荷物を軽くしたい

転勤族、賃貸住まい。夫、高校生と小学生の子供の4人家族。引っ越しを楽にしたい&家事を手抜きしたいというズボラ心から物の取捨選択に励む記録。

近況

えっ。

前回更新してからまだ10日しかたってない。

 

もう1ヵ月くらい放置してる気がしていた…

 

怒涛のおたより作成期間で、毎日パソコンに向かっているのにブログまで到達できず。

 

子どものお弁当ブログの方は記事更新に5分もかからないから、どんなに忙しくてもその週のどこかでサクッとアップできていたのに、先週はまったく書けなかった。

さきほど1週間分(5日分)を書き終えてスッキリ。

 

 

いやー

なかなかの濃い1週間だったなー

 

 

忙しいのはPTAなんですけど、

PTAだから大変ってわけじゃなくて

就職・転職や進学でも同じだよなぁと思う。

新入生、新社会人のみなさま、お疲れ様です。

ほどほどにして休んでね。

 

 

まず、新しい人間関係に慣れるのに疲れる。

(そもそも人と関わるのが苦手だしね)

 

名前と役職を覚えるのに必死。

 

この仕事を通すには誰のチェックが必要なのか確認しながら作業するのだけど、

”誰か”が会ったことも話したこともない人であることが多く、

”誰か”が複数だったりするのがつらい。

 

橋渡しをしてくれる人もいるからなんとかなるんだけどねぇ。

橋渡しをしてくれる人を挟まないと進まないのも二度手間だなぁと思う。

この辺は、顔を認知してもらうことで解決していこう。

 

 

あと、みんな言うことがバラバラ。

 

ここは適当でいいよー

と言う人がいて、

そうかそんなものかと前述に言われた人の指示通りにやったら、

ここはもうちょっと詰めたほうがいいよー

と別の人に言われて。

 

ってのが複数回あって、

いやもうどっちやねん!

と疲れる。

 

 

あと、

手伝うからね~何かあったら言ってね~

と言われていたけど、

実際始まってみると質問に対して数日放置とか当たり前。

やれるところまでやっとくかーと進めてほぼ完成ということろでようやく連絡が取れ、そこから8割方やり直しとかね。

 

 

まあそういうしんどいなーという場面はありますけど。

 

 

まったく使ってなかったツールを使う

やったことがないことやる

しかも締め切り有り

ってことが、同時多発的に起こってくるので、頭がついていかないんですよね。

 

自分で調べてやってるから時間がかかるので焦る焦る。

 

 

そんな状況でもなんとかすべて締め切りまで一旦終わりましたー(´△`)

 

まだまだあと2ヵ月はそんな感じで忙しいですが、”使ったことなかったツール”ってやつの扱い方にだんだん慣れてきたので心の余裕が生まれた感じ。

 

みんな仕事をしながらPTAをしていることもあってか、ツールもサクッと使いこなして、ものすごいスピードで当たり前のように進めていくので、ほんとについていくのに必死でした。

 

あの中でぶっ倒れることなくここまでこれて、すごいぞ私。

 

 

 

 

パニック発作が出そうな気がしていたけど、

深く深く息を吐ききることを意識していたら大丈夫だった。

 

それと、日常の家事や清掃の仕事が私を助けてくれた。

洗濯物を畳む、茶碗を洗う、掃除をする。

この作業をしているうちに心が落ち着くんですよ。

で、終わった後のさっぱりとした空間をみて

「よし!」

と気持ちが前向きに切り替わる。

 

たくさん手を動かして、目の前のことをひとつずつこなしていくしかないんだよね。

 

 

押入れ全出しがまだできていないけど、去年も6月7月あたりにやっていたので、まあ焦らずボチボチ行きます。

 

毎年4月5月にお願いしているエアコンのクリーニングは先日無事に終わったので、その記事も書きたいなー。

自分がめっちゃ忙しい時期に依頼したから「日程をずらしたほうがよかったか」とちょっと思ったけど、先延ばしにしても「早くあれやらなきゃ」とずっと頭に残ったままになってそれはそれで負担だったと思う。

クリーニングを終わらせた翌日暑くてさっそく冷房を稼働させたし。

パパっと終わらせてよかった。

 

*********************

 

ブログ村のランキングに参加しています。

↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村