家を整える:掃除
今日、ダイニングテーブルの下のものをちょっとどかして掃除機かけていたら、奥の方に見えたホコリが気になり、テーブル下に置いているモノを全出ししました。 *うちのダイニングテーブル下は貴重な収納スペースです。 www.ashitakirei.xyz 上記の記事にあ…
タイトル通り、玄関の棚の全出し&掃除をしました。 築古で約30㎡の小さな賃貸に3人暮らし。 もともと玄関には収納はなく、MUJIで購入した棚に靴や玄関で使うモノを収納しています。 *MUJIの棚を設置したときの過去記事* www.ashitakirei.xyz 玄関土間を拭…
しばらく長女が学校の課題でパソコンをずっと使っていました。 長女が学校に行っている間は締め切りが近いPTAの書類作成をしていたので、先々週~先週にかけてなかなかブログが書けずにいて。 先週の日曜日、長女はパソコン作業、次女は夫とおでかけ。 パソ…
前回換気扇を掃除したのはいつだった?と過去記事を検索したら、6月末でした。 www.ashitakirei.xyz 5ヵ月半…約半年ぶりですね(;'∀') 前回も「半年ぶりだ!やばい!」と言いながらフィルター交換してましたが、今回の汚れはさて如何に。 では、Beforeから。 …
前回は浴室換気扇のフィルター交換の話。 浴室換気扇は脚立がないと手が届きません。 冷蔵庫の裏に置いている脚立を出すために、冷蔵庫を動かすので、ついでに冷蔵庫下と蒸発皿を掃除します。 前に掃除したのはいつだったっけ?と検索したら、浴室換気扇と同…
築古賃貸の我が家の浴室は、タイル張り&浴槽がボロボロ&ときどき虫が発生するというなかなかの手強さ。 カビだらけにならないように浴室換気扇は24時間稼働しています。 浴室換気扇はファンが取り外せないタイプ。 ※製品名で検索して取扱説明書を読んだの…
前回の記事は、ウッドカーペットを敷いた話。 www.ashitakirei.xyz ウッドカーペットを敷くために、和室からすべてのモノを出しました。 窓の前にモノがなくて、 窓掃除しやすいタイミングだねっ(`・ω・´) ということで、 1.窓ガラスの掃除 2.窓のパッ…
何度か記事に書きましたが、10月26日27日、我が家にお客さんがいらしていました。 お客さんが来る前に家をキレイにしておきたいと思い、大掃除の前倒しで片付け&掃除をすすめた中で一番大掛かりだったのが6畳和室のコルクマットを剥がして新しいウッドカー…
昨日と一昨日、我が家にお客様がいらっしゃいました。 「我が家に」と言っても、この部屋に滞在したのは1時間ちょっと。 お客様が行きたい場所に、みんなでおでかけした2日間でした。 夫も単身赴任先から来ていたので、お客様にはホテルに宿泊してもらい(約3…
次女の衣類整理や私の衣類整理は9月末に作業終了。 買い足しが必要だった私の服も無事に届きました。 長女の冬服は、前の冬に着たものがまだ着れる状態だったので、買い足しは急ぎではありませんでした。テストもあったので後回し。 3連休のあいだに長女の新…
前回は押入れ上段の全出し&掃除の話。 www.ashitakirei.xyz 3連休の間に、押し入れ下段も全出し&掃除をしました。 Before。 自分としては、乱れてないつもりです。 とっても整ってる!とも言い難いですが。 ここにある衣類の引き出しはすべて9月に全出し…
過ごしやすい気候になって、掃除や片付けがはかどってます(´▽`) エアコンの掃除をした同じ日に、押入れの全出し&掃除もしました。 前回実施したのは7月。 www.ashitakirei.xyz 本当は4月~5月頃にやりたかったのに、体調不良で延期して7月にようやく実施で…
家族全員ハウスダストアレルギーの我が家。 エアコンを稼働しているときに喘息やアレルギー性鼻炎が悪化していることが多かったので、エアコンの掃除はできるだけマメにしたいと思うようになりました。 エアコンの掃除を楽にするために、ホコリとりフィルタ…
久々にちゃんと休み! 何の用事も入っていない休み!ヽ(´▽`)ノ 思う存分片付けと掃除をしましたー。 やりたかったのは、台所のシンク上の吊戸棚・シンク下収納・ガスコンロ下収納。 全部出して、拭き掃除をして、新しい防虫シートを敷きたかったんですよ。 …
次女の衣類引き出しを整理して。 www.ashitakirei.xyz あまり時間がかからなかったので、そのまま自分の衣類引き出しも整理しました。 とりあえず全出し。 どうしてもホコリや髪の毛は入り込みますねぇ~ 除菌シートで拭き掃除。 これだけでも全出しした意味…
数日前に、水道メーターの取り換え工事がありました。 工事のお知らせのリーフレットには、作業のあと一時的に断水したり水が濁ったり水の出が悪くなることがあるよーと記載されていました。 水道管や水道メーターの取り換え・メンテナンス作業は、いろんな…
前回記事で 「エアコンのフィルター交換は8月15日にやったけど、浴室換気扇のフィルター交換は6月28日以来やってなかった!2か月ぶり!」 と書きました。 あれから記憶が戻ってきまして、 そういえば8月15日のエアコンフィルター交換のときは、冷蔵庫後ろか…
築古賃貸の我が家の浴室は、タイル張り&浴槽がボロボロ&ときどき虫が発生するというなかなかの手強さ。 カビだらけにならないように浴室換気扇は24時間稼働しています。 浴室換気扇はファンが取り外せないタイプ。 ※製品名で検索して取扱説明書を読んだの…
家族全員ハウスダストアレルギーの我が家。 エアコンを稼働しているときに喘息やアレルギー性鼻炎が悪化していることが多かったので、エアコンの掃除はできるだけマメにしたいと思うようになりました。 エアコンの掃除を楽にするために、ホコリとりフィルタ…
朝晩涼しくなりました。 日差しはあっても吹く風がひんやりして気持ちよく、夕方は虫の声が聞こえてくる。 夏の終わりを感じます。 暑がりの子どもたちがいない間はエアコンを切って過ごすことが増えてきたので、ベランダ掃除をしました。 毎年毎年、エアコ…
家族全員ハウスダストアレルギーの我が家。 エアコンを稼働しているときに喘息やアレルギー性鼻炎が悪化していることが多かったので、エアコンの掃除はできるだけマメにしたいと思うようになりました。 エアコンの掃除を楽にするために、ホコリとりフィルタ…
家族全員ハウスダストアレルギーの我が家。 エアコンを稼働しているときに喘息やアレルギー性鼻炎が悪化していることが多かったので、エアコンの掃除はできるだけマメにしたいと思うようになりました。 エアコンの掃除を楽にするために、ホコリとりフィルタ…
数日前に押入れの全出し&掃除をしました。 www.ashitakirei.xyz この日は時間がなくて引き出しの中の衣類は全出しできず。 前日に着手し、前回の記事は次女の引き出しの話。 今回は私の引き出しの話です。 まずはBefore。 画像下側が、引き出しの手前側です…
数日前に押入れの全出し&掃除をしました。 www.ashitakirei.xyz この日は時間がなくて、引き出しの中の衣類は全出しできず。 今日着手しました 今回は次女の引き出し整理の記録。 まずはBefore。 画像下側が、引き出しの手前側。 手前側によく使うものやオ…
暑い…溶ける… 我が家の洗濯機はベランダにあるので、干すときだけでなく洗濯機を回すときも外に出るのですが、窓を開けるたびにムワッ… 来た来た夏が… というわけで今回は、我が家の夏のベランダの風物詩『魔女が煮込んだスープみたいになるエアコン室外機か…
春先からやりたいやりたいと思っていた押入れ全出し。 ようやく着手できましたー。 前回全出ししたのは、昨年の12月。 www.ashitakirei.xyz 半年ぶりの全出しですね。 頻度としては『半年に1回』ならまあ良い方でしょうか。 さて始めます。 まずはBefore。 …
前回の台所換気扇の掃除の続き。 そのままガスコンロ周辺の掃除にうつります。 前回はいつやった?と過去記事を検索すると、やはり2023年12月の年末大掃除が最後した。 www.ashitakirei.xyz 半年放置した汚れはいかほどか。 毎日料理をしたあとにガスコンロ…
前回換気扇を掃除したのはいつだった?と過去記事を検索したら、2023年の12月の大掃除でした。 www.ashitakirei.xyz ぎゃー半年ぶりかー( ;∀;) フィルターは4月には買ってたんだけどなー( ;∀;) まぁ体調不良だったからしょうがないよね。 では、Beforeから。…
築古賃貸の我が家の浴室は、タイル張り&浴槽がボロボロ&ときどき虫が発生するというなかなかの手強さ。 カビだらけにならないように浴室換気扇は24時間稼働しています。 浴室換気扇はファンが取り外せないタイプ。 ※製品名で検索して取扱説明書を読んだの…
家族全員ハウスダストアレルギーの我が家。 エアコンを稼働しているときに喘息やアレルギー性鼻炎が悪化していることが多かったので、エアコンの掃除はできるだけマメにしたいと思うようになりました。 エアコンの掃除を楽にするために、ホコリとりフィルタ…