週末に、次女のおもちゃと本が入っている棚の整理をしました。
理由は1つ。
サンタさんが来るからです。
次女がサンタさんにお願いしようかなーと言っているおもちゃが、3階建てのおもちゃハウス。
現状では置く場所はありません。
白く隠した部分にランドセルがあります。右下手前のテーブルは、長女がパソコンで作業するために一時的にここに置いているもの。ある朝のリアルをお届けしてみました。
いやぁカオス!笑
ものすごく乱れているわけではありませんが、ちょい置きされたものがあちこちに散らばって非常に雑然としています。
というわけで、新しいおもちゃを迎え入れるべく全出しと整理をやっていきました。
棚の下のスキマに入り込んだホコリやゴミは、毎日掃除機をかけて掃除しています。
ただ、ボックスを動かしてまでは掃除しません。
掃除をしたあとのさっぱり感は大好物ですが、根っこは面倒くさがりな人間です。
はい、ボックスを動かすとこのような感じです。
いろいろ出てくる。
ホコリやゴミも。
次女の作品を動かしたらギャー(;'△')
衣類を食べる虫も発見。
子どもたちにもこの虫を見せて「こいつが服に穴をあけるヤツだから!」と教えておきました。気持ち悪がるリアクションをしていたので、その流れで「虫が出ない家にしましょうよ」と掃除への関心を向けておきます。
夏の終わり頃からこやつを家のいたるところで発見しまして。
早く衣類の全出し確認をしなければとソワソワしております。
防虫剤の交換したい…
はい、話を戻しまして。
次にこの棚から全部出していきます。
今年は学校の授業で幼少期の写真を持っていく機会が何度かあり、アルバムの順番とか置き方とか乱れております(笑)
予想通りのホコリ。
去年の冬よりは少ないかな。
棚も動かして、フロアタイルをはずし、その下のコルクマットと、さらにその下の防虫シートを確認し、ホコリを除去。
何枚敷いてんねんって突っ込まれそうですね。
まず引っ越してすぐに畳を汚したくないがためにコルクマットを敷くつもりでいて、そのまま敷いたらダニが増えるかな?と防虫シートを仕込みました。
その後、棚足部分がコルクマットに沈み込むのが気になったので、ダイニング用に買ったフロアタイルの余ったものを敷いております。
フロアタイルのわずかな隙間にホコリが入り込むのは厄介ですが、使われずに持て余していたフロアタイルが活用できたし、沈み込みも軽減できて、案外悪くないと思っています。
掃除機で吸い込み、濡れたウエスで拭き取って、キレイになりました。
ここに私の書類BOXとアルバム類を戻します。
ちなみにアルバム冊子の前にある黒い袋には、学校から購入した運動会などの行事の写真が入っています。アルバムに差し込む予定でここにとりあえずまとめていて、どんどんたまってきている。早くやりたい。
では、隣の棚を全部出しましょう。
動いていない本にホコリが溜まってます。
掃除機はかけるのに、こういうところをモップで払う習慣がなかなか身に付きません。
今持っているハンディモップがあまり使い勝手がよくなく、洗って繰り返し使えるタイプにするか使い捨てタイプにするか迷って決められずな状態がもう何年も…はよ決めなや自分。
全部出しました。
一番右の棚も全部出したかったのですが、左の白い棚上部のおもちゃと、真ん中の棚のものだけで、もう足の踏み場がなくなりました…
全出し&掃除のあいだ、次女はYouTubeを見てダラダラしておりました。このあと大変な思いをすることに…
ひと先ず、真ん中の棚を動かしてフロアタイルとコルクマットとその下をキレイに掃除し、棚を戻す。
そこからひたすら次女と要るか要らないかをチェックしていきました。
全部出し終わったのが13時。
すべてを確認し終わったのが16時半ごろ。
およそ3時間半!
小学3年生になった次女は、途中で飽きて遊び始めることもなく、嫌がることもなく、しっかりと自分の持ち物と向き合っていました。
しかも、前回までは目の前に1つずつモノを差し出して
「いる?
いらない?
いるけど今は使わないから違うところにおいておく?」
と声をかけてなんとかやりきれる状態だったのに、
今回は
「いるものだけこの箱に戻してね」
と言っただけで、もくもくと1人で作業していました。
すごい…成長だな…
おもちゃの棚以外の場所で飾っていたマスコット類も集合させます。
わかりますか、すごいホコリなんですよ。
2~3日拭き掃除を怠ったら、この量のホコリが積もります。
1週間とか数週間放置したわけではありません。
マスコットそのものにもホコリが付いているので、しっかり拭き掃除して要・不要のチェックをしました。
仕分けながら
「たくさんおもちゃを持ってると、要る・要らんするのがすごい大変…。
これからはあんまりたくさん持たないようにしたいなって今思ってるよ…。」
としんみり呟く次女。
えっ。
小3でその思考に至るとは。
これまで何度もおもちゃの捨て活を子どもたちとやってきましたが、『自分が管理できる量はどれくらいなのか』を自分事としてとらえる段階に次女が来たようです。
今回の3時間半の捨て活の結果はこちら。
30Lのゴミ袋1つと、買い物袋1つ分になりました。
折り紙作品や段ボールで作った作品はほぼ全捨て。使いかけのシールも存在を忘れていたものが多く、お気に入りのマステ1本を残して捨てることに。
そして、ぬいぐるみと本もこれだけ手放すことに。
ぬいぐるみはちゃんとひとつずつ手に取って、本も中身をちゃんと1冊ずつ見て次女が判断しています。1年生、2年生のときにサンタさんにもらったものや誕生日プレゼントで買ったものもたくさん含まれていて、夫がショックを受けていました。
ショックな気持ちもわかる。
モノを大切に!と言いたくなる気持ちにもなる。
でも「もう充分に遊んだから手放す」と言った次女の気持ちも尊重したい。
なので次女のおもちゃの棚から一旦出します。
きれいなモノばかりでそのまま「すぐにゴミ袋へ」とするのはかなり忍びないので、行き先を私がこれから検討します。
約30㎡の狭い賃貸なのでこれだけの量の保留おもちゃを置く場所を確保するのはなかなか大変。夫の単身赴任先(一人で60㎡の部屋に住んでいます)に一時保管するか、フリマアプリや寄付にするか。
画像真ん中においている進研ゼミの教材はもう役割を果たしていると思ったので、今週の資源ごみ回収に出しました。
画像左の絵本と右のぬいぐるみは、長女のお下がりもあるので長女にも捨てていいか確認。
ぬいぐるみは、3体を長女自身のぬいぐるみ置き場へと救出。
絵本は、
「読まないと思うけど、ときどき見たくなる。
捨てていいと思う気持ちと、ないと寂しいという気持ちと両方。」
とのこと。
わかる。
おかーさんもそんな気持ち。(´;ω;`)ブワッ
あまり思い入れのない比較的新しい絵本はブックオフに売りに行き、私の保育園時代の本は手放す覚悟がまだないので手元に残すことにします。
この記事を書いている時点ではまだ床置きにしているのですが、この私用の書類BOXに収めたいと算段中。
そのためにはこの書類BOX内も捨て活しないといけないので、一旦保留で床置きです。
3時間半もの時間、モノと向き合い続けて次女も私も疲れ果てたので、この日はこれで終了となりました。
日付が変わりまして、一番右の棚の整理に参ります。
右の棚は学用品や進研ゼミ関連のもの、文具類をまとめています。
全部出す。
すごいホコリ。
棚を動かして、隅々まで掃除します。
ここはまめに見直ししているので今回は捨てるものはなく、配置換えをするのみ。
それでは片づけ後の全体像を見ていただきましょう。
左の棚に入っているのはこんな感じ。
壁とのわずかな隙間に入っているのは、太陽光パネルです。微妙に空いてしまったので、ここに移動してみました。(画像でみるとはみ出しているのが気になるからあとで縦置きにしよう)
白い棚の最上段とその下が空きました。
いつもはここに人形を飾っていましたが、今回は並べなくていいそうです。
小さな人形たちは、この容器に分類して入っています。
左から「キラキラ(小さいビーズなどのおもちゃ)」「ちいさい人形」「ここたま」。ラベリングしていたマステがはがれかけていたので一旦剥がして後から貼りなおしました。
「この3つの箱が重なっていると取り出しにくかった。
こうやって横に並んでた方がいい。」
と次女はこの収納方法をとても気に入った様子。
確かに取りにくかったと思う。
置く場所がなかったから重ねるしかなかったのよね。
おもちゃの量を減らしたから横に並べておけるようになったよと伝えております。
次女渾身の工作作品はこちらに飾りました。
次女のゴールデンゾーンに配置。ここも次女から高評価をいただきました。
続いて、真ん中の棚。
白い棚の、取り出しにくい場所にあった「ぬいぐるみ」「レジのおもちゃ」をゴールデンゾーンに配置。これも次女大喜びでした。
これまでぬいぐるみは容器からあふれていてフタをすることができなかったのですが、数がへったおかげでこの通りスカスカです。
家族の薬は2か月まとめてドーンと出されて大量にあるので、一旦ここに置かせていただいております。
容器の見た目がそろってるしここでいいかなって……と思っていたけど、記事を書きながら次女のモノだけをここに置いた方がいい気がしてきた……薬は台所に移そうかな…ソワソワ……(のちほど変えるかもしれません)
下段は、右1/3にゲーム類を集約。
残り2/3に、本をまとめました。
大量の絵本を手放したので、床置きになっていた歴史まんがを納めることができました。
(わーい)
(歴史まんがを読め!という母からの圧が感じられる配置ですね。)
後列左側にあるのは、主に思い出として取っておきたい感じの本。
よく読む本は、後列右4冊の雑誌と、真ん中の『ざんねんないきもの』『ハムスター助六の日常』『ジュエルペット』。
前後2列で配置すると後列の本が見えなくなるので、歴史まんがの空箱(中に防虫剤を仕込んである)をこのように置き、その上に小さい本を並べています。
手前の歴史まんがに若干ひっかかりますが、ちゃんと出せます。
よく読む、と言っても1週間に1回読むか読まないかくらいの頻度なので問題ないと思っています。次女の様子を見て不便そうなら配置を変えます。
そして、一番右の棚。
上段の空いているところはランドセル置き場。
他はこんな感じ。
教科書は学校に置いたままスタイルです(学校の方針です)。
下のかごは、
左が ラジコンカーと折り紙系工作のざっくり入れとし、
残り2つは進研ゼミのざっくり教材入れ。
ここはカゴに納まっていればOKとしています。
新たな教材が届いたタイミングで整理します。
文具類の引き出しの奥には、あまり使っていないモノを配置しました。
隠れているけど隠れ切れていないぐらいが、忘れなくてちょうどいいかな。
次女が今一番よく使うのはお絵かき関連のモノ。
自分が描いた絵や友達に書いてもらった絵をまとめているファイル、かわいいシールをまとめたノートやファイル、自由帳など、毎日棚から出して眺めて描いています。
これまでは本棚に配置していて、毎日出し入れするたびに雪崩を起こしていたのが気になっていました。
*片付け前の様子*
今回、MUJIのファイルボックスと収納ボックスのあいだにきっちり立てて置けるスペースを確保。これで雪崩は起きないでしょう。
そして、収納ボックスにペン・えんぴつ・消しゴム・色鉛筆などが入っているので、ここにお絵かき関連を集約することができました。
少しは使いやすい収納になったと思います。
空いているスペースができたので、サンタさんに希望のプレゼントをお願いできそうです(´▽`)
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入って
ushioが喜びます(´▽`)