かなり穏やかな帰省だったとはいえ、長距離移動やその前後の準備片付けでバタバタしていた年末年始。
子どもたちの学校が本格的に始まった今日、久しぶりに静かな我が家。
仕事も休みだったので
後回しにしていたあれやこれやを済ませました。
頭がスッキリです。
やったことを箇条書きにすると以下の通り。
▢今月の引き落とし額を確認
・Y!mobile
・softbank(インターネット回線)
・水道局
・ガス
・電気
各アプリやWEBページで確認。
引き落とし用の口座に残しておく金額を計算する。
そのほかにNHK(年払い)、次女の習い事(年払いと月払い)の引き落としもありますが、毎月一定額を残しているので金額の確認は不要。
<ゆうちょ>
▢寒中見舞い用のはがきを買い足す
▢1月の生活費を私の口座から引き出す
年始に夫が私のゆうちょ銀行へ12月の給与を振り込んだので、引き落とされる金額を口座に残して、1月の生活費を現金で引き出す。
引き出した現金から
⇒▢次女のゆうちょ口座へ入金(毎月定額を教育資金として貯金しています)
⇒▢先月はクレジットカード払いが赤字(!)だったので不足分を入金
▢次女のお年玉を次女のゆうちょ口座へ入金
長女のお年玉は推し活へと消えました…
▢石川県令和6年能登半島災害義援金を郵便局窓口から振り込む
いろんな支援団体があり悩んだのですが石川県(自治体)へ寄付することにしました。少しでもお役に立つといいのですが。
<買い出し>
▢明日から夫の減塩弁当作り再開なので材料の一部を購入する
▢飲みたいお茶とお菓子を買う
カフェに行って手帳に書き出したりこまごまとした作業をしたかったけど、家にある資料を見ながらやりたかったので外出は難しそう。なので家でやる。うちカフェな雰囲気でやろう。いつもと違うお茶を買おう。
普段は手を出さないお菓子も買った!
<近所のお寺へ参拝>
▢初詣は行ったのだけど、昨年のお守りを持っていくのを忘れたので納めに行く
<家計簿>
▢ゆうちょで引き出した生活費の一部を財布へ移し、残りは家計簿(のファイル)に保管
▢買い出しのレシート、領収書を家計簿に記入し保管
<仕事>
▢確認したいことをメール
▢今月の業務報告をフォームから行う
▢お弁当ブログ更新
<雑務>
▢買ってきたはがきに寒中見舞いのイラストを印刷
<病院>
▢ぜんそくの定期受診
▢毎日使っている吸入薬を処方してもらう
▢実家の母から電話があり、年末年始の情報共有
電話が終わるころに次女が帰宅しました。
私のひとり時間、終了です。
1つ1つは本当に小さな簡単な作業だけど、
この作業がこなせずに溜まっていくと
「たくさん予定が詰まってる!」と焦ったり
どんより憂鬱な気分になるのが私。
お茶とお菓子をエサに(言い方)タッタカタッタカこなしていきました。
あーすっきり。
脳内がクリア。
こういう日こまごまとした作業をやっつける日が、私にはホント必要だわ。
小さな判断ミスからスムーズに進まなかったことが年明け早々いくつか続いているので、ちょっと1回深呼吸。
仕切り直そう。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入って
ushioが喜びます(´▽`)