荷物を軽くしたい

転勤族、賃貸住まい。夫、高校生と小学生の子供の4人家族。引っ越しを楽にしたい&家事を手抜きしたいというズボラ心から物の取捨選択に励む記録。

「普通」を気にしなくなったきっかけ

私、むかしからちょっと変わった人間でした。

本人はいたって真面目なんですが、なんか他の人が思う「普通」とズレてるらしく。

 

それが理由で仲間外れにされたことはありません。

でも、なんとなく空気を感じ取って、誰に言われたでもなく自分で勝手に「普通にしなきゃ」と”普通の人間”を演じようとしていました。

 

そんな私が、何年かかけて”普通”を気にしなくなりました。

 

 

 

普通を気にしなくなったきっかけは、転勤族になったこと。

 

 

18歳で地元を離れ一人暮らしをはじめ、転勤族の夫と結婚する前にも3回の引っ越しをしました。

そのときはまだ生活が、家と学校、家と職場の往復だけ。

住む場所が変わっても、ゴミ出しの仕方が違うな~というくらいしか変わったことはなかったです。

 

変わったのは、子どもが生まれてから。

子どもが生まれると園や学校、地域(子供会とか自治会など)に属します。

 

何かのグループ、団体、組織に属したことで

「”当たり前”とか”普通”って場所によって全然変わるんだ!」

とびっくりすることがたくさんありました。

 

 

 

たとえば、長女が小1で入学したA小学校と小3で転校したB小学校。

 

A小学校では、防犯の観点から登下校中は名札を裏返すルールでした。

 

B小学校では、名札は学校内だけでつけるもの。

でも、体育がある日は家から体育着を着ていくルール。体育着の胸には名前がでかでかと書いてあるので、体育の日はフルネームをさらして登校します。

放課後近所の友達の家に体育着でいく子もいましたよ。

 

引越した当初は「だいじょぶ?( ゚Д゚)」とドキドキしましたが慣れました(笑)

 

 

それと、PTAのやり方が違っていました。

 

A小学校では、全員PTAがルール。

本部役員以外も一人一役で何かのPTA委員になり、仕事をみんなで分担して一人ひとりの負担を減らします。

B小学校では少人数。一人の負担が多い!

 

A小学校で広報委員になったときは、各クラスで2~3人選ばれ全学年で集まるので委員全体では40人前後。

学校広報誌は前期後期の2回発行だったので、1・3・5年生は前期担当、2・4・6年は後期担当と分かれ、担当するページも少なかったです。

 

B小学校では、たった6名の保護者で年3回の広報誌すべての内容を作り上げることになっていました。(それ聞いて広報委員は辞めたよ…)

 

A小学校では毎年春に「今年は何の委員になるか」とドキドキでしたが、B小学校では役員にならなかった年は何もないのでラクチン。

あなたはどちらがいいですか?(´▽`)

 

ちなみに、次女の通うC小学校のPTAは地域の団体との絡みが多くて巨大組織…。これは大変そう…。

 

 

ほかにも、読書感想文が必須の宿題か任意(やってもやらなくてもいい)かというのも違いました。

読書感想文は親が手伝ってます

 

 

パッと思い出したことを挙げてみましたが、全部小学校がらみですね。

それだけ強烈だったということでしょう。

 

 

こういう実体験を経て、

 

「なーんだ。

 ”普通”って、

 住む場所が変われば全然変わるんじゃん。

 じゃあ、

 ”普通”って気にしなくていいんじゃん。」

 

と少しずつ気にしなくなりました。

 

 

大人だし親なんだから恥ずかしくないように失敗しないように”普通”とか”当たり前”とか”一般的”ってことをちゃんと知っておかなきゃ!

と気負っていたのが、

”普通”とか”当たり前”とか”一般的”は場所で違うから知らなくて全然OK!

なんか言われたら「ここではそうするんですね」と教わればいいんだ!

とわかったので、とっても気持ちが楽になりました。

 

 

 

 

 

夫との結婚式のときも、地域による”普通”の違いで苦しみましたよ。

 

夫の地域では、親族代表でスピーチをするのが絶対。

私の地域では、親族代表のスピーチはありえない。

そんなことをしたらアレはでしゃばりだと笑い者になる。

 

けっきょく、夫の方は親族代表のスピーチがあり、私の方は恩師にスピーチをお願いしました。

 

お祝い事やお葬式のやり方も全然違うので、何か行事があるたびに「こんなの当たり前でしょ」と言われるのがとてもしんどかったです。

 

知らねーし( ゚Д゚)

って言っても、

「そっちがおかしいんだよ」

と言われるんでね…。

低レベルな言い争い笑

 

 

家族でいろんな地域を転々とすることで、各地域の”普通”や”当たり前”を夫婦ふたりで目の当たりにする機会があったから、夫や私の知っている”普通”はところ変われば”普通じゃなくなる”と一緒に認識できたのがとてもよかった。

 

おかげで”普通””あたり前”という言葉は使わず、

「そちらのやり方ではどうするもの?」

と夫婦の地元のやり方を尋ね、すんなりとそのルールに合わせることができるようになりました。

大人になった笑

 

もし、結婚してそのまま夫の地元に住んでいたら、私ぜったいに爆発してたなー(;'∀')

 

 

ルールや慣習も全部とっぱらっちゃえばいいのに!と思うこともありますが、ルールや慣習があることで滞りなく進むこともあるんでしょうね。

 

歴史背景や地理的な観点から、その土地には必要な慣習というのもあるんだと思います。

なので、その土地その土地のルールに従っています。

 

 

ただし、”普通”の枠に自分はどうやら入ってないぞと気づいたときは、必死になって”普通”の枠に入ろうとするのではなく、

自分が苦しくない程度に、迷惑をかけない程度に、そっと”普通”の枠から離れたり入ったりしつつ生きていこうと思います。

 

*********************

 

ブログ村のランキングに参加しています。

↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村