前回、無印良品のサコッシュを買った話のなかで、
バッグが1⇒2に増えてしまうけど、
外遊び用のバッグをひとつ買おう。
と書いたのですが、
自分で読み返していて「バッグがひとつしかない」ように読めてしまうなと気づきました。
すみません、バッグはひとつじゃなく
もっと持っています!
現在かしこまり用のバッグを探している最中でもあり、
良いタイミングなので
今持っているカバンを全部出してみました。
それぞれの役割を確認する
サコッシュを買う前のバッグが入っているので、前回の記事を読んでくださった方には「捨てたんやないんかーい!」とツッコミが来そうですね(笑)
申し訳ないですが
この画像で説明させてください<(_ _)>
画像上側にある黒いカバンたちはサブ、下側が日常使いしているものです。
※お葬式用のバッグがこれとは別に1つあります。
日常使いの2つのバッグは、持ちものの量やその日の用事によって使い分けており、そのバッグに入りきらない荷物がある、または荷物が増える可能性があるときにサブバッグを使っています。
サブのバッグを左からご紹介。
まず一番左。
無印良品のたためる 縦型マイトートバッグ 黒 | トートバッグ 通販 | 無印良品 (muji.com)。
※無印良品HPより画像をお借りしています。
税込990円というお値段ですが、エコバッグによくあるシャカシャカ生地ではないので安っぽさはなし。
ポケットもあり、A4用紙が入るサイズでマチが7.0㎝もあるという包容力。
手洗い可能。
コンパクトに畳むこともできる。
入学式、卒業式、保護者会などでは書類一式のやりとりが多いですが、これひとつあるだけで充分まかなえます。
ホントに買ってよかった。
その隣は、夫がどこかでもらってきた不織布のエコバッグ。
無印良品のマイトートバッグを買う前は書類の持ち運びにはこれを使っていました。
今は出番が減りましたが、我が家は紙袋が1枚もないので、子どもたちが何かを学校に持って行くのにバッグがないぞ!というときに使っています。
夫がもらってきたものは捨ててはいけないので、
捨てられないなら活用して使い果たせば夫も納得して捨てることを許可するだろう。
そういう作戦です(笑)
その右隣は、100均で買った不織布のバッグ。
2年前、旅行先で不幸の知らせがあり喪服を取りに帰れなかったので急遽買いそろえたものです。
*当時の記事の画像より*
私は喘息の持病があり、月1回かかりつけ医にお薬をもらうために受診しているのですが、お薬手帳や診察券を入れているポーチがちょうどよく収まるサイズ。
ちょっと余裕もあるので、薬局でいただいたお薬もすっぽり入ります。
*お薬手帳を入れているケースは無印良品のものです*
この不織布のバッグ、じつは底は穴だらけ。
外から見るとまったくわからないですが、
光にかざしてみるとよくわかる(笑)
しっかり使い果たして捨てるつもりです。
サブバッグの最後は、黒のトートバッグ。
実家の母のおさがりです。
10年以上前にもらったので、母はそれ以前に買ったはず。
母が病気をする前だろうと考えると、15年以上前かな。
このバッグは保護者会などちゃんとした席でも使えたし、お薬手帳や母子手帳を詰め込んでこどもたちを病院に連れて行くときも使っていて、とにかく万能選手でした。
A4サイズの書類が入らないというのが唯一の弱点。
よく使ったので、持ち手が劣化してきていますね。
無印良品のマイトートバッグを買ってからは全く出番がなく、今はサブバックをまとめる役割をしています。
見えづらいですが、真ん中にあるカメラとHDの後ろにこのバッグが置いてあります。
なくても問題ないけど、サブバッグをまとめるのにはちょうどいいんだよなぁ…。
サブバッグは、MUJIのマイトートバッグ(左)があれば困らないかな。ほか3つは「あったら便利だから使っている」という感じですね。
置く場所はあるので、前述したようにきっちり使い果たしてから捨てます。
続いて、日常使いのバッグ。
斜めかけバッグは前回の記事で書いた通り。リサイクルショップで1200円の品物です。
ボロボロになるまで使い切ったので、手放します。
このバッグを手放す代わりに、
外遊び用でMUJIのサコッシュを買い、
かしこまり用の斜めかけバッグを探しています。
斜めかけバッグひとつだったのを、
「外遊び用」「かしこまり用」と
用途別にふたつに増やす、ということです。
かしこまり用は
これまで使っていたのと似たような素材・色・サイズのバッグがいいなぁ。
日常使いバッグ、もう一つはリュック。
楽天で購入しました。
次女が生まれた頃に買ったので、7年くらい使ったかな。
こちらももうところどろこ皮がはげ、
ボタンの縫製もはずれてしまっています。
チャックで閉じられているので中身が出ることはないけど、自転車で立ち漕ぎするとフタがパカパカする^^;
リュックもそろそろ買い替え時。
サイズや、色、素材は変わらず好きなので、同じようなものをまた購入したい。
このバッグは、リュック、ななめかけ、手さげの3wayで持つことができます。
でも結局リュックタイプでしか使わなかったです。
子どもが小さいと両手があくほうがいいですよね。
次に買うときは持ち方を2way3wayに変えられる点はこだわらなくてもいいかもなぁと思っています。
日常使いのバッグ2つは、スーツ着用時以外はどんなシーンでも使っていたもの。
斜めかけはすぐに財布やハンカチを出せるのがいいし、
リュックは必要なモノがすべてひとつにまとめられて両手がしっかりあくのがいい。
日常使いバッグは2つで過不足なかったと思います。
日常使いバッグを2⇒3に増やすのは、ちょっとぜいたくな気分(笑)
しかし、日常使いバッグは両方とも使い込み過ぎですね^^;
特に子どもが小さいときは外遊びがメインだったので、引っ掛かったり擦れたり砂かけられたり雨に濡れたり直射日光に長時間さらされたりと、ずいぶん酷な使い方をしています。
バッグよ、ごめんねー(汗
夫には
「みすぼらしい。
新しいのを買ったら。」
と、もうずいぶん前から言われていたのですが、
コロナ禍で人と会うことがなくてバッグをじっくり見られることもないからいいかーと思ったり、
正直バッグよりも他にお金を使わなきゃいけない場面が多かった(受験とか引越しとか)ので後回しにしてきました。
それと、やっぱり
専業主婦でお金を稼いでいないことが心の奥底に根を張っている。
相変わらず『自分1人のためにお金を使うこと』に罪悪感を感じるんですよ。
以前よりは買うようになったけどね(笑)
使えるなら買い換えないでおこうかな…とか、どっかで思ってるんですよね。
ほら、買ったバッグ4つ合わせても1万円いかないですよ。
※楽天は夫に買ってもらったので履歴がなく同じ商品も見当たらない。確か5000円前後。
あれ?
こうやってあらためて写真を撮ったり記事にしてみたことで、
好きなものなら値段が安いとかブランドとか関係なく持ってればいいじゃん!って思う自分と、
私は安いカバンしか持てない人間さ…と卑下する自分が心の中に同居していることに気づきました。
非情に混乱しています(苦笑)
ただ「もう充分使い果たしたから新しいカバンを買ってもいいよー」と自分にOKは出せそうです。
俯瞰することで見えたこと
カバンを全部出してみることで、
「もっとカバン減らせるな」とか
「次買うならこういうカバンがいいな」とか
そういう思考に持って行きたかったのですが、
最終的に自己内省の方向にいってしまいました(汗
自分の思考のクセが持ち物に現れている。
恐ろしい。(;゚Д゚)
新しいバッグを買ってもいいと思えたけど、
どうする?
どんなバッグ買う?
値段とか無視して好きなもの買っちゃう?
余計迷いが生じてきました(ノД`)・゜・。
私のことだから、
買ったら何年も使うよ。
焦らないようにゆっくり考えます…。
*過去にカバンを捨てた時の記事*
*********************
ブログ村のランキングに参加しています。
↓のダンボールを押すとポイントが入ってushioが喜びます(´▽`)