家を整える:片付け(台所)
昨日、夫が実家帰省の道中で我が家に寄り、減塩弁当を持ち帰っていきました。 食材やできあがったお弁当でギュウギュウだった冷蔵庫がすっからかんに。 朝から全部出して洗ったり拭いたりして、スッキリしました。 全出しして、 棚を外して丸洗いしたり、 中…
10月半ばから収納の全出し&掃除をすすめております。 ********** ・シンク下収納 ・コンロ下収納 ・吊戸棚 ・食品系ストッカー ・洗剤系ストッカー ・ダイニングテーブル下収納 ・玄関収納 ・次女の衣類収納 ・長女の衣類収納 ・救急セット **…
シンク下の収納、コンロ下収納、吊戸棚、食品系ストッカー、洗剤系ストッカーと、台所収納の全出し&掃除をすすめています。 今回は、ダイニングテーブル下収納の全出し&掃除の話です。 これで台所の収納が全部終わります! 約30平米のこの賃貸、脱衣洗面所…
シンク下の収納、コンロ下収納、吊戸棚と、台所の収納内部の全出し&掃除を進めています。 防虫シートを敷いていた箇所は前回までで終了。 今回は、食品系ストッカーの全出し&掃除です。 賃貸既存の収納だけではすべてのモノを収めきれず、MUJIのポリプロピ…
前回までに、シンク下の収納全出し&掃除と、コンロ下収納の全出し&掃除をしました。 台所収納で防虫シートを敷いているのは、残り吊戸棚だけ。 今回は、その吊戸棚の全出し&掃除の話です。 では、やっていきましょう。 // オープン! 全部出します。 古い…
前回は、シンク下収納の全出し&掃除の話でした。 www.ashitakirei.xyz 今回は、コンロ下収納の全出し&掃除の話です。 コンロの下に、扉付きの収納があります。 左に見切れているのが、前回もお話した『ふるさと納税を一気に頼んでやってきた54㎏のお米の残…
2021年12月にシンク下収納の全出し&見直しをしていました。 www.ashitakirei.xyz シンク下収納にニトリの防虫シートを敷いたのですが、その商品説明に『湿気の多い場所で使用される場合は、シートを敷きっぱなしにしないで、時々通気して収納物とシートを乾…
無印良品週間でたくさん買い物をしました。 www.ashitakirei.xyz 収納用品が入っていた大きな段ボールのなかに、仕切りとして白い厚紙が2枚入っていました。 あ、これ使えるかも。(`・ω・´) // どこに使ったかと言うと、ここです。 紙粘土で作った小さな作…
年明けから悩みながらもなんとか形にした玄関収納。 www.ashitakirei.xyz 使いやすく、見た目もそこそこ好みで、個人的に満足度の高い仕上がりだったのですが、問題が発生しました。 やっちまったよ。 表題の通りですが、あらためて説明します。 問題が発生…
3月は大量のいただきものがありました。 www.ashitakirei.xyz www.ashitakirei.xyz 淡々と食べ進めて、 www.ashitakirei.xyz ようやく床置きが解消されましたよー(´▽`) // 果物類は、この量だったのが ここまで減りました。 あと6個!なんとか傷む前に食べ…
夫が旧単身赴任先から新単身赴任先へひとりで車で引っ越しした道中、夫の実家と我が家に寄って、我が家には義実家からの大量のいただきものがやってきました。 www.ashitakirei.xyz ストック置き場に入れられなかったものたちを段ボール1個分にまとめ、 コツ…
年明け早々「狭い部屋だから届いた荷物を置く場所がない」とつぶやいておりました。 www.ashitakirei.xyz 今年こそはどうにかするぞ、と決意。 無印良品のHPにある収納サイズシュミレーターで収納用品を探してみたり。 www.ashitakirei.xyz 考えに考え、よう…
長らく使っていた無印良品の詰替ボトルが壊れました。 ボトルを置いている器に洗剤が溜まっていることに気づき、よく見ると底に亀裂が。 この亀裂からじわじわ洗剤が出ていたのでした。 ※無印良品HPより画像お借りしています。 PET詰替ボトル クリア 28…
実家の母が、畑で作った野菜を定期的に送ってくれます。 野菜のすきまには、こどもたちのお菓子や、母がちょっと買いすぎたもの、買ってみたけど口に合わなかったものなども入っています。 このカフェオレは、コーヒーに砂糖と牛乳をたっぷり入れる父親用に…
賃貸の備え付けの収納の中身を全部出して見直し、納めていきました。 ↓前回までのお話はこちら↓ ・コンロ下収納の全出しと調理道具の見直し ・ニトリの鍋フライパンセットを総入れ替え ・シンク下収納の全出しと食器類の見直し ・シンク引き出しの全出しと見…
コンロ下、シンク下収納に引き続きまして、シンクの上にある吊戸棚の全出しと見直しをしていきます。 ↓前回までのお話はこちら↓ ・コンロ下収納の全出しと調理道具の見直し ・ニトリの鍋フライパンセットを総入れ替え ・シンク下収納の全出しと食器類の見直…
コンロ下、シンク下収納に引き続きまして、シンクの引き出しの全出し・掃除・見直しをしていきます。 ↓前回までのお話はこちら↓ ・コンロ下収納の全出しと調理道具の見直し ・ニトリの鍋フライパンセットを総入れ替え ・シンク下収納の全出しと食器類の見直…
コンロ下収納に引き続き、 コンロ下収納の全出しと調理道具の見直し ニトリの鍋フライパンセットを総入れ替え シンク下の収納の全出し・掃除をやっていきます。 // シンク下収納 Before 開けてみます。 では全部出しましょう。 ここも入居したときにとてもキ…
コンロ下収納の全出し・掃除・収納がすべて完了したとき、タイミングを計ったかのようにニトリの鍋フライパンセットが届きました。 (この日届くのはわかっていたけど時間未定でした) 納めたばかりですが、また出して総入れ替えをしましょう。 全出しの様子…
コンロ下の収納を全部出して掃除しました。 調理道具もついでに見直しします。 // コンロ下収納 Before それではさっそくオープン。 すべての調理器具、常温保管の調味料をここに納めています。 全部出します。 入居したときとてもキレイだったので、汚れな…
冷蔵庫を開けた長女が 「うわっ、なんかネトっとした!(´△`)」 と声をあげました。 え?何かついたままの手で扉を開けたかしら私? と思って長女を見たら、 冷蔵庫の扉の上を触っておりました。 ああ、冷蔵庫の上にホコリが積もっているのね… // 掃除のBefo…
先日、夫が単身赴任先にストーブを取りに行ったとき、 www.ashitakirei.xyz 次女のおもちゃも持ち帰っていました。 おもちゃが増えて置くとこないわ~(;゚Д゚) 減らすぞ次女! // 過去の工作、さようなら おもちゃを置くスペースは広くない。 その小さいスペ…
この記事にはプロモーションが含まれています。 我が家は毎年”しまうまプリント”さんで年賀状を作っています。 10月11月に申し込むと、早割が使えてお得なんですよ。 <PR> 12月でも早ければまだまだ割引がありますよ~。 11月半ばに単身赴任中の夫が我が家…
以前、「引っ越して電子レンジ手放したからもう使わない」とプラスチックのフタを捨てました。 www.ashitakirei.xyz 「必要だったものでも環境が変わると不要になるのね~」なんてしみじみ思っておりましたが、まだありましたそういうのが。 // ➀夫のお弁当…
3月末の引っ越しに向けて、 いろいろ作業を進めたいところですが 全然進んでおりません! PTAの仕事が立て込んでる!(笑) (書きたいことたくさんあるのにPTAの書類作りが忙しい) 卒園式まで仕事があるからね、しょうがないけどね。 「あともうちょ…
実家帰省を終えた夫が、 次女の相手をしてくれている間に 片付け&掃除の続きを再開しました。 (夫の実家は感染者の多い都市なので、念のため家でもマスク着用です) (誰も体調不良になりませんように!) にほんブログ村 この日取り掛かったのは家電ラッ…
やまぐちせいこさんの動画を視聴して、 片付けるための時間を1日15分~30分は確保しようと心がけております。 ▼視聴したときのまとめ・感想 www.ashitakirei.xyz 今回は、台所のシンク下収納の片付けです。 Gの話が多めなので苦手な人は読むのをお控えくださ…
半年ぶりに台所の収納全出し&掃除をして、 その流れで換気扇も掃除しました。 ちょっと見えづらいですが、 全体的にねっとりと油がついていて、ホコリがくっついている状態。 こまめに掃除しているのですが、揚げ物をするのでそれなりに汚れますね。 食器用…
2019年の年末、実家に帰省した時に 台所のシンク下とコンロ下の収納に防虫シートを敷きました。 www.ashitakirei.xyz 効果があるかはわかりませんが、我が家でもやってみようと思い、帰宅してからすぐ防虫シートを買っていました。 それから4か月、放置(笑…
買い物の回数を減らすために、 1回に買う量を少し増やしています。 といっても、これまでも週1回~2回まとめ買いをしていて 自分のリュック&自転車の前後のカゴにたくさん乗せて帰っていたので そんなに量は増やせないんですけどね…^^; カゴに乗りきらな…