シンプリスト、ミニマリスト、主婦ブロガー界隈でよくみかけていた宮本製作所の「洗たくマグちゃん」が、消費者庁から「”洗浄に負けない洗浄力”の表示に根拠なし」と再発防止の措置命令を言いわたされたニュースが流れ、私の周辺ではプチ騒動になっておりました。
そして、下の記事を読み、あらためて思ったことがあります。
「実質的にはただの水洗い」洗たくマグちゃんは無意味だと言える"科学的な理由" 「アルカリで洗う」はウソだった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
私もこの過ちをしていた
「アルカリで洗う」「水素も汚れ落としに一役」など、アルカリなり水素なりの化学の用語があると、つい、「この話は化学的(科学的)な根拠があるに違いない」と思いがちです。
(略)
私たちのまわりには、人びとの科学への信頼感を利用して、科学っぽい雰囲気をして、実は科学的にはおかしな説明が満ちあふれています。筆者はそれをニセ科学として世に警鐘を鳴らしてきました。
あいたた、耳が痛いその通りです。
科学、化学系に弱い私は、その罠に本当にひっかかりやすいです。
筆者からの (略) アドバイスですが水で洗った場合と比較するとよいでしょう。これを対照実験(ある条件の効果を調べるために、他の条件は全く同じにして、その条件のみを除いて行う実験)といいます。
また、より厳格なテストをされるとよいでしょう。分析機器が使えない場合は、先の注(*4)にあるような口紅や牛脂を使って水洗い、“洗濯マグネシウム”、石けん・洗剤の比較をするのです。
ここを読んで思いました。
私はここ最近「アルカリ電解水が壁紙の汚れを落としてくれる!」
と、
毎日せっせと掃除してブログの記事にしていたわけですが、
「その汚れはアルカリ電解水を使わず、水拭きでも落ちる汚れなのでは?」
ということを検証していないのです。
水で拭いても落ちなかった。
↓
アルカリ電解水を使うと落ちた。
という段階を踏んでいません。
(一部は、引っ越し当時に水拭きしたけど落ちなかったという壁の汚れでした。でもすべての壁の汚れが「水拭きでは落ちない」汚れだったかはわかりません。)
そして、ぞうきんもふつうのぞうきんではなく
マイクロファイバーのぞうきんを使っている。
アルカリ電解水+ふつうのぞうきんでは落ちないのかもしれない。
もし検証するなら、
①水+ふつうのぞうきん
②水+マイクロファイバーぞうきん
③アルカリ電解水+ふつうのぞうきん
④アルカリ電解水+マイクロファイバーぞうきん
の4パターンで掃除してみる。
そして、最低でも①よりも③で汚れが落ちたと証明されないと
「アルカリ電解水は壁の汚れを落とす」とは言い切れないということです。
検証してない以上「アルカリ電解水が壁の汚れを落とす!」とは言ってはいけないんですよね…
実際に掃除をしている私は「落ちた!きれいになった!」と大満足なわけですが、それは「個人の感想」につきないんです。
主観的な感想は効果の根拠にはならない
とおっしゃっており、その通りだと思いました。
みんながいいというものが本当にいいものかはわからない
マグちゃんがブームになっていたころ、あちこちで称賛の記事をみましたが、
あるブログでは「まったく落ちない。使うのをやめます。」とハッキリと言われていました。
お子さんの白い服(記憶が確かではないのですが、ブラウスやYシャツ、体操服のようなものだったと思います)の汚れが落ちず、どんどん黄ばんでいる経過を、写真を載せて記事にされていました。
それを読んでいたので私は半信半疑で使わずにいたのですが、
その後TVでも話題になったり、
実家の母がCOOP経由で購入して使っており
私も実家で洗濯をするときに使ってみて汚れ残りや匂い残りを感じなかったので
「効果があるのかも」と思うようになったんですよ。
そういう流れの中で、
一般家庭のふだんの洗濯物なら油・脂肪系の汚れが少ないので、水洗いだけでも石けん・洗剤を入れて洗濯したものと比べてもわからないくらいにきれいになります。
と言われているような、
「洗たくマグちゃんがきれいにしてくれる」ではなく
「水洗いでふだんの洗濯物の汚れは落ちる」ということに
私は絶対に気づけなかっただろうなと思います。
「個人の感想」を発信する記事がたくさんの人から量産されると、
きちんと検証がされていなくても「効果アリ」と判断されて
あたかもそれが真実で本当のことであるかのようになってしまうんだなぁ。
洗たくマグちゃんの記事を書いていたら、
私もそれに加担していたかもしれない。
そして、
今現在書いている”アルカリ電解水で壁の汚れを落とす”の記事は、
必要な検証をしていない「個人の感想」であるので、
書くなら書き方をあらためないといけないと考えました。
今後の記事の書き方
「何かの洗剤を使って掃除をする。きれいにする。」という記事は今後も書きます。
あの手この手を使って家をきれいにしていく記事や動画は大好きなので、これからもどんどん読んだり見たりします。
私が何か洗剤を使って掃除をしたことを記事にする時は、
「効果は私個人の感想であり、検証していません。」
という一文を必ず付け足すようにしようと思います。
過去記事も随時修正していきます。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)