買ったもの
以前、こちらの記事で「ラクマに出品したけど売れ残っている本が2冊ある」と書きました。 www.ashitakirei.xyz その後、あらためて同じ本が過去いくらで売れているか確認。 過去に売れた値段に設定し直してみると、即日売れました。 ラクマで出品する際、値…
『電気料金の請求額をみて驚愕!』 というネットニュースを最近よく目にするようになりました。 じつは節電対策で10月にあるものを購入していたので、その効果がどうでるだろうかということも含め、期待半分・不安半分で待っておりました。 で、結果が出まし…
子どもがコロナに感染する前に、フライパンを買い替えていました。 油をひいてもフライパンにこびりつくようになり、それでなくても嫌いな食事作りなのに、超ストレスを感じるようになっていて。 確か1年前に買い替えたよなーとブログを検索すると、やっぱり…
朝方冷えるようになった先月のこと。 長女を起こそうと掛けふとんを引っ張ったら、抵抗する長女と引っ張りあう形になってしまい、カバーの一部がビリっと裂けました。 あっ…(;´・ω・) セットで買った敷シーツは1年前にすでにほころびて捨てており、掛シーツも…
今年の6月、複合機が壊れ、新しいものを購入しました。 www.ashitakirei.xyz 古い複合機の取扱説明書を捨てるついでに、いっしょに保管していたノートパソコンの書類一式も目を通しました。 今使っているノートパソコンはもともと義母が買ったもの。夫が義…
先日の”【2023年の手帳会議】2023年もほぼ日手帳を使うことにしました ” の記事を読んで、ご丁寧にDMを送ってくださった方がいらっしゃいました。 私が、 ほぼ日A6サイズ1日1ページのお値段は、 手帳本体 2200円+配送料 700円、税込みで3190円。 無印良品で…
今週のお題「はてな手帳出し」 前回の記事では、2023年の手帳をほぼ日手帳に決めるまでのダラダラとした脳内会議を読んでくださりありがとうございました。 www.ashitakirei.xyz 私の脳内会議をそのまま文章にしてみたのですが、約5000文字も書いててびっく…
今週のお題「はてな手帳出し」 四六時中頭の中で「アレやらなきゃ」「コレ気になる」と思い浮かんでは流れていく、脳内多動な私。 思い浮かんだことを書き留めて忘れないようにするために、ここ10年近くは手帳が手放せません。 私はもうずーっと無印良品の手…
こどもたちの学校がはじまりました。 夏休みのあいだ、次女が学校から持ち帰ったミニトマトを毎日お世話しました。 www.ashitakirei.xyz なんとか枯らすことなく夏休みを終え、おかーさんはホッとしている(笑) プランターがなくなったし、天気がよくて風も…
大好きなブロガーさんが、ご自身もとりあげてもらったと紹介されていたこちらの本。 これは私の今知りたいこととドンピシャだ!と思ったので、即購入しました。 さまざまな働き方、仕事への思いが詰まっている 掲載されている14人のみなさんは、小さなお子さ…
今年は、ずっと憧れていたほぼ日手帳を使い始め、『My100』というページにやりたいことを100個うめました。 さぁもう8月も終わりになります。 達成できたのは100個のうち23個(うち2個は解決したのでやらなくてOKになった)。 微妙ですねーーー。 あと4か月…
築古賃貸に備え付けてあった物干し竿の両端が朽ちて短くなっていて、風が吹くと金具からすっぽ抜けて落ちてしまう。 www.ashitakirei.xyz それが最近あまりにも頻回で、洗濯物の洗い直しがストレスになってきたので、新しい物干し竿を購入しました。 届いた…
約30㎡の築古賃貸に住み始めて1年と4か月が経ちました。 部屋の古さ・狭さなんかはもう慣れました。 それなりに快適に暮らせています。 ところが、ここ最近になってイラぁッとすることが何度かありまして。 ちょっとお金を払って改善することにしました。 イ…
こどもたちはあと数日で夏休み。 次女が学校で育てているミニトマトを持ち帰りました。 直近で2回もベランダ掃除をしたので、 1回目:暑さが和らいだ隙にベランダの小掃除をする 2回目:雨の日のベランダ掃除 キレイなベランダでミニトマトを迎えることがで…
急に暑いですね。 梅雨はどこいったー。 暑いな暑いなと思っていたら、 ワンピースが欲しいという物欲が湧いてきました。 私はおそらく日光過敏症。 強い日差しに当たると皮膚が猛烈にかゆくなり、肌が露出していたところだけ見事なくらい赤い発疹がみっちり…
諸事情により、いま我が家に虫取りあみが2本あります(笑) 上の、持ち手が青く網が白いのはCan Do。 下の、網が青いのは楽天の商品。 せっかくなので、比較してみます。 // お値段 Can Doは100円均一のお店。 100円以上の商品も一部ありますので油断しては…
GW頃に開催されていた無印良品週間に参戦して、収納用品をたくさん購入。 その収納用品でおもちゃゾーンをスッキリさせてみました。 www.ashitakirei.xyz 上⇑の記事では、ざっくりとBefore/Afterを紹介しました。 今回は、買った商品を1個ずつご紹介。 つい…
GWに無印良品週間が開催されていましたね。 普段は、無印良品週間だろうがなかろうが必要だと思った時にすぐ買う私。 無印良品週間まで待っとられんのだわ!(笑) 今回の良品週間はお久しぶりに参戦しましたよ。 たくさん買ったのですが、この記事では靴の…
前から使ってみたかったほぼ日手帳を、今年使っています。 www.ashitakirei.xyz 買ってすぐ後悔ポイントがいくつかありましたが(笑)それはそれ。 買って使ってみないとわからないことって、どうしてもあるからね。 先日「メモは1冊の手帳にまとめるべし」…
3月11日。 東日本大震災のおきた日。 当時の私は、テレビに映し出されている映像が今ほんとうに起きていることなのか信じられない気持ちで、呆然と立ちすくしかありませんでした。 その記憶が深く刻まれており、 不要なモノは持たない暮らしだけど 備蓄はす…
バッグ類がボロボロになってきたので、新しいバッグの買い替えを検討していました。 www.ashitakirei.xyz ようやく買い替え完了しました。 // ショルダーバッグ 左がこれまで使っていたもの。右が新しく購入したものです。 これまで使っていたバッグの厚みが…
アラフォー専業主婦の私。 じつは、実印を持っていませんでした。 実印は、大きなお金が動く契約などで使われる印鑑。 家や車の購入、相続、銀行融資を受けるときなどで使われるそう。 これまで実印を使うことがなかったんです。 いよいよ私個人の実印が必要…
数回の記事に渡って、ダイニングと玄関のモヤモヤポイントを改善してみました。 ①暮らしの中のモヤモヤポイントを洗い出す ②モヤモヤ箇所のモノを全部出す ③ダイニングテーブル下に置くものを整理する ④玄関にクッションフロアを敷く ⑤玄関のモノを無印良品…
我が家のモヤモヤポイントの収納を改善していくぞ、というシリーズ。 ****これまでの話はこちら***** ①暮らしの中のモヤモヤをみつめる ②モヤモヤ箇所のモノを全部出す ③ダイニングテーブル下に置くものを無印良品の収納用品で整理 ④玄関にクッショ…
我が家のモヤモヤポイントの収納を改善するぞ、というシリーズ。 モヤモヤ箇所の洗い出し www.ashitakirei.xyz ⇓ ⇓ モヤモヤ箇所のモノを全出し www.ashitakirei.xyz モノの全量が把握できたので無印良品で収納用品を購入しました。 今回は、ダイニングテー…
前回、我が家のモヤモヤポイントを取り上げてみました。 www.ashitakirei.xyz 今回は、モヤモヤ箇所のモノを全部出してみた話。 // 全部出す、仕分ける 玄関と、 ガスコンロのすきま、 浴室に移動させている収納ケース、 そしてテーブル下。 よいしょっと起…
長女へ無印良品の『肩の負担を軽くするリュックサック』を買ったとき、サコッシュも買いました。 無印良品のサコッシュは 何度も店頭で手に取り、 カゴにも入れたことがあるけれど これまで買うにいたらなかったもの。 とうとう買った理由は。 // サコッシュ…
WEBで春夏服を購入したときのこと。 長女が 「バッグが欲しい」 「でかけるときにipadを持ち運びたい」 と話していました。 ・リュックがいい。 ・男の子っぽい感じのコーデをしたい。コーデに浮かない感じものがいい。 とのこと。 MUJI大好きな私。 肩の負…
ここ最近、「使い切る」のマイブームが来ています。 先週までに使い切ったものをご紹介。 // 使い切ったもの ・エバラ 黄金の味 甘口 焼肉は滅多にしません。肉と野菜を炒めた時に使ってます。 これをかけるだけで味が決まる。 そして、大さじ1杯あたりの食…
長らく使っていた無印良品の詰替ボトルが壊れました。 ボトルを置いている器に洗剤が溜まっていることに気づき、よく見ると底に亀裂が。 この亀裂からじわじわ洗剤が出ていたのでした。 ※無印良品HPより画像お借りしています。 PET詰替ボトル クリア 28…