きのう夫の下げ記事を書いたので
今日はアゲておきましょう(笑)
お盆休みの間と、そのあと私がこどもと一緒に実家に帰省している間に
夫が二つの大物を手放してくれました。
次女が産まれた時に購入したこちらの椅子。
北欧ブランド「ストッケ」がつくる木製チェア”トリップトラップ”。
ヤフオクで中古品を購入しました。
購入した当時、長女の学習机の椅子としてすでに我が家で使っていました。
足場や座面を自分で動かすことができるので、
乳児期の離乳食が始まったころから使え
学習机の椅子にもなり
「長く使える」「見た目シンプル」な点が良いなと思ったので
次女のためにもう一つ買い足しました。
この椅子を購入した時はまだダイニングテーブルがあり
次女をここに座らせて離乳食を食べさせていたのですが
一つ困ったことが。
1歳半ごろからだったでしょうか。
次女がここからスルリとすり抜けて、ダイニングテーブルの上に移動し、
テーブルの上にある電灯の紐をひっぱるのが大好きになってしまったんです…
何度もとにもどしても、
飽きずにすり抜けてテーブルの上に立ち電灯の紐をひっぱる(その状況を楽しんでいる)ので、ごはんを食べさせるのに疲れ果ててしまいました。
ちょうどそのくらいの時期に
ダイニングテーブルのいすの座面がみずぼらしいほどキズがついてしまったこと、
引き出しがひっかかって開きづらくなってしまったことから
ダイニングテーブルセットを手放しました。
代わりに座卓で食べるようになったので
もうこの椅子は不要になりました。
ただ、長女がもう一つのトリップトラップを学習机で使っていたので
次女も小学生にあがるころには学習机の椅子として必要になるかもしれないなぁと思い
なかなか手放せなかったのです。
今、次女の様子を見ていると
机に座って絵を描いたりしまじろうのワークに取り組んだりする時間はとても短く
ワークもひとりでやるタイプではなく私の声かけが必要。
たぶん、小学校にあがっても宿題は私と一緒に座卓でやることになりそう。
ということは、トリップトラップを使うような場面はしばらくなさそうだな
と考え、ようやく手放す決意ができました。
近所の中古買取店に車で持ち込むのが一番早いのですが
私は車を運転しません。
手で運んで持って行くにはちょっと距離がある。
夫に相談すると
「ヤフオクで売る」
と返事が来ました。
そこから売るまでは長かったのですが(いつものことですが)
お盆休みに入る前に出品し、
夫実家の帰省から戻ってきて梱包&配送することができました。
確か7000円だったかな。
梱包する前にすべて解体してキレイに掃除をしましたが
脚の裏面にどうしても取れない汚れがあり、
夫が思っていたよりも(出品したときに記入した情報よりも)
状態が良くないということで
購入者さんに申し訳ないので送料をこちらが負担することになりました。
売上が少なくなっても、必要な方へ届いたことがうれしい。
売上金は手間賃としてすべて夫に差し上げました。
(私はメルカリもヤフオクも全然できないので、やってくれてありがたい)
ここにずっと置かれていた椅子が
なくなるとこんな景色に。
これで夫の捨てスピードに加速がついたのでしょう。
長女が生まれた時にこれまた中古で買ったチャイルドシートが
使わなくなって1年以上放置されていましたが
2018年9月撮影。赤く囲ったところがチャイルドシート。
私と子どもが実家に帰省している間にこれまたヤフオクで売ったようでした。
こちらの金額は聞いていませんが、すべて夫の取り分といたしました。
チャイルドシートがあったスペースが空きました(´▽`)
長女の前の学年で使っていたノートと教科書(なんとなく夏休みまでは置いています)も、夫が一気に捨てに行ってくれました。
同じ角度の画像ではないですが、
こちら2018年9月16日の夫の机まわりの様子。
2019年9月末日の画像がこちら。
わあ!足の踏み場が広がったよ!ヽ(´▽`)ノ
と喜んでいたら1週間後にこのような大きな段ボールが届き笑
またちょっと狭くなりました笑笑
1年前に比べてカタログも増える増える笑笑笑
このカタログにチャタテムシがめちゃんこつくんですよー(´Д⊂ヽ私の喘息が悪化するからマジヤメテーと言っても聞かないんですよー(´Д⊂ヽ
せっかくスペースが広がったので
自分の持ち物の取捨選択をがんばります。
あれ?夫のアゲ記事になってるかな?笑