ここ最近、電車ででかける用事が立て続けにありました。
片道1時間以上かかる場合は、念のためモバイルバッテリーを持っていきます。
(都会に引っ越してきて電車移動が増えたら、信号異常やら異音やら事故やらでけっこう頻繁に電車が止まることを知った)
わたしが普段使っているのはMUJIのサコッシュ。
このサコッシュの中に「スマホ」「長財布」に加えて「モバイルバッテリー」を入れると、閉まらないことはないけどパンパンになるんです。
サコッシュの形が変形しとる…
ぎゅうぎゅうなので財布もスマホも出しにくい!
しょうがないので、モバイルバッテリーを持っていきたいときはこのサコッシュに加えて小さい手提げバッグを持つことにしていました。
手提げバッグを使うときは『荷物を最小限に!』というマイルールを取っ払って、読みかけの本、手帳、水筒、カロリーメイトなどもついでに入れて、電車内で手帳に書き物をしたり本を読んだりして過ごしています。
これはこれで楽しい。
でも、サコッシュひとつで身軽に移動したいときもあるのよ。
考えていて、ふと思いました。
長財布がでかいんよ。
財布、置いてこ。
電車はスマホのアプリで乗車できる。
買い物はクレジットカードを使う。
念のための現金(数千円+小銭)があれば、もう充分。
大きい長財布は要らないよね。
ただ、この長財布は義姉からのいただきもので捨てられません。
▼ながながと、語っております。
捨てられないけど「状況に応じて財布を置いておけばいいんや」と、気づいたわけです。
はい、財布からお札と小銭とクレジットカードだけ取り出し、透明な袋に入れてみました。長財布はとても特徴的なデザインで身バレしそうなので隠させてください(笑)
これをサコッシュに入れてみましょう。
おっ、変形はなくなったぞ。
中身はこんな感じ。
入っているものはこれだけ。
・モバイルバッテリー(いつか入れ物を買うぞと思いつつジップロックに入れたまま2年が過ぎる)
・ポケットティッシュ(ポスティングされていたもの)
・ミニハンカチ(いただきもの)
・運転免許証(道で倒れた時に私が何者であるかを立証するもの)
・飴(すべていただきもの)
・お守り(初詣に行ったところで買ったもの。厄除けのお守りでやたら効力を感じるので手放さないで持ち歩いている。)
カバンの中身の動画や雑誌記事は、オシャレなポーチとか手帳とかハンカチとかあってついつい見入ってしまうのですが、私のはもらい物ばっかり。
これを書きながら苦笑いしております。
話を戻しまして。
実際に長財布を置いて行ってどうだったか。
とっても身軽でラクチン。
スマホも出しやすく、とくに問題なし。
これはもう長財布いらないのでは!!(´▽`)
ワクワクしてしばらくそのまま使っていたのですが、普段の買い物で現金を出す場面が続いたときにお札と硬貨が別々ゆえとっても手間取りました。
お札の袋を開けて出して、袋を閉じて…
次に硬貨の袋を開けて出して、袋を閉じて…
とか。
硬貨だけで足りるだろうと硬貨の袋を開けて出してみたら足りなくて、袋を閉じてから、お札の袋を出して開けてお札を出して…
とか。
もたもたもたもた…
レシートもぐちゃぐちゃ…
硬貨とお札を別々に開けるの面倒…
開ける回数を減らして、もっと見渡しやすく、分類しやすくできればいいのに…
( ゚д゚)ハッ!
それが財布か!!
なーんて、コントみたいなことを一通りやってみて、ようやく財布のメリットにあらためて気づかされた次第です。
そうだよね、財布には財布の良さがあるんだよね。
Eテレの『デザインあ』のコーナーで、2人が問答しながらあるモノのデザインを考えていき、最終的に今現在使われているデザインに行きついて「だからこのデザインなのねー」という〆で終わるヤツを思い出しました。(知ってます?)
というわけで、今回の学び。
・財布を捨てるという選択肢は今の私にはない
・状況に応じて(モバイルバッテリーを持ち運びたいとか買い物をする予定がないおでかけとか)長財布を置いていく
こうやって試行錯誤して自分が納得すると、モノを持つこと・管理することへのストレスが減るような気がします。
みんなが持っているから持ってるんではなく、自分が必要だと理解しているから持っている。だからちゃんと管理しなきゃと思う気持ちに自然となる。
ときどき『ない生活』をやってみるの、いいですね。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入って
ushioが喜びます(´▽`)