3連休最終日。
イライラマックス!!!
子どもたちの宿題・課題・習い事の練習などに付き合い、
うまくできなかったりやりたくなかったりしてイヤイヤ怒りながらやってる子どもたちを褒めたり励ましたり
「おかーさんも一緒に考えるよ」
なんて寄り添っていたけど。
え、でも子供たちこれ終わったらあと自由時間じゃん?
あとは寝る時間まで好きなことできるじゃん?
わたし、これ(寄り添い付き添い)が終わってもまだまだやらなきゃいけないことが山ほどある。
そう思ったらなんだか急に全力で子供に寄り添ってるのがしょーもなくなりましてね。
はい、おかーさんはもう疲れましたー
これからおかーさんの自由時間でーす
みなさんも好きにしてくださーい
おかーさんは宿題にはつきあいませーん
とほったらかしてブログ書いてます(笑)
(ウキウキ自由時間に突入する子と、しゃーねーな 課題やりますかと手を動かし始める子と個性が出ますね笑)
あれですよ、自分の身体・精神を犠牲にして捧げすぎてもね、不健康ですよね。
ちょっとリフレッシュがてら脳内垂れ流します。
ということで、最近ノミが発生したんだよという話。
先日、風呂上がりのドライヤーのあと、部屋の隅にたまったホコリや髪の毛を手ぼうきで掃き集めていたら、床から黒い点がピョンと飛びました。
…ピョン?(`・ω・´)
ぴょんと飛ぶだと?
…ノミか!?(;`・ω・´)
実家で猫を飼っていたことがあり、
ピョンと飛ぶ小さい虫=ノミ
という式が刷り込まれております。
でも、ちょっと前にYahoo!ニュースでトコジラミの大発生とか見たところだし、トコジラミかもしれんよ。
要確認だ。
※結論:シラミは飛ばないそうです。
セロハンテープ片手に床を凝視し、それらしきヤツをペタッと捕獲しました。
以下に虫の画像があります。
後ろ足が長い。
ノミだねぇ。
一応画像検索して確認しました。
うん、ノミだねぇ。
そこから部屋全体の床を確認しましたが、捕獲できたのは3匹。
2匹ほど逃しました。
けっこう、おる(ノД`)・゜・。
どこでもらってきたんだろう。
我が賃貸では動物の飼育は禁止でもちろん飼っていないし、子どもたちに聞いても野良猫やお散歩中の犬などは触っていないという。
ペットを飼っていない人でも外で庭作業をしたり屋外活動をした際に人間の体温などを感知して服につき、そのまま持ち帰ることもあるそう。
(ノミが発生する原因とは?ノミの退治方法と予防対策 | For your LIFEより)
うーん。
子どもたちは学校の往復くらいしか外に出ないから、私が仕事先でもらってきたのかなぁ。
ここ最近は暑くて汗だくだったから仕事はすぐにシャワーを浴びるけど、脱いだ服はすぐに洗わず、子どもたちが帰ってきて入浴後にまとめて洗うことがあるからなぁ。
これからはすぐ洗濯機で洗うようにしよう。
反省したところで、ノミ退治に参ります。
こちらの商品を使いました。
・ノンスモーク霧タイプ
・駆除と予防ができる
・家具家電などのカバー不要
・火災報知機に反応しない
(ガス警報器には反応します)
という点に惹かれて購入。
が、実際にはパソコンなどの精密機器や、寝具・衣類・飲食物・おもちゃなどはポリ袋に入れるか新聞紙などで覆うなどする必要がありました。
足で踏むだけで薬剤が霧状になって部屋のすみずみまで行き渡ってくれるのでカンタンですが、下準備はひと手間かかりますね。
1~2時間は部屋から出ないといけないので暑い中子どもたちと図書館に行って時間をつぶし、無事に終了。
しっかり換気をして掃除機をかけました。
これで大丈夫でしょう(´▽`)
と思っていたら、1週間後にまた一匹確認しました。
がっかり(´△`)
3連休中に2回目実施です。
2回目をやった日は図書館がお休みだったので、
コロナ禍に入って以来初となる外食に行ってきました。
久しぶりに来たらネコのロボットが届けてくれるようになってる!
写真を撮って夫にLINEしたら、
「2年位前からネコいましたよ」
と返信。
あらま。
すっかり浦島太郎(;'∀')
ノミ退治のせいで懐が寂しくなりましたが(薬剤費と外食費で…)、
ノミ退治のおかげで子どもたちはおいしい食事を堪能してうれしそうでした。
幸い誰も刺されていないので「早めに気づけて良かった」ということにしておきましょう。
夏休みに入る前、子どもたちが学校に行っている時間帯にもう1回やろうかな。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入って
ushioが喜びます(´▽`)