次女は鼻血が出やすい体質です。
週1で耳鼻科に通院し毎日お薬は飲んでいて、
鼻炎のせいで鼻血が出やすくなっていることもわかっています。
この前の週末、早朝から深夜まで車でおでかけしたために
良くなっていた鼻炎が再燃し鼻水と鼻血がたびたび出て
さらに口角も切れてしまっていて
体調が芳しくないというシグナルが出ていた次女。
次女のおもちゃコーナーから絵本を取り出した日の次の日の朝、
次女の鼻血が止まりにくくて
園に出発しようと自転車にまたがった時点でもまだじわじわ出てくるため
「今日は園をお休みして、1日ゆっくりさせよう!」と思いお休みさせました。
幸いその後すぐに鼻血はとまり、
「行かせてもよかったかも…(´Д⊂ヽ」と思いましたが、
次女本人は鼻水が出る以外は元気なので
おもちゃと工作作品の選別をすることにしました。
前日に絵本を取り出した後の、空のカラーボックスをみて、
このままカラーボックスを活用するかどうか考えていました。
こんな感じ⇓に 棚の位置を変えられるようなカラーボックスではないので
〔幅58×奥行27.6×高さ12cm〕カラボにぴったり 収納ボックス(ワイドタイプ浅型)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
DIYしておもちゃの高さにあった棚をつければ活用できるかも。
ただ、DIYが得意ではない私。
そして、次女は旬なおもちゃの移り変わりが激しいので
がんばって作ったとしても棚の高さが次のおもちゃにあわない!
なんてことになる可能性が高い。
買い替えるのもイヤ。
MUJIにあるポリエチレンケースなんかも気になるのですが
(蓋もあるし。なにより収納用品がそろっていると映えますよね~)
おもちゃのサイズにあわせて色々買いそろえたとしても
おもちゃの移り変わりが激しいので
やはりすぐに使えなくなる可能性が高い。
今我が家にある収納用品だけでなんとか乗り切りたい!
という結論にいたりました。
目を付けたのが、夫の衣類を収納しているMUJIのクローゼットケース。
夫の半袖Tシャツの引き出しが、ずいぶんスカスカになってきていました。
このクローゼットケースを買った当時はどこの引き出しもパンッパンだったんです。
着倒して捨てる、ということができるようになってきたのです…(´Д⊂ヽ
この半袖Tシャツをどこかのカテゴリーに移動しようと考えました。
長袖Tシャツといっしょに「Tシャツ」くくりにしようか?と思いましたが
長袖Tシャツは冬物小物と一緒になっていて「冬もの」くくりになっていたので
「半袖シャツ」の引き出しに移動することにしました。
まぁまぁいっぱいありますね。
この中でこの夏に着たのは4枚だけです。
シャツを、引き出しの高さ一杯まで重ねて
半袖Tシャツを移動して「半袖」カテゴリーのできあがり。
ぎゅうぎゅうですね笑
あえて全然着ていないシャツを一番上に置いてみる笑笑
クローゼットケースが1個空っぽになったので、取り出しました。
ちなみに、この真ん中の列のクローゼットケースの上が夫のお菓子置き場です。
和室の次女のおもちゃコーナーから、モノを全部出して掃除し、
クローゼットケースを置いてみる。
壁際まで行くと引き出しと押入れの建具が干渉してしまうな…
ちょっとずらして、
あ、長女の学習コーナーで不要になったMUJIの収納用品があったけど
使ってみるか?
今度はクローゼットケースのくぼみと引き出しが干渉する…
こっちのケースだとスムーズに引き出せるのか…
じゃあこうしてみる?
引き出しを開けると、一緒に動いてしまうね。
耐震ジェルとか必要?
あ、じゃあ縦置きにする?
全部引き出せるよ!
奥が空いているねぇ…
私しか使っていないしまじろうのワーク入れをはめたらぴったり。
よしこれでいこうか。
それでは、要る要らないの選別をしよう。
次女ーおいでー('ω')ノ
シールやら石やらビーズやら細かいものがたくさんあるので
とにかく手持ちの容器に分別していきました。
(お豆腐やヨーグルトの空き容器とか全部園から持ち帰ったものです)
”はさみで細かく切った紙”とかも捨てないからね笑
次女が一番大好きな小さなお人形たち。
この中にもビーズやら石やらシールが入り込んでいるので、
全部出して
はい、入れ直し。
この入れ物のまま使うのがよさそうなので、このまま収納します。
次は工作作品。
ざらざらざらーっと全部出します。
1個ずつ次女にいるかいらないかを確認。
同じおりがみのチューリップでもいるものといらないものがあるのです。
ああ、この作業、長女が園児のときにも何度もやったなぁ…...( = =) トオイメ
要ると判断したものをせっせと収納していって、
こうなりました。
この記事の中盤の、収納用品設置であーでもないこーでもない言ってたのがまるでムダという結果に笑
ちゃんといるものいらないものを選別してから収納用品を買いに行きましょうって
お片付けのプロの方が言っておられますものね。
まったくのその通りでございました笑
引き出しの中はこのようになっております。
細かく分類したものをただただおさめただけ。
こちらは文房具やお手紙セット。
開けたときの様子です。
クローゼットケースの奥には、
ぬいぐるみ、お買い物レジセット、工作作品を納めました。
工作は作って満足、見せて満足、でも作った直後は捨てないという感じなので
とりあえず母が保管・管理しており、奥でも大丈夫。
お買い物レジセットも母が出し入れするので奥でOK。
ぬいぐるみは嵩が高いので奥でも見える。
今一番旬のマグネットは次女の衣類のクローゼットケースとの間に。
おもちゃコーナーを開けたときにはちょうど見えないのですが、
衣類側を開けるとちゃんと見えます。
この押入れで使っていたカラーボックスは解体。
のこぎりでカットし、燃えるゴミの袋へIN。
押入れで使っていたMUJIのファイルボックスと
他の場所で使っていた100均のケースを交換し
100均のケースを捨てました。
おもちゃが頻繁に入れ替わるので
見ての通り「定位置」というもの明確に定めてはいません。
よって、次女が1人で片づけをするのは難しいと思います。
1個だけだして遊ぶ、なんてこともしませんしね。
私が片付けることになるかな。
「おかたづけ」の習慣はつきづらいか…と思いましたが
「遊び終わったらここに並べる」という意識はついたのか、
「これどこにいれるんだっけ?」と自分で片付けようとしていました!
小さな1歩だね!(´▽`) 続くかな?笑
それと、ずっと魔窟においていた積み木のおもちゃ(赤い矢印のやつ)を
和室の押入れに迎え入れることができました。
これで家の中のすべてのおもちゃを和室の押入れに集結することができました(´▽`)
すぐにこどもたちの誕生日やクリスマスやお正月がやってきて
あっという間に乱れる気配がしますが、
とりあえずは
家の中にある収納用品で片付けることができてよかったです。