前々回に長女のおもちゃコーナー(押入れ左側)を片付けまして。
前回はその続きで、こどもたちの衣類コーナー(押入れ右側)を片付けました。
すっかり片付けハイになってしまった私は、嫌がる長女を説き伏せて(こんなことしちゃだめですね・笑)長女の学習コーナーの片付けに手を付けました。
<長女の学習コーナーBefore>
個室を与えておらず、リビングの一角にカラーボックス2個を設置しています。
みんながくつろぐ場所なので、無印良品の収納を多用して少しでもスッキリ見えるようにしています。
上段は、
・ポリプロピレン小物収納ボックス6段・A4タテ 約幅11×奥行24.5×高さ32cm
文房具、マスク、腕時計などを入れています。
・ポリプロピレン小物収納ボックス3段・A4タテ 約幅11×奥行24.5×高さ32cm
ポケットティッシュや進研ゼミのゲーム機タイプの教材を入れています。
中段は、ポリプロプレンスタンドファイルボックスA4用。
学校用に1つ、進研ゼミ用に1つ、進研ゼミ付録用に1つ。
撮影上、右側中段のファイルボックスの中身が見えないようにしていますが
長女は「見えない」と「ない」と思い込むタイプなので、普段は反対にして
中身が見えるようにしています。
下段は、同じようにファイルボックスが並んでいますが、お絵かき大好きな長女の描いた作品、お手本にしたいものを集めたファイル、真っ白な紙などがセットされています。
左端の段ボールBoxはその年度に書き終わったノートやプリント進研ゼミの教材を入れて、年度末に要不要をチェックしています。
左側のカラーボックス上段には、
・ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型2個 幅37×奥行26×高さ9cm
おりがみ、シール、レターセット、工作道具などを分類していれています。
悪くはないと思うのですが、引き出しの中身をみると最近使ってないものもあるよねぇと要不要のチェックをしてみることにしました。
<捨てるもの>
カバン、ランチマット、チャレンジのゲーム機型教材。
・カバンは今使う物だけ残す。
・ランチマットはお弁当袋は幼稚園時代のものなども入っていたので、今使いたい物だけ残す。(長女が要らないものは来年入園の次女にお下がりすることにして台所に移動させました。)
・チャレンジ教材は小学2年生時代のものから置いてあった。もう理解できているものは捨てる。
この声かけだけで、長女はサクサク判断していきました。
捨てるもの以外にも、おりがみやシールはもういらないと次女にゆずったので収納ケースがずいぶん空きました。
不要になった収納ケースはこちら。
次女のおもちゃコーナーに移動して、鉛筆やスタンプ、のりなどをこれに収納。
それらが入っていた、ホームセンターで妥協して購入した3段ケースを捨てることができました。
<長女の学習コーナーAfter>
左側のカラーボックスがガラガラに!
一番下には長女のカバンが入っていて、中身を押入れに移すこともできます。
そうすればカラボが1個だけになるので部屋も広くなる!
でも、
左側のカラーボックスの一番上が長女のランドセル置き場で、
持ち帰った習字道具や上履き入れ、やってる途中の宿題を一時避難する場所に
この空いたカラボがちょうどいいということがわかり、
このまま2個のカラボを並べたままにすることになりました。
広くスッキリした空間にしたいのは私の価値観。
片づけが苦手な長女がひとりで簡単に片づけられることのほうが優先です。
では、もう一度ビフォーアフターを確認しましょうか。
<片付け前>
<片付け後>
隙間ができてスッキリ―ヽ(´▽`)ノ
このままキープしてくれー長女ー(笑)