先日、MUJI重なるラタンのバスケットの”ふた” を捨てました。
中に入っていた大量の処方薬をどうするか?
処方薬は捨てるものはなくすべて保管が必要なので
なにかに収納しないといけないけれど…
あと半年ほどで引っ越しする可能性がある今、
(しかも今の半分くらいの広さの物件になりそう)
安易に収納用品を買い足すのは危険…
ということで、タイトルのようになりました(笑)
夕方に撮ったので、ちょっと暗くてすみません(>_<)
MUJIのラタンバスケットから、紙袋にすべての処方薬を移し替えました。
このバスケット、同じものをちょうど1年前の2019年10月に2個手放しました。
1個はのこぎりで解体、
1個は中古買取店に持ち込んで180円也。
今回も可能ならば持ち込みたいなぁ・・・と掃除をしてみましたが、
・いたるところの網目がほつれている
・次女がえんぴつで落書きしている
・虫?の巣?かなぁ…?(怖)というよくわからないものが素材に入り込んでいる
という状況。
中古品の流通に流すべきではないと判断して、
のこぎりで解体し捨てました。
ありがとうバスケット…
そして残った処方薬ですが。
処方薬を入れる収納をもし買ったとしても、
次の部屋の置き場にマッチするとは限らないし、
引越しのときにその収納用品が邪魔になる可能性もある。
(収納ケースごと段ボールにすっぽり入れられたらGoodなんですが
ときどき収納用品の数ミリに泣くことが…
収納ケースと中身を別々に梱包する=なんか荷物と手間が増えたという
残念な事態になる可能性も、あるのです。)
今は、紙袋にひとまとめにしておこう。
半年後に引っ越すかどうか決まってから、また考えよう。
そういうことになりました。
もしかしたら、私や子供のクローゼットが空いて
そこに処方薬を入れられるかも(´▽`)!
という希望が、現状で若干見えつつあります。
(どれだけ自分のモノを手放せるか!にかかっています)
もしクローゼットの引き出しに薬を入れられるのなら、
新たに収納の買い足しはしなくて済みますからね。
どんどん、残ったものと向き合ってみます。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)