先日納戸の片付けをしたばかりなので、在庫の数は把握できていました。
あの時から納戸の中の過剰ストックだったものを食べ進めているのですこしスッキリしています。
<買い物前>
色が氾濫して、スッキリ、と言えないかな(;'∀')
水や野菜ジュース、缶詰、レトルト食品、お菓子は買い足し不要。
ラーメンを3人×2食分を買い足し
(成長期の長女が夕食後に食べますの)
すぐ食べれる上に日持ちがするパンを買っておきましょう。
テレビやネットで「売り切れ」のニュースが流れている養生テープは
去年の台風のときに5個セットを購入して使い、
まだ3個残っているので買わなくても大丈夫。
<買い物後>
最上段にラーメン(と安かったお菓子もついで購入して)並べ…
お米のそばにパンを置いておく。
これで数日間は食いつなげられると思います。
魔窟にある備品も確認しました。
電池はいつもの予備で足りると思う。
夫所有の棚の引き出しに
軍手が1枚もなかったので、1セット購入。
(この日の朝タイヤを部屋の中に入れるときも軍手がなく、大変そうだった)
こんなにたくさんいらないと思ったのですが
この枚数が1セットになっているタイプのものしかなかったので。
モバイルバッテリーは夫が数台持っていました。
懐中電灯が点くのも確認したし、
グラスに入った大きなキャンドルが3個ある。
バケツ3個はお水を溜められるようにお風呂にスタンバイOK。
あしたは早めにお風呂に入って湯船に水もためておこう。
自分が何を持っているか把握できていると、
無駄に買いすぎたり不安になりすぎることがないなと感じました。
実際に台風が来てみないことには足りているのか足りないかはわかりませんが、
とりあえず報道で言われているものはそろっているという安心感があります。
どうか被害が大きくありませんように。