家を整える:掃除
長い長い冬休みの最終日。 次女の本棚を整理しました。 下の画像でいうと、真ん中の木の棚の2段目の場所。 *2022年5月撮影* この部屋は日中日差しが入ってエアコンなしでも暖かいので、療養期間が終わってからも家族3人がここに集まって過ごしていました。…
今回は、2022年の12月に次女とおもちゃコーナーを片付けた時のお話。 ここを片付けた数時間後に長女の体調がみるみる悪化しまして、先日お伝えした通りコロナウイルス陽性となりました…(´Д⊂ヽ 罹患中はさすがにブログを書く時間も気持ち的余裕もなく、症状が…
エアコンや浴室換気扇の掃除をするときに、冷蔵庫を動かして冷蔵庫裏にある脚立を出します。 そのついでに冷蔵庫の下も毎月掃除をしていました。 今回もエアコンと浴室換気扇の掃除のときに冷蔵庫下の掃除をしたのですが、1年ぶりに冷蔵庫背面についている…
浴室換気扇のホコリとりフィルターを月1交換しています。 前回2022年11月度は11月30日にやっていました。 さっそく行ってみましょう。 まずは掃除前のフィルターの様子。 あんまり黒くないな。 と思ったけど、はずしてみると「とりかえてネ」の文字がはっき…
今年は、エアコンを24時間稼働している期間、ホコリとりフィルターを月2回交換してみようと試みました。 冷房期間はがんばった! ↓ ↓ ↓ ↓ **掃除をした日** ・6/29 6月1回目 ・7/13 7月1回目 ・7/31 7月2回目 ・8/19 8月1回目 ・9/1 8月2回目 ・9/17 9月…
浴室換気扇のホコリとりフィルターを月1交換しています。 前回2022年10月度は10月31日にやっていました。 さっそく行ってみましょう。 まずは掃除前のフィルターの様子。 今月も黒い!黒いです! とりかえてネの文字がはっきり見えますね。 換気扇カバーをは…
忙しい忙しい。 忙しいけど、 これだけは早く完了させておきたい。 と思っていたのが、 1人1つの非常持ち出し袋を完成させること、 喪中はがきを投函すること、 そして 台所の換気扇掃除&カバー交換でした。 わたしは毎月末にエアコンのフィルター掃除と浴…
築古賃貸の我が家、洗濯機置き場はベランダです。 寒くなる前に洗濯槽の掃除をしなきゃ(;´・ω・)!と焦っておりました。 だって寒いときに外で水を使った掃除なんてイヤだわぁ… 昨日の午後、暖かい日差しがあるうちになんとか完了。 これまで酸素系漂白剤を使…
前回、MUJI頑丈ボックス周辺の掃除をしました。 www.ashitakirei.xyz 今回は、MUJI頑丈ボックスの中身を全出し&掃除した話です。 我が家で使っているのはこちらの商品。 www.muji.com 見た目が真っ白シンプルで、私ひとりでも持ち運べる大きさ。商品説明に…
10月半ばから家じゅうの収納の全出し&掃除をしています。 今日は、非常用の食品や物品をおさめているMUJIの頑丈ボックスを全出し&掃除しました。 全出しの様子を記事にする前に、頑丈ボックス周辺の掃除の様子をお伝えします。 ここが家の中の掃除で一番嫌…
浴室換気扇のホコリとりフィルターを月1交換しています。 前回2022年9月度は、9月30日にやっていました。 さっそく行ってみましょう。 まずは掃除前のフィルターの様子。 なんだか今月も黒い! 防カビ燻煙剤を炊いた9月と同じくらい黒い! 窓を開け放ってい…
押し入れの全出し&掃除をしました。 前回は上段編。 www.ashitakirei.xyz 上段編で書き忘れたことがひとつありました。 この画像の、布団乾燥機の横に、野菜ジュースが2箱重なっているのが見えるでしょうか。 夏の台風シーズン前に災害用備蓄として買い足し…
先週末は外出する用事が多かった&減塩弁当作りで忙しかったため、片づけが進みませんでした。 減塩弁当を大量生産しているときは、段取りを考えてレシピを確認してと頭はフル回転なうえ、モノがたくさん並んでもう戦場のような台所なのですが、シンクの扉を…
昨日、南側のカーテンの洗濯と窓・網戸掃除をしました。 掃除してブログを書き上げて時計を見たら、次女が帰宅するまでまだ1時間半ある。 残りも全部やっちゃうか(´▽`) この過去画像でみるところの奥にある窓からいきます。 レースのカーテンを1枚はずし…
ここ最近、日差しは暑いですが、とても涼しい良い風が吹いています。 家中の窓を開け放って風を通すと、金木犀の香りも風といっしょに入ってきて、ほんとうに幸せに感じます。 この風とお日様の恩恵を受けるべく、窓掃除とカーテンの洗濯をしました。 今住ん…
浴室換気扇のホコリとりフィルターを月1交換しています。 前回2022年8月度は9月1日に実施。 …なんか、9月はずっとお風呂掃除&お風呂の虫対策をしていたから、「えっ?もう浴室フィルターの交換なの?( ゚Д゚)」という感じです(笑) まずは掃除前のフィルター…
今年は、エアコンを24時間稼働している期間、ホコリとりフィルターを月2回交換してみようと試みました。 **掃除をした日** ・6/29 6月1回目 ・7/13 7月1回目 ・7/31 7月2回目 ・8/19 8月1回目 ・9/1 8月2回目 ・9/17 9月1回目 * * * * * 前回の9月…
9月1日以降、浴槽下から這い出てくる小さい虫と格闘していました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9月1日 虫発見!防カビ燻煙剤を焚く 9月4日 虫発見 9月5日 アースレッドWを焚く 虫たくさん死す(一部生き残る) 9月6日 虫まだいた 9月7日 虫まだいた…
9月1日以降、浴槽下から這い出てくる小さい虫と格闘しております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9月1日 虫発見&防カビ燻煙剤を焚く 9月4日 虫発見 9月5日 アースレッドを焚く 虫たくさん死す(一部生き残る) 9月6日 虫まだいた 9月7日 虫まだいた …
2022年の夏。 2週間に1回、月に2回エアコンの掃除をしています。 最終掃除日は9月1日。 www.ashitakirei.xyz 6月末から夏休みの間は24時間エアコンつけっぱなし。 9月に入ってからは、南・西・北の3方の窓を開けるととても良い風が通り抜け、日中はエアコン…
9月1日以降、浴槽下から這い出てくる小さい虫と格闘しております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9月1日 虫発見&防カビ燻煙剤を焚く 9月4日 虫発見 9月5日 アースレッドを焚く 虫たくさん死す(一部生き残る) 9月6日 虫まだいた 9月7日 虫まだいた …
9月1日、定例の浴室換気扇のフィルター交換をしたときに、浴槽の下からもぞもぞとはい出てくる虫を発見しました。 www.ashitakirei.xyz 防カビ燻煙剤を焚いたら虫が死んだかに見えたのですが、週末9月4日には動いている虫を発見。 9月5日にアースレッドWを焚…
9月1日、定例の浴室換気扇のフィルター交換をしたときに、浴槽の下からもぞもぞとはい出てくる虫を発見しました。 www.ashitakirei.xyz 虫退治のアースレッドか、2か月に1回やっている防カビ燻煙剤か、どっちをやるべきか悩んだ末、子どもたちの帰宅時間が近…
浴室換気扇のホコリとりフィルターを月1交換しています。 8月度の掃除は本来8月末にやるところですが、エアコンのホコリとりフィルター交換と同様に夏休みにやる気が起きず9月1日に実施しました。 6月には古い浴槽を久々に動かして床や壁のタイルの掃除をし…
今年は、エアコンを24時間稼働している期間にホコリとりフィルターを月2回交換してみようと試みています。 7月の1回目は、7月13日。 www.ashitakirei.xyz 2回目は、7月31日。 www.ashitakirei.xyz 8月の1回目は8月14日前後を予定していましたがちょっとサボ…
今年は、エアコンを24時間稼働している期間にホコリとりフィルターを月2回交換してみようと試みています。 7月の1回目は、7月13日。 www.ashitakirei.xyz 2回目は、7月31日。 www.ashitakirei.xyz 8月の1回目は8月14日前後を予定していましたがサボりました…
今の賃貸に住んで2回目の夏。 この部屋のベランダは、モルタルの劣化で凸凹があり、その凹みに室外機の水が停滞します。 昨年はその排水を放置していたら大変汚れてしまい、夏の終わりに大掃除しました。 www.ashitakirei.xyz 2度目の夏はなんとか阻止したい…
エアコンと浴室換気扇のホコリとりフィルター交換をするときに、冷蔵庫の後ろにある脚立を取り出しました。 このタイミングで冷蔵庫の下を掃除するようにしています。 毎度毎度思うのですが、冷蔵庫下ってホコリたまるよね~。 こうやってパッと見るとなんに…
浴室換気扇のホコリとりフィルターを月1交換しています。 前回は、6月末。 換気扇のホコリとりフィルターの交換だけでなく、浴槽を動かしたり浴室天井のカビ取りをしたりと、ガッツリ掃除をしました。 www.ashitakirei.xyz 浴槽や壁の掃除が大変で、換気扇の…
お久しぶりの更新です。 家族全員元気です。 忙しかったです。 いろいろあって、いま短時間のアルバイトに毎日行っています。 そして、この数日長女の自由研究を手伝っていて、一気に終わらせました。 (1日2日で終わるだろうと思ったら実験結果が出るまで丸…