ちょっと思考の整理のために吐き出しますよー
PTAでやること多すぎて(毎年ではなく今年はたまたまやることが重なった)業務をさばくのを優先していたら、ちょいちょいいろんなところで自損事故おこしてます。
これはこうでいいんよねー(やってみる)
↓
「あ、それはやっちゃダメなヤツ」と指摘される
っていう感じの事故です。
致命的な過ちはないんですが。
(基本みんなやさしいし、そもそもPTAはボランティアで無償だし)
あ、こっちじゃなかったのねー
ハンドル操作ミスったー
といろんなところにぶつかって、
車体ボロボロにしながら進んでます…
事故る理由は、組織やらシステムやらの全体像を私がまだ理解・把握できていないから。
引継ぎがざっくりだったというのも一因。
とりあえずすぐ回答しないといけない!とか優先しなきゃいけないことから引き継いで進めていて、理解・把握できる前に動かないといけなかったのですよ。
そこからは、とりあえずやってみてわかんなかったら聞いて!な状況。
実際に自分の手を動かしてみないと「これってどうやるの?」という疑問は生まれてこないので、進めながら確認するというのもアリなのはわかってる。
今の時点で、
自分の頭の中で、自分が理解できた内容を自分の言葉で一回言語化
↓
それを
「これってこういう認識であってますか?」
と確認
↓
ちがったら軌道修正(事故回避!)
という進め方を徹底していこう!と自己反省もしている。
(実際これで事故回避できたものも多数ある)
でもですね。
これってこれでいいよね?
とか
おや?
とか、気づけないこともまあ多くて。
圧倒的に知識不足だし経験不足なのですよ私が。
直近の事故も、私がまったく「おや?」と思わなかったのが原因。
確認してれば事故なくいけたこと。
聞けばやさしく教えてくれる人はありがたいことに山ほどいる。
「わかんないことがあったら
なんでも聞いてね!」
は
「聞かないと教えてもらえない」
ということなんだな... と。
なので。
これは!
ぜったい!
まもって!
だいじ!
ってことは
マジで先に教えてよー(涙)
という愚痴でした。
はい。
あとね。
全部自分でやろうとしないでー
とよく言われる件。
わかる、
自分はひとりで抱えるタイプなので言われるのはわかる。
しかしだね、
早よやらんと期日までにぜーーーったい間に合わんのが目に見えてたらもうやるしかないやん?
「仕事ある?忙しそうだね。
じゃ、やっとくわー!」
でやってることが多い。
自分がまるっとやってるんじゃなくて
できるだけスムーズに進めたくて
たたき台をちょっと作っておくから時間あるときに見て意見ちょうだい。
それで修正して完成させよ!
って感じでやっとくんですよ。
これでOK!すすめていこ!
という返しが来て。
なんだかんだ私が作ってるから私が修正した方が早かったり、フリーランスで時間のある私がやることになったりするわけですよ。
で、
”ひとりでなんでもやろうとしないでね”
とか言われる。
いやこれもうしょうがなくないですか。
以上。
自責がデフォなので他責思考で書いてみました。
教える側の人への感謝はあります。
自分の業務をやりつつの教育は大変と思います。
いつもありがとうございます。
自分が教える側になったときに抜けなくちゃんとできるのかと言われれば、たぶん抜けまくるので、次はわたしが言われる番ですね。
次に引き渡す人が大事故にならないように、
自分が事故った場所はきっちり伝えていこうと思った次第です。
いろいろグチってますが、PTA不要論者ではないんですよ。
先生だけじゃカバーできないことはやっぱりあるよ実際。
自分がやる側になると、これまで管理運営してきた方々がいたからわたしは平穏な学校生活が送れていたのだな…とわかって、先人のみなさまに本当に感謝してます。
なので、これまでの恩返しとして、平穏な学校生活を送るための支援を今度は私がやらせていただこうという気持ちです。
自責が強いせいで
うわああああ!!
やっちまったー!!
ミスったーーーー!!!
ごめーーーーん!!!
(ノД`)・゜・。
と潰れそうになる精神を、一回立て直すために吐き出させていただきました。
さっ。
切り替えてやってこー。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入って
ushioが喜びます(´▽`)