荷物を軽くしたい

転勤族、賃貸住まい。夫、高校生と小学生の子供の4人家族。引っ越しを楽にしたい&家事を手抜きしたいというズボラ心から物の取捨選択に励む記録。

健康診断の結果をうけて生活習慣を見直す

タイトルを書きながら「真面目か!」と自分にツッコミました(笑)

はい、真面目なんです(笑)

 

本題に参りましょう。

昨日、健康診断の結果の話を書きました。

www.ashitakirei.xyz

 

ちょっと正常値からはずれた項目もあるけど問題ないよ~

という診断でホッとしましたが、

ここ数か月の自分の悪習を改善せねば!という反省点もあり、ブログに書いて記録に残します。

 

 

 

 

反省したのは、ヘモグロビンA1c(エーワンシー)の数値が5.2%だったこと。

 

 

ヘモグロビンA1cは、

赤血球の中にあるヘモグロビンにブドウ糖がくっついているもの。

ヘモグロビン全体の数に対して、ブドウ糖がくっついているヘモグロビンがどれくらいの割合(%)かなー?と調べた数値です。

 

血糖値の低い状態が続くと、ヘモグロビンにくっつくブドウ糖の量が少くなるので、ヘモグロビンA1cは低くなります。

血糖値の高い状態が続くと、ヘモグロビンにくっつくブドウ糖の量が多くなるので、ヘモグロビンA1cは高くなります。

 

この数値、過去1~2か月の平均血糖値を表しているんです。

 

 

そろそろ健康診断があるからちょっと食事の量やお菓子の量を減らしておこうとか、運動しておくかーとか考える人は少なからずいると思うのですが、

空腹時血糖は下がることはあっても、

ヘモグロビンA1cの数値には1~2週間程度の付け焼刃的な行動なんて影響されないのです。

 

※厚生労働省の健康情報サイトと、国立循環器センターのWEBサイトを参考に書いております。厚生労働省のページ貼っておきます。

www.e-healthnet.mhlw.go.jp

国立循環器センターのページは貼付けられませんでした。(そういう設定?)ヘモグロビンA1cで検索すると出てきます。

 

 

正常範囲が5.5%以下なので5.2%なら問題なく見えますが、もう後がないな…とヒヤヒヤしております。

 

 

こちらの表は、厚生労働省がWEBで公開している女性の年齢階級別のヘモグロビンA1cの分布です。

 

こちらのURLからPDF資料が見れます。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou-chosa2-01/pdf/05b.pdf

おおもとの資料(この図について説明した文章)に辿り着けなかったので、これが何年に調査されたものかわかりません。ソースが曖昧で申し訳ない…

 

が、いつの年代の調査かわからなくてもそう大きく変わりはないだろうということで参考にさせていただきます。

 

 

わたしushioは40代女性。

40代で一番多いのは5.0%~5.1%。

わたしの数値5.2%から、徐々に人数が減ってきておりますよね。

 

 

このままこの数値をキープできれば問題ないですが、

とある医師の体感では

「5.0%台後半の数値の人は、そのまま何も改善しなければ半年後~1年後には6.0%台になっている」(根拠はありません。個人の体感です。)

そうなので、父親の家系で糖尿病の人が多いこともあり、5.0%に突入したら血糖値が上がる生活習慣になっていないか振り返った方がいいなと私個人は思っています。

 

 

糖尿病治療に関わった経験がありお菓子やパンはずっと節度を守って食べてきていたのですが、今年の4~5月に『朝食に好きなパンを食べて良し!菓子パンでもOK!』という期間を設けたことをきっかけに、ちょっとタガが外れてしまった感じなんですよね…。

 

www.ashitakirei.xyz

 

この期間、子どもは毎日甘いパンを食べてました。で、わたしも甘いパンをときどき食べていたんです。

 

おかーさんも買っちゃえ!ヽ(´▽`)ノ

だっておかーさんも疲れてるし!ヽ(´▽`)ノ

ってノリで(笑)

 

そういう期間を続けていたら、甘いパンを買うハードルが下がっちゃったんですよね。

しんどいときは甘いもの食べてちょっと癒されればいいじゃん、たかが数百円じゃんって。

 

期間限定で終わればよかったのに、私はそのままズルズルと甘いものを食べる習慣が抜けなくなっておりました。(子供たちはちゃんと元の食生活に戻っております)

 

外での体力仕事が終わったあとパソコン作業をするときのお供に、チョコやクッキーをもぐもぐ。

 

時間を決めて食べればいいのに、なんかダラダラ食べ続けてしまったり。

 

ダラダラ食べる。これが一番ダメです。

ずっと血糖値が上がります。

インスリン出しまくって膵臓が疲弊し、いずれインスリンが出なくなって糖尿病になります。(ザックリとした説明ですがこんな感じ)

 

 

今回のヘモグロビンA1cにはその生活習慣がしっかりと反映されてしまいましたね。

 

ホント反省です。

 

 

お菓子0!菓子パン0!

なんていうのは絶対に不可能なので

 

・空腹時にお菓子を食べない

・お菓子は昼食後に量と時間を決めて食べる

 

ここからもう一度やり直したいと思います。

低いハードルから始めましょう。

 

 

 

 

 

 

ちょっと言い訳してもいいですか(笑)

 

昨年12月から仕事をひとつ増やしたのですが、そこが少し離れた場所にあるんですよ。

 

清掃作業が増えたのに加え、現場までの自転車移動もなかなかの運動になる(ゆるくて長い上り坂が2つあって立ちこぎ必須)ので、めっちゃ”からだ動かしてる感”があったんですよね。

 

めっちゃ動いているしちょっとくらい食べても平気よね~なんて思ったところもあります。

 

体重と体脂肪はこまめにチェックしていて、ほぼ変動がなかったので油断したというのもあります。

 

 

googleさんが、7月の私の行動を報告してくれました。

1か月に120㎞も自転車こいだのか…

これが多いのか少ないのかわからないですが、100㎞超えるとなんかすごい気がします(笑)

 

こちらのページ→【自転車】東京から主要都市までの距離と所要時間の目安 - ESCAPE Airと自転車ライフによると、東京新宿から栃木県宇都宮市まで130kmを自転車で9~11時間で行けるらしい。

 

そこに清掃作業が週4×数時間分がプラスされるから、そりゃ”からだ動かしてる感”があるよなぁ…

 

 

食べたカロリーは運動で消費されていたから体重や体脂肪に変化がなかったとしても、ダラダラお菓子を食べるのはインスリンを出す膵臓にも歯にも良くないですからね。

 

気を付けてまいります。

 

 

*********************

 

ブログ村のランキングに参加しています。

↓のダンボールを押すとポイントが入って

ushioが喜びます(´▽`)

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村