約30㎡の築古賃貸に3人で住んでいます。
窓は4カ所。
南側にベランダのある窓が1つ、
西側に2つ、
北側に1つです。
北側の部屋って、日当たりが悪くて寒そうとかジメジメしてそうとか、マイナスイメージを持っていたのですが、いま住んでいるこの部屋に引っ越してきてイメージが変わりました。
これまで住んできた賃貸にも、北側の部屋に北向きの窓はありました。
すべて浴室トイレ廊下を隔てた場所にあり、その1室がまるっと物置部屋と化していたので、北向きの窓からの眺めをゆっくり味わったことがありませんでした。
現在住む部屋の間取りはこちら。
私は真ん中のダイニングテーブルに座って作業している(赤い◯)ことが多いです。
赤◯から北側の部屋を見ると、こんな感じ。
以下3枚は、ドア掛けミラーを買ったときの写真。
こちらは最近撮った写真。朝6時。
もう少し画角を下げると長女が寝ているのが写ります(笑)
北向きの窓も案外明るいんだな、と気づかされました。
窓の前にさえぎるものが何もなく開けているというのが効いていると思います。
賃貸物件をさがすときはいつも「南向き」「東南向き」の部屋ばかり探していて、「北向きの部屋なんてもってのほか!」と思っていました。
でも、南向きの部屋でも目の前に大きな建物があって日差しがさえぎられたりする物件も多々あるんですよね。
それならば「目の前に何もない北向きの部屋」という選択肢もあるのかも。
(GoogleMapで周囲の建物を確認することが必須)
そして、窓から見える風景も好きになりました。
5月頃。夜7時。
6月半ば。朝4時。
6月下旬。夜7時。
目の前の電線も味に思えてくる不思議。
雪の日の電線とか、いとをかし。
画角を変えて。白黒の世界。
これまで住んだ部屋の北向きの窓からも、こんな風景が見えていたんでしょうね。
モノ(主に夫のモノ)にまみれて風景をみる余裕がありませんでした。
*2020年5月撮影した写真。以前住んでいた部屋。奥の窓が北向きの窓。写真に写っているのはすべて夫の荷物。
入居当時は北向きの窓パッキンはひどい汚れでしたが、がんばって掃除したあとはキレイを維持できています。
今の北側の部屋はなかなか居心地がいいです。
長女がいないときは私もこのテーブルでパソコン作業することもあります。案外集中できるんですよ。
掃除や片付けで部屋を整えると、見える景色が変わってくるのかもしれません。
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)