遊んでいる必要はなくなり、ずいぶん手がかからなくなりました。 ほんとありがたい…(涙) 大きくなればまたちがった悩みも出てくるんですけどね。 さて、その悩みのうちのひ…

ヨガのカレンダープログラム、3周目完走。

2025年の年明けから、ヨガを始めましたwww.ashitakirei.xyz 取り組んでいるのは、こちらの4週間プログラム。 www.youtube.com このプログラムは、ヨガが初めての方や身体が硬い方でも、安心して取り組んでいただける内容になっています。1日のメニューは、「…

チャレンジタブレットのカバーを外したらシンプルで素敵だった

進研ゼミのチャレンジタッチを受講中の次女。 タブレットが手元に届いたのは年長さんの冬でした。 www.ashitakirei.xyz 4年以上前か~ けっこう長いこと使ってますね~ 次女は、問題がわからなかったり間違えたりすると、怒ってタブレットをバンバン叩いたり…

【掃除】冷蔵庫の霜が溶け出た流れで、冷蔵庫下の掃除と蒸発皿の掃除をやっつける。

先日の土曜日、いつもより朝早く起きてちょっとパソコン作業をしようと思ってました。朝起きれるように前日におめざのスイーツも買って準備万端にして。 二度寝せずにちゃんと起きて 「ようしがんばるぞぉ!」 と、スイーツを取り出すために機嫌よく冷蔵庫を…

脳内が忙しい。ちょっと落ち着こうか。

4月。 学校の役員活動、始動。 頭の中でアレやらなきゃコレどうなってるんだっけがぐるぐるぐるぐる回り続けてます。 脳が全然機能してないや。 機能していないのに、なんとかうまく取り繕おうとしちゃうから余計に質が悪い。 もう恥を晒しまくって生きてい…

モーニングページもどきを始めてみました

温かくなり、朝は暖房をつけなくても過ごせるようになったのに、眠くて眠くて朝起きれません。 春眠暁を覚えず ですなぁ。 特に子どもの春休み中はお弁当を作らなくていいからしっかり朝活タイムを確保できる恰好のタイミングだったのに、ぜんっぜん起きれな…

【定期】また銀行の暗証番号忘れた

以前、自分のゆうちょ銀行口座の暗証番号を忘れてしまったことを書きました。 www.ashitakirei.xyz 入金ばかり(入金には暗証番号不要)していて、たぶん10年以上出金することがなかった。暗証番号の出番がなさすぎて忘れてしまってたのが原因。 暗証番号の…

小学生次女、日本地図を覚える

ここ数週間、小学4年生の次女が日本地図を覚えていました。 4年生の初めの方に、国語の授業で県の漢字の勉強がありました。 県名って、ちょこちょこ難しいのがありますよね。 石川や山口のような1年生で習う漢字で書ける県名はいいのだけど、愛媛とか新潟…

おいしいお菓子を食べてひと休み。

数日前に、高校生の子どもが修了式を迎えました。 進級できるかどきどきしたけど、無事に2年生になれるようでホッとしました。 本人のがんばりももちろんありますが、学校の先生方や小児科の担当医などたくさんの大人に支えられてやってこられた。 感謝しか…

服をレンタルしてみました。<PR>

子どものPTA関連行事で、人前に出てお話をする機会があったという記事がしばらく続いておりましたが、これでラスト。 メイク問題、白髪問題ときまして、今回は洋服問題ですよ。 何着ていく?という疑問は皆さんとお話して解決していました。 今持っている服…

夫、年賀状やめるってよ。

昨年末、2025年の年賀状を作っているとき、 「面倒くさい。 年賀状やめようかな。」 と夫が言いだしました。 じゃあ2025年は夫の分は作らなくていい?と聞くと、とりあえず2025年分は作ると言われたのでこれまで通りの枚数で作成。 夫は夫の友人・職場関係・…

ヨガ、始めてみました。

年明けって 「今年こそ運動習慣つけませんか」byジム系 「資格取得に向けて勉強はじめませんか」byユーキャン的なヤツ っていう 「年の初めに新しいことはじめましょ」 がいろんな方面で飛び交いますよね。 よーし!やるぞ!と始めてみても途中であっという…

文章の添削と、米津玄師の言葉

ここ最近、自分の書いた文章を添削してもらう機会がありましてね。 とってもいい機会に恵まれたな~と思ったので、記録。 小学校で日記や作文を書く宿題が始まり、先生に提出して赤で直してもらうという経験がスタート。 大学受験で小論文があり、対策として…

【子どもと片付け】次女の本を見直しました‐2024年の年末‐

前回は次女のおもちゃ編。 www.ashitakirei.xyz 長くなった(実際に作業時間もすごく長くなった)ので、記事を分けました。 今回は本の整理編。 おもちゃの片付けで、自分の大好きなアイテムを集めることができてホクホクの次女でしたが。 おしゃれグッズが…

2025年まで先送りにしていた私の宿題

あけましておめでとうございます。 2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 元旦と1月2日は清掃の仕事がお休みだったので、ブログも更新せずにがっつりお休みしました。 年末に次女が熱を出したので、お節作りは完全に放棄。 そもそも子どもたち、お節が…

【2024年を振り返りつつ手帳の話】2025年もほぼ日手帳のオリジナルを使います

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 あっという間に2024年最後の日。 ほぼ日手帳の12月31日のページを今日書き終えます。 どんな些細なことでも手帳に書いておかないとまるっと忘れてしまうので、ほぼ日手帳オリジナル1日1ページのどの…

【映画感想】忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊 最強の軍師

子どもたちが小さいときから今もずっと見ている忍たま乱太郎。 以前、映画館で劇場版忍たま乱太郎の予告を観て タソガレドキ城の忍者の 『土井殿がドクタケ忍者隊に…』 というセリフに、 なになに? 土井先生が何やら敵になってるの? きり丸が何だかシリア…

イレギュラーなことがあるのがレギュラーなんよね

子どもたちがみんな冬休みに入ったので、おもちゃや本の見直し、プリントやノート、教科書の見直しをやってました。 めっちゃはかどった!ヽ(´▽`)ノ で、その翌日に次女が発熱。 年末年始の義実家帰省はキャンセルしました。 キャンセルィヤッホーイヽ(´▽`)ノ かかり…

カード!カード!カード!

不正使用されたために使用停止にした楽天カード。 Edy残高を使い切ってハサミを入れ、ポイっと捨てたら気分爽快でした。 www.ashitakirei.xyz もっと捨ててスッキリしたい! というスイッチが入ったので、お財布の中身を点検スタート。 お店のポイントカード…

クレジットカードを不正使用された話

多いですよね、フィッシング詐欺。 大手銀行のカードやECサイトのカード、電気ガス会社や水道局の名前を語り、 「引き落としができなかったので確認したい」 「カードが止められています」 などなど。 そこに記載されているURLをクリックしたらアウトだし、…

たぶんぎっくり腰だった

先週の日曜日、午前中にとある場所で軽作業をして、そのまま清掃の仕事をはしご。 翌 月曜日は何も変わりなく日常が過ぎる。 火曜日の朝目が覚めたら、背中・肩・首がモーレツに痛い。 何なに? 何かしたっけ? 寝違えた? 布団が薄いから? (今に始まった…

調べ学習を手伝って思ったこと

下の子は、どっちかというとマイペースなところがあります。 学校の図工の作品は授業中に仕上げるのが難しくて休み時間を使ってやったり、社会見学で学んだことをまとめましょうという授業ではだいたい時間内に終わらず家に持ち帰ってきます。 特に、考えを…

好きだった絵本

今週のお題「絵本」 私の母は外で働くお母さんでした。 なので私は幼少期、日中を保育園で過ごしていました。 最近はあまりないのかもしれませんが、当時の保育園では、赤ちゃん組だけでなく、来年から小学1年生になる年長組さんもお昼寝があったんです。 …

【無印良品】無印良品週間で買ったモノ‐2024年10月-

無印良品週間ですね。 必要なモノがなければ参戦しませんが、今回は子どもたちのモノをいくつか買ってきました。 1.三角定規 長女が小学生の頃に買った三角定規のセットを、いま次女が使っています。 透明の三角定規が今回買ったモノ。 次女は筆箱の開け閉…

詐欺かホンモノか。確認する手間がわずらわしい。

ここ1ヵ月、迷惑メールがものすごく増えました。 Yahooのフリーメールを使っていて、勝手に迷惑メールフォルダに振り分けてくれるのですが、これまでは1日に1~2件程度だった迷惑メールが最近は20件ぐらいあります。 AEON、JCB、農協、amazon、クロネコヤマ…

「停電のときに酸素濃縮装置をポータブル電源で動かしたい。買いたい。」と母が言うので調べた。(結論:買ってない)

実母は、非定型抗酸菌症という肺の病気を患っております。 常に酸素吸入をしていないと呼吸が苦しくなるため、在宅酸素療法を行っています。 家にいるときには酸素濃縮装置という機械から、 外出時には酸素ボンベから、酸素を吸入しています。 7月~9月の台…