2025年の年明けから、ヨガを始めましたwww.ashitakirei.xyz
取り組んでいるのは、こちらの4週間プログラム。
このプログラムは、ヨガが初めての方や身体が硬い方でも、安心して取り組んでいただける内容になっています。
1日のメニューは、「身体を目覚めさせる朝ヨガ」「代謝を高めるヨガ」「心と身体をゆるめるヨガ」の3種類で、バランスよく構成されており、全体の所要時間は30~40分です。
ヨガ初心者。
学校の体育の授業以外でスポーツの経験なし。
そんな私でもちまちまと続けることができ、
5月6日にプログラム3周目を完走いたしましたー!
わーい!(パチパチパチパチ)
ゆったりとした動きでストレッチするもの、
姿勢改善・骨盤のゆがみを正すもの、
脂肪燃焼系のハードなもの、
プログラムの中にいろいろ織り交ぜられていて飽きません。
脂肪燃焼系ばかりだったら
「今日はそんな体力ねぇわ…」
とぜったい途中で挫折していただろうし、
ゆったり系ばっかりだったら物足りなさを感じてやめていたかも。
うまいこと考えられてるわあ。
一番短い動画で3分、長い動画で20分。
時間がない日でも寝る前に布団に転がって10分取り組んでみたり、
3日やったら1日はお休みという流れなのでどうしてもできなかったものはお休みの日にまわしたり。
ゆるゆると、続けることができました。
ヨガが1つでもできたときは習慣トラッカーに〇を描いています。
1月2月3月はほぼ毎日〇がついているのに、
4月はだいぶ白が目立ちますねアハハ(´▽`)ハハハ
PTAが始動して全然気持ちに余裕がなかった…
1日5分くらいの時間はあるはずなのに、
アレもコレもと気持ちばかりそわそわして取り組む気になれず。
でも、そんなときこそヨガをするべきだったなーと思います。
たくさん深呼吸して気持ちを落ち着けるべきだった。
4月後半にヨガを再開して、少しずつ周りを見る余力が生まれたように思います。
中断したらそれまでのヨガで得た良い効果が完全に消えたかといえばそうではなくて。
呼吸が浅くなっていることや姿勢が悪いことにこまめに気付き、その都度すぐに修正できていました。
「最近ヨガやれてないけど、3か月近くヨガを続けたことはちゃんと意味があったんだなぁ」
とうれしかったです。
完璧主義で0・100思考の私にとって、
「やれないときがあっても大丈夫」
「何日間かお休みしても問題ない」
「またやれるときに再開すればいいんだ」
と思えた今回の経験は、めちゃくちゃよかった。
大丈夫大丈夫。
ちゃんと前に進んでる。
0・100思考の私は〇が1つでもつけられなかったらイヤになってやめてしまいがちなので、習慣トラッカーに記録をつけることはマイナスの影響しかないかもしれないという考えがちらりとありました。
今のところそういうことはなく。
習慣トラッカーの記録をながめて
「2025年になって81日もヨガやってる」
「お正月にヨガプログラムを始めていなかったら
もしかしたら運動した日が0日だったかも」
「やっててよかった」
と前向きに捉えることができています。
2025年のあいだに1つでも〇が増えていけば、それでいいかな。
この感じで、4周目に行ってみます。
*余談*
習慣トラッカーを見ると、気持ちの余裕のなさからいろいろできなくなってることがよくわかる。
4月は喘息の吸入薬忘れすぎ!
健康管理の視点で言えば、ヨガよりも吸入薬が優先よ。
あと英語の勉強(リズダム)もサボってんな~。
1日1つでもいいから進めたい。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入って
ushioが喜びます(´▽`)