思考を整える
自分の持ち物を絶賛片付け中。 www.ashitakirei.xyz 作業8日目の今回は、ずーーーーっと手放せなかった医療専門書の見直しです。 長女を出産するまで医療従事者として働いていました。 いまは清掃職に就いています。 医療職ではありません。 医療専門書は、…
この記事にはアフィリエイト広告やプロモーションが含まれています。 自分の持ち物を絶賛片付け中。 www.ashitakirei.xyz 作業7日目の今回は、写真整理に手をつけた話。 モノを増やしたくない私。 写真も、プリントしてアルバムにせず、デジタルのまま保存す…
自分の持ち物を絶賛片付け中。 www.ashitakirei.xyz 約30㎡の部屋に3人が暮らせるくらいの物量に減らせたので、この部屋に引っ越してからは『現状維持の片付け』しかしてこなかったような気がします。 ミニマリストさんがアドバイスをして視聴者さん宅のモノ…
ここ最近、自分の書いた文章を添削してもらう機会がありましてね。 とってもいい機会に恵まれたな~と思ったので、記録。 小学校で日記や作文を書く宿題が始まり、先生に提出して赤で直してもらうという経験がスタート。 大学受験で小論文があり、対策として…
前回は次女のおもちゃ編。 www.ashitakirei.xyz 長くなった(実際に作業時間もすごく長くなった)ので、記事を分けました。 今回は本の整理編。 おもちゃの片付けで、自分の大好きなアイテムを集めることができてホクホクの次女でしたが。 おしゃれグッズが…
2024年の年末。 冬休みになってから、次女のおもちゃや本を見直しました。 かなり手放してスッキリ。 片付けた翌日から次女が発熱して病院に行ったりとバタバタしたため、年内に書く時間が取れませんでした。 次女のがんばりを残しておきたいので、年が明け…
あけましておめでとうございます。 2025年もどうぞよろしくお願いいたします。 元旦と1月2日は清掃の仕事がお休みだったので、ブログも更新せずにがっつりお休みしました。 年末に次女が熱を出したので、お節作りは完全に放棄。 そもそも子どもたち、お節が…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 あっという間に2024年最後の日。 ほぼ日手帳の12月31日のページを今日書き終えます。 どんな些細なことでも手帳に書いておかないとまるっと忘れてしまうので、ほぼ日手帳オリジナル1日1ページのどの…
不正使用されたために使用停止にした楽天カード。 Edy残高を使い切ってハサミを入れ、ポイっと捨てたら気分爽快でした。 www.ashitakirei.xyz もっと捨ててスッキリしたい! というスイッチが入ったので、お財布の中身を点検スタート。 お店のポイントカード…
今日、ダイニングテーブルの下のものをちょっとどかして掃除機かけていたら、奥の方に見えたホコリが気になり、テーブル下に置いているモノを全出ししました。 *うちのダイニングテーブル下は貴重な収納スペースです。 www.ashitakirei.xyz 上記の記事にあ…
今年も、年賀状を作りました。 過去に年賀状を出す人を絞り、出さないと決めた人には年賀状じまいの挨拶を済ませています。 *悩んでいたときの記事* www.ashitakirei.xyz *年賀状を減らしたあとの感想* www.ashitakirei.xyz 私が出すのは、親戚、高校時…
多いですよね、フィッシング詐欺。 大手銀行のカードやECサイトのカード、電気ガス会社や水道局の名前を語り、 「引き落としができなかったので確認したい」 「カードが止められています」 などなど。 そこに記載されているURLをクリックしたらアウトだし、…
前回の記事で、今持っているアウターの枚数を数えてみました。 www.ashitakirei.xyz ここ数年、服を購入するのは、使い切った・ボロボロになったタイミングでした。 でも、今年は「今持っている服でも暮らせるけど欲しいから買いたい」と買い足したものがけ…
前々回の記事は、UNIQLOのアウターを買い替えた話。 www.ashitakirei.xyz 前回の記事は、UNIQLOで肌着やら靴下やら買い替えた話。 www.ashitakirei.xyz記事を書くにあたり、肌着や靴下の枚数もあらためて数えました。 これらの2つの記事を書いていて 「そう…
下の子は、どっちかというとマイペースなところがあります。 学校の図工の作品は授業中に仕上げるのが難しくて休み時間を使ってやったり、社会見学で学んだことをまとめましょうという授業ではだいたい時間内に終わらず家に持ち帰ってきます。 特に、考えを…
今週のお題「絵本」 私の母は外で働くお母さんでした。 なので私は幼少期、日中を保育園で過ごしていました。 最近はあまりないのかもしれませんが、当時の保育園では、赤ちゃん組だけでなく、来年から小学1年生になる年長組さんもお昼寝があったんです。 …
無印良品週間ですね。 必要なモノがなければ参戦しませんが、今回は子どもたちのモノをいくつか買ってきました。 1.三角定規 長女が小学生の頃に買った三角定規のセットを、いま次女が使っています。 透明の三角定規が今回買ったモノ。 次女は筆箱の開け閉…
ここ1ヵ月、迷惑メールがものすごく増えました。 Yahooのフリーメールを使っていて、勝手に迷惑メールフォルダに振り分けてくれるのですが、これまでは1日に1~2件程度だった迷惑メールが最近は20件ぐらいあります。 AEON、JCB、農協、amazon、クロネコヤマ…
長女が通ってきた学校で、 「〇〇のメンバー募集」 とか 「ボランティア募集」 とか 「お手伝い募集」 とか お便りが来ると、私は可能な限り参加する人でした。 PTAの役員選出も、 誰かいませんかー? のあとのシーンとした空気感に耐えられなくて 手を上げ…
体力も気力も落ちてきており、 1日に入れる用件は1つ、 がんばっても2つに絞っているのに、 今日は外せない用件が4つも立て込んでます。 朝4時起きで活動開始して、 予定通りに用事を済ませ なんとか3つ目までの用件を終えました。 で、その帰り道。 家路…
前回は押入れ上段の全出し&掃除の話。 www.ashitakirei.xyz 3連休の間に、押し入れ下段も全出し&掃除をしました。 Before。 自分としては、乱れてないつもりです。 とっても整ってる!とも言い難いですが。 ここにある衣類の引き出しはすべて9月に全出し…
今年の8月、南海トラフ地震臨時情報が発表され、ソワソワと落ち着かない気持ちで備蓄をチェックしました。 非常用備蓄のうち、レトルトの煮魚の賞味期限が8月でどんどん食べ進めていたため、タンパク質が少なめのラインナップになってしまっていたのですが、…
ブログに書けないことも含め、9月に入って次から次へとトラブルに見舞われたり課題が発生したりしております。 なぜ今このタイミングで!? 今まで大丈夫だったよね!? 1日ズレてたらよかったのに! それ私のせいじゃないよね!? などなど、どんどん降っ…
数日前に、水道メーターの取り換え工事がありました。 工事のお知らせのリーフレットには、作業のあと一時的に断水したり水が濁ったり水の出が悪くなることがあるよーと記載されていました。 水道管や水道メーターの取り換え・メンテナンス作業は、いろんな…
夏休みが終わって、さあこれで少しホッとできるなと思っていたところでいろんな出来事があり、全然ホッとできていません。 液晶タブレットWacom Oneが壊れたり、 代わりの液晶タブレットを急遽買いに行ったり。 仕事場でもトラブル対応が立て続けに。 ほかに…
スチールラックをジモティーで手放すときに、この画像にあるスチールラック前後2つの中身を一旦全部出しました。 奥のスチールラックに納めているのは、以下のもの。 ・上段引き出し:文具、工具、電池類、救急セット ・中段と下段:我が家の書類一式 ・最下…
今年の4月、長女の部屋にDIYで棚を作りました。 棚にモノを移動したことで、それまで使っていたラックが1つ不要になり。 早く手放せばよかったのですが、忙しいとか体調悪いとか理由をつけて先延ばししておりました。 前回の記事で「夫が早くデータ移行して…
結婚して間もなく、ウキウキしながら買いそろえた野田琺瑯の容器。 17年くらい使ってることになりますね。 レンジ不可だけど、今は電子レンジを持っていないから問題なし。 直火にかけられる方が私にとってはありがたい。 その琺瑯容器をひとつ、ダメしてし…
清掃業を仕事にしています。 清掃会社と『業務委託』という形で契約を交わしており、指定された場所の清掃をすると報酬がいただけます。 業務委託なので、会社には雇用されていません。 雇用されている人がもらえるお金は”給与”、 業務委託でもらえるお金は”…
前回は、折り畳み傘に穴があいたという話。 買い物嫌いな民なので「まあしばらくはそのまま使い続けるか…」と思っていたのに、たまたま入ったお店で素敵な傘に出会って即買い替えたのでした。 傘の穴を確認したのは、長女と課題の材料を買いに街にでかけたと…