お久しぶりの投稿になります。
長女の通塾が始まったり、春休みに両実家に帰省したり(実家の片付けもしたのでいずれ記事にします)、次女が入園したり、PTA活動が本格化したりでブログを書く時間がなかなかありませんでした。
記事の更新ができない間も、物を捨てたり買ったりの出入りはあったので
おいおい記事にしていきたいと思います。
さて。
タイトルにありますように、
先月末、夫の両親&夫の親戚と1泊2日の家族旅行に出かけたときに、夫親族の不幸のお知らせが届きました。
その日の旅行は、メンバーの3家族それぞれ住まいが違うので現地集合のスタイル。
私たちは出発して2時間、あと1時間ほどで集合場所に到着できるというところで連絡がきました。
お通夜は翌日。
通夜の時間までに夫実家に戻ればいい、
お通夜だから何か黒っぽい服を買って揃えればいいよ、
とお義母さんから言われ、旅行は続行することになりました。
旅行の翌日の昼食を食べて解散という日程。
お通夜まで約6時間あるので急げば喪服を取りに帰ることはギリギリできなくはない。
夫一人で車で帰る、あるいは新幹線で帰るなどいろいろ想定したのですが
往復の交通費を考えたら、夫実家近所で何か買いそろえた方が安く済みそうだ
という話になりました。
(人がお亡くなりになったときにこんな判断をして失礼いたします…)
夫は実家に喪服を置いていたので、靴だけお義父さんにお借りして調えました。
長女と次女は、ちょうど入学式シーズンだったこともあり
西松屋系列のお店で黒のワンピースorスカート&白ブラウス&黒タイツ&黒靴をあっという間にそろえることができました。
<長女>
黒スカート・白ブラウス・黒革靴・黒タイツ=3840円
<次女>
黒ワンピース&白ブラウスのセット・黒タイツ・黒フォーマル靴=3340円
問題は私。
身長143㎝と低身長。
XSまたはSサイズ、5号7号あたりのサイズなのでそう簡単には見つかりません(涙)
近所のスーパーの婦人服売り場は全滅。
MLサイズ、9号以上のサイズしかありませんでした。
やはり着れるサイズの服を探すには、普段私が洋服を購入するユニクロか無印にいくしかないということになり、夫自宅の近所のユニクロに行くことにしました。
トップスは無難に黒カーデにしました。お値段1900円(+税)也。
ボタンが光るかな?と思って黒いシンプルなニットを探したのですが、店舗にはおいてありませんでした。
(画像はユニクロのHPからお借りしました)
ボトムは、黒いパンツでいいかなぁ…といろいろ手に取って試着したのですが、
私はお尻から太もものボリュームがあるので(お腹は出ていない)
ウエストに合わせてSサイズのパンツを着ると太ももがパッツパツで、センタープレスやらタックやらが全部伸びきってしまう(汗
きれい目な黒パンツを何着も試着したのにコレなら着れる!というものがありませんでした…(ノД`)・゜・。
これはヤバイ! ス、スカート探そう!
ワンピースは、お通夜にきれそうなデザインがない。
シンプルな黒いスカートも、今の流行ではないのか置いていない。
あ、これはどうだ!
(画像はユニクロのHPからお借りしました。)
試着すると、これも太もも辺りがパッツパツ…(ノД`)・゜・。え~?
丈はちょうど膝が隠れるくらいでいいのになー。
同じようなだけどこっちならいけるか?!
(画像はユニクロHPからお借りしました)
いけました!太ももの張りをひろうことなく、
ストンと落ちるのでキレイに着れる!ヽ(´▽`)ノ
お値段1990円+税。
(画像お借りした時に見たら990円だったよ!)
試着に試着を重ねて、小1時間かかってようやく購入できました。
(車内で待機していた夫は疲れた表情…子供たちはDVDのおかげで楽しく待てていた模様…)
ちなみに、足も小さくて22.5㎝のサイズなのですが、数は少ないけれどだいたいどこのお店でも普通に売ってあるので、黒いパンプスは近所のスーパーに入っている靴屋さんで難なく購入出来ました。
黒いカバンと黒いストッキングは、同じスーパーに入っていた100均で購入。
スマホと財布が入るくらいのサイズです。
なんとかお通夜の装いが完成しました。
<私>
UNIQLO
UVカットスーピマコットンカーデ黒 1990円
Wレースギャザースカート黒 1990円
・・・・・・・・・・・・・2点で4295円(税込)
東京靴流通センター
黒パンプス22.5㎝ 4201円
ミーツ
ベーシックバック黒 108円
ストッキング黒 108円
-----------------------------------------------------合計8712円
全身像をみると、まぁ似合わない似合わない。
この丈のスカートを履くことが無いし、レースのスカートも着たことが無い。
子どもたちから見ても違和感だらけだったようです。
でも、お通夜に参列するのですからファッションセンスは度外視。
とりあえず黒!黒!私にサイズが合っている黒い服!これが重要!
一昔前は、私の地元の風習ではお通夜は喪服を着て行かないものでしたが
(”突然のお悔やみ”なので準備していない=平服で行く という意味だそう)
最近は亡くなった日にお通夜をすることが少なくなったこともあり、みなさん喪服です。
今回私が参列した時も、私以外全員喪服でした。
喪服を着ていない私は否応なしに目立っている気がして気持ちがソワソワしましたが、
喪主の方が、私たち家族が転勤族で同じ県内に住んでいないことをご存じだったので
「今日はどちらからいらしたの?」と声をかけて下さり
「○○(夫の実家の隣の県だけど、私たちの住まいからは車で3時間ほどのところ)にいまして、ちゃんと準備ができずこんな服装で申し訳ありません。」
とお詫びをいうことができ、気持ちが収まりました。
実際に参列してお焼香する姿をみていたお義母さんに
「そのスカート、すごく素敵よ」と言われたので
(お義母さんに洋服のことで褒められたことは一度もありません)
恥ずかしくない装いだったと思います。
以上、
普段から合うサイズを探すのに一苦労な小さいサイズの私が、
小1時間でお通夜用の全身コーデを作り上げたお話でした。