『捨てる』ことへのハードルが今めちゃくちゃ下がっているなと自覚中。
すこし前までの私なら
「もう少し使えるかも」
「家の中で使うんだから多少の毛玉や汚れくらい我慢できるわい」
と残す判断をしていただろうという服を、今回捨てました。
本当は押入れの衣類を全出ししてガッツリ見直ししたいのですが、ちょっと5月中(いや6月頭まで…?)忙しいので、手に取る機会があったものから判断しました。
捨てたのはこちら。
左は、UNIQLOの暖かいデニム。
秋口に、オンラインでサイズ直しをして購入したもの。
過去のサイズ直しの履歴を参考にして依頼したのになぜか丈が短かった。
UNIQLOのレギパン系って名前がちょっとずつ変わっていて、たぶんこれだよね~と選んだんだけど、商品のサイズとか形とかも変わっていたんだろうと。
丈が短かったので寒かったんですよね。
がんばって履いたのですが、次の冬も履きたいかと言われたら
「履きたくない。
ジャスト丈の暖かいパンツを履きたい。」
自分の素直な気持ちを受け入れました。
次買う時は店頭で試着してお直ししてもらおう。
右のモコモコ靴下3足は、実家の母が送ってくれたもの。
COOPで買ったそうな。
我が家に来てから3回目の冬を越し、ずいぶんくったりとしてきました。
毛玉取りで整えたらもう1回冬を越せそうではあるのですが、『まるでこたつソックス』を導入して以来この靴下の出番は少なかった。
もうしっかりと活用できたと考え、捨てました。
ありがとうね。
約30㎡のこの賃貸。
備え付けの収納は、①押入れ1箇所②台所の吊戸棚③キッチンシンク下④ガスコンロ下の4か所。
衣類は必然的に①押入れに納めたい。
私の衣類はMUJIの引き出し収納3つで管理していますが(スカート・アウターはハンガー収納)、デニム1着とモコモコ靴下3足手放しただけでボトムスをまとめていた引き出しにかなりゆとりが生まれました。
たぶんデニム1枚ともこもこ靴下3足で8㎝幅くらいあったもんね。
ボトムスを確認すると、夏に履けるパンツ類は黒とブルーのレギパン2本。2本あれば仕事はまかなえるな。
スカートも3枚あるので、学校に行かなきゃいけないときも対応できる。
ということで、ボトムスコーナーは次の冬までゆとりあるままいけそうです。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入って
ushioが喜びます(´▽`)